全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50


■FINAL FANTASY XIII〜FF13スレッド〜ver.0001■
1 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/10(月) 19:20:52 ID:oF+2q1NQ0
【FINAL FANTASY XIII】
次回作に寄せる期待などから始めていきましょう。


※新スレは900、それ以降は気づいた人が立てる
※不愉快だと思ったレスはNG指定、荒らし、アンチはスルーの方向で。
※sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に「sage」と記入。


関連スレ

FF13はどんなキャラがいい?
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1142528811/

ベニー松山にFF13作らせろ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1144381668/

2 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/10(月) 19:22:55 ID:Btp96keaO
2

3 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/10(月) 19:23:05 ID:ETrhvUmzO
2だ

4 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/10(月) 19:23:42 ID:j5bFnThOO
2ゲットー

5 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/10(月) 19:24:47 ID:j5naAB2t0
5

6 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/10(月) 19:24:58 ID:VO7HRWwJ0
おれこそが2

7 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/10(月) 19:25:58 ID:owTOQT1R0
シューテイングゲームにすれば良いとおもうよ

8 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/10(月) 19:29:34 ID:F/IdGJv9O
とりあえず面白いRPGで魔法とか武器の名前は今までどおりでパッケージは白い背景に天野絵だったらなんでもいい

9 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/10(月) 19:31:13 ID:9Az4QeB/0
>>1
何か忘れてないか?

Final Fantasy XII-II

10 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/10(月) 19:58:16 ID:fbCJVoyiO
FF12やってて飛行タイプと戦ってた時に、メニュー画面開かずにダイレクトに弓矢に持ちかえれたらな〜、とかよく思った事があった。

戦闘中にコマンドで装備を変えられたらいいかも。
コマンドに「そうび」とかがあって、選ぶとメニュー画面でセッティングしてあった……
W1、ラグナロク※現在装備
W2、与一の弓・オニオンアロー
W3、ゴールドアックス・デモンズシールド
W4、ホーリーランス
……とか出るような感じ。

で、これをガンビットにも適用できて……
1、飛行タイプの敵/ウェポン2
2、聖が弱点の敵/ウェポン4
3、目の前の敵/ウェポン1
……で、敵が闇属性の攻撃してきそうだったらウェポン3に手動で変えて吸収……みたいな感じにできたら面白いかも。

11 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[age] 投稿日:2006/04/10(月) 20:27:59 ID:Yhai73cU0
次回作には期待できません。
FF12の保守的な作り方にはあきあきさせられました。
どうでもいいようなスタッフと誰が作っても同じようなシナリオとゲームで
当たり障りのない大作続編でもつくってればいいです。

今までFFファンだったが俺も真性懐古だったみたいだ、
いつか昔みたいに面白いFFが出ると信じてた
今まではちょっと失敗してただけだと
でもFF12見て分かりましたわ。
松野の扱いとか、出来上がってきたものをみて
よーくわかった。
もうどうにでもなってくれ、FFなど

12 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/10(月) 20:30:20 ID:P4sC962R0
どうなることやらね・・

13 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/10(月) 20:30:29 ID:Pyzeaj610
記念真紀子、リノア再び

14 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/10(月) 20:30:53 ID:PPIXLWwM0
そろそろレアアイテムは盗んで手に入れるって常識を打破してほしい。
その意味では給与という形で金銭を受け取っていた8は高評価

15 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/10(月) 20:45:37 ID:VG62fUwt0
FFIII-2
闇の4戦士たちが光の暴走を食い止めたときの物語

16 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/10(月) 21:56:35 ID:NcMaARUE0
ストーリーをFFTからそのまま引っ張ってきて戦闘をRPGにすりゃいいさ。

17 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/10(月) 21:58:20 ID:ucnNYMdzO
ギャルゲー要素を大量に詰め込めばいけるんじゃない?女キャラを大量に入れたり

18 名前:竜騎士カイン[age] 投稿日:2006/04/11(火) 02:36:40 ID:aPduuTZOO
ジャンプ!

19 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/11(火) 03:09:18 ID:d9KzxFSdO
植松帰って来い

20 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/11(火) 03:23:56 ID:ANWaajrn0
凄く楽しめたしエンディングも単体なら良かったけど
今までのFFみたいなクリアした時の満腹感が全く無いな。
ラスボスが掲げる理想に対抗出来るだけの理念が
主人公(アーシェ)に全く存在しないからカタルシスも無いし。
ウォースラの言う通り大人しくヴェインの軍門に降っておけば
よほど良い世界になったんじゃないか?
ラバナスタも復興させるつもりだったんだし、政治手腕もある。
アーシェのやったことは有能な指導者を何となく暗殺しただけじゃん。

21 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/11(火) 03:25:47 ID:IREhqiKiO
取り敢えずジョブ復活で

22 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/11(火) 03:37:44 ID:mJlhCxUr0
>>9
12-2はたぶん出るんじゃないの。また世界観とかデータ流用して。
ロザリア編とか、ラバナスタ復興編とか。

主人公とヒロインは、カイツ&フィロでいいよ。

23 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/11(火) 03:53:34 ID:HxH8mZEm0 ?
松野がいない。野島もいない。
もうスクウェアにFFのシナリオを任せられる人は
いないんでないか?
なんだかんだ言って、最近のFFっぽさを支えてたのは
野島だったんじゃないか。

24 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/11(火) 03:59:01 ID:1IE9L0x+0
このスレ見てる未来の俺へ
ちゃんと仕事見つけてるか?
童貞は捨ててるか・・・・なあ?
せめて彼女くらいは・・・どうだろ?
まさか死んでたりしない・・・よね?

25 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/11(火) 04:02:08 ID:aOUFlxj/0
とりあえず「ライブラ」を敵と味方の両方にかけれるようにしろ。
女キャラのパンチラ見たいから。

26 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/11(火) 04:02:24 ID:U5wHE/J/O
ああ、ミゲロの不気味なダンジョンか。

27 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/11(火) 04:09:40 ID:8p81QWzj0
>>25
オレのティンティンがおっきしちゃうよ(笑)

28 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/11(火) 04:13:43 ID:gJMyzfH0O
>>25
それ、なんてタルルート?

29 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/11(火) 04:15:31 ID:NZtHx1MDO
12の発売前に簡単なストーリーが発表された時、
『ん〜軍事物かぁ』
『堅苦しくないだろうか』
『ん〜軍事物かぁ』
『結局あーだこーだ忠義がどうだ維新がどうだとかでややこしくないだろうか』
『ん〜軍事物かぁ』
『バリバリ軍事物だったらどうなんだろうか、おもしろくない気がする』
『買ってまでやるべき物か…?』

みたいな印象だった。
13は是非、立ち上がりから食いつけるといいんだが

30 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/11(火) 04:16:19 ID:aOUFlxj/0
>>24
七輪と練炭を買ってこい。

31 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/11(火) 05:20:33 ID:kv3GROLBO
ラスボスは清浄なる心

32 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/11(火) 06:04:04 ID:Ubv4KFuA0
まさかFF13もPS2で出るなんて誰が予想したであろうか

33 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/11(火) 12:39:23 ID:RLJG/JpH0
植松さんじゃないとFFではない。12なんて印象に残る曲がまったくなかった

34 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/11(火) 13:37:39 ID:LyqMmNpQ0
フィールドが欲しいな
で、飛空艇を自分で操縦したい。
10や12のように行き先を選択するだけだとつまらん。
テレポ移動並に地味。
飛空艇は自分で操作できてこそ面白みがあると思う。

13でフィールド復活に期待します。

35 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/11(火) 15:06:17 ID:B+jFUVGZO
13ではヤンチャに動き回る魔王を主人公に。

36 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/11(火) 15:10:38 ID:NIpTK2Xc0
とりあえずラスボスはめちゃくちゃ強く

37 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/11(火) 16:16:24 ID:pRILJgJo0
>>34
でも、今のリアル路線で人と飛空挺が同じサイズとかになったら萎えない?

38 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/11(火) 17:00:57 ID:PNHFCK8sO
フィールドは歩きのときはリアルタイプで船、飛空挺は箱庭でおk。リアルな箱庭も見てみたいもんだ

39 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/11(火) 17:46:34 ID:KMSU0bug0
主人公が配管工でハンマーで樽ぶっ壊していくゲームにしたら売れると思う。

40 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/11(火) 17:58:20 ID:1k8buXj60
>>37
聖剣伝説2や3みたいのでいい。

41 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/11(火) 18:07:59 ID:1k8buXj60
>>39見て思いだした。
FF10のティーダは初めは配管工だったけど
地味だからブリッツの選手に変えたんだって。
ファミ通の開発者インタビューのとこに書いてあった。
ストーリー完全に変わっちゃうね。

42 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/11(火) 21:36:09 ID:BPcOwsHs0
坂口なきいまFF開発に関して、一番発言力持ってるの誰なんだろ?
北瀬?河津?田中?

43 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/12(水) 00:03:58 ID:GJoFrA+J0
>>42
河津じゃないか?取締役だし

44 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/12(水) 15:06:34 ID:pum7IBV60
河津はこれからのFFの、エグゼクティブプロディーサーになるだろうなあ
ディレクターとして河津が、FF開発することはないと思うけど、もしそうなったら
かなり硬派なゲームになる気がする

45 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/12(水) 18:18:56 ID:4R7ySre70
河津もさりげなくFFTからの製作メンバーだし、FFシリーズにちらほら名前が出てるから
その可能性もあるな。
後、河津は取締役で経営側にも参加してるんだから製作側とのパイプ役をやってくれるといいな。
今の経営陣は元証券マンの和田始め製作側をよく知る奴って少ないし。

46 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/12(水) 22:27:09 ID:XXmb71T70
98 :名前は開発中のものです :2006/03/20(月) 23:54:21 ID:+wfCk5Ct
FinalFantasy13
《プロローグ》
あの日、見上げた黒い空に、ひとつだけ輝いていた星を僕は覚えている。まるで絶望の中に生きる僅かな希望のように…。
《世界背景》
中世ヨーロッパ。フランスの雰囲気を取り入れる予定。

《物語》
赤毛の15歳の少年(名前未定)は、亡き故郷の壊滅に疑問を持ち、フルダックス騎士団に入団する。

《キャラクター》
主人公は赤毛で銀メッシュのクールな少年。キャラモデルはナポレオン・英雄騎士。
ヒロイン未定。

《バトル》
未定。


47 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/12(水) 23:14:36 ID:AKKCiBEo0
15は若すぎ

48 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/12(水) 23:21:18 ID:+NdopYWX0
赤毛といえばレッドXIII

49 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/12(水) 23:21:58 ID:adfES6B60
これPS3で出るんだろ?
じゃあ何年かかってもいいから、がんばって欲しい

50 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/12(水) 23:44:26 ID:4R7ySre70
年数はある程度は待てるが、某真っ赤なパッケージのゲームほどはさすがに待てないなw

51 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/12(水) 23:49:06 ID:Etz6rqra0
画伯が今作ってる作品は数年は掛かるって言ってたな


52 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/12(水) 23:50:18 ID:+WRWuy5K0
いくら早くてもPS3発売から一年以上はかかるだろうな。
ということは、頑張って2008年初頭とかか。
まあ普通に考えて2009年か。

…俺、結構いい年になってるなぁ…。

53 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/12(水) 23:57:40 ID:4R7ySre70
そういえばふと思ったんだが、DQ\のほうが発売は早いだろうが
あれってPS2なのかな〜

54 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/13(木) 00:01:10 ID:SUHTNxtR0
13スレッドって前にも同じスレタイで二つくらい立ってなかったか?
それはともかく、ソニー的にもPS3の起爆剤にしたいだろうし、発売は3に合わせてくるんだろうか。

55 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/13(木) 00:05:34 ID:WoQ+1+lI0
>>54
ソニーとしてはHD−DVDに負けないためにも11月には何が何でも発売したいだろうな〜。
ただ、DQ・FF共にE3でよっぽどな製作順調って情報出なきゃ、合わせて発売は厳しいだろうな〜

56 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/13(木) 00:16:17 ID:HisiKlD50
製作はもう始まってるの?

57 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/13(木) 00:19:53 ID:WoQ+1+lI0
それも知らない。FFは2班体制存続してるならもう作ってるだろうし、
DQは情報でてこないが一年経ってればそろそろ作り始めててもおかしくはない時期では有るけど・・・・・・

58 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/13(木) 00:32:10 ID:sTLwCa/+0
そもそもFFクラスのゲームをローンチなんてありえないだろw
その後インター出すとはいえどれだけの損失をするのか。
あと開発機材もろくにないのにFFクラスのゲームは作れないよ
E3でFF13か、もしかしたらFF7のリメイク?を発表じゃないかな。
発売は08年ぐらいじゃない

59 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/13(木) 00:33:15 ID:sTLwCa/+0
キャラデザは吉田明彦希望
ttp://www.uploda.org/uporg362857.jpg

音楽は、植松+浜渦か植松+光田で

60 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/13(木) 00:39:59 ID:6Dk8b97T0
植松ってブルードラゴンとロストオデッセイの音楽やるらしいけど
さらに13もできんのかな

61 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/13(木) 00:42:27 ID:WoQ+1+lI0
ついでに言えば、ヒゲにエグゼクティブプロデューサ頼めないのかな〜
今回のことで松野はプロデューサよりゲーム作りに没頭して他方がよさそうだって思えたし
(北瀬という意見はとりあえず脇においといて・・・・・・)

62 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/13(木) 00:47:43 ID:nY7gkR/a0
3Dのアグリアス、ADBのFFTが発売されると聞いてきました

63 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/13(木) 00:51:30 ID:fzUBoaYe0
ノビヨはMSのヒゲゲー3本とも1人で曲担当してるし
完全にヒゲに囲われてるからなぁ
FFも話があればやりたいとは言ってるんだが…無理だろな
出来ても12みたいに歌のみみたいな感じだろうか。

64 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/13(木) 00:55:28 ID:WoQ+1+lI0
そういえばヒゲとスクエニって今どういう関係になんだろう。
前は確かスクエニ専属エグゼクティブプロデューサの肩書きあったが、今は返上したのか?

65 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/13(木) 01:06:19 ID:Ujz8KPcm0
>>35
ヤンチャなヤムチャはどうだ?

66 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/13(木) 01:21:16 ID:fzUBoaYe0
>>64
■eとヒゲとで会話はしているらしいが、
ミストウォーカーとの資本関係はないとの事。
で、EP専属契約も2004年3月で切れた。

67 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/13(木) 01:25:02 ID:WoQ+1+lI0
>>66
ほ〜

68 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/13(木) 01:33:02 ID:tHChfcZMO
13はさらに時間かかりそうだな〜
FFオワタ

69 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/13(木) 01:37:46 ID:WoQ+1+lI0
まぁ昔みたいに乱発させる必要性もないし、時間はかけても良いんだけどね。
ゴタゴタで時間かけるんじゃなくて、クオリティ高めるために時間かけるなら。

70 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/13(木) 01:49:06 ID:8rDS2ENj0
タカオがバイトするゲームにすれば?

71 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/13(木) 02:39:11 ID:OMl59BQj0
>>1
■FINAL FANTASY XIII 〜FF13スレッド〜 ver.1
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1117869029/
■FINAL FANTASY XIII〜FF13スレッド〜ver.0002■
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1121692248/
■FINAL FANTASY XIII〜FF13スレッド〜ver.0003■
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1129019027/

このスレはver.004。
たぶん他にもあると思うが。

72 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/13(木) 02:40:17 ID:ZFRbYj2m0
DQFFどちらも次世代機の場合、人気が上なDQを先に発売してFFの土壌作りをするかもな。
なにせもう同じ会社になったし。

しかしPS3は値段が高いというから、いくらDQブランドでも普及しづらいかもな。
個人的にはFFはPS3で、DQはレボで発売してほしい。

73 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/13(木) 02:44:55 ID:VvTdDZ2W0
深くて暗い森に輝く川や泉があったり
雲の隙間や窓から光が美しくさしこんでたり
マリア像みたいのが立ち並んでたりとか
とにかく神秘的な雰囲気にしてほしい。
初期FFみたいに教会が出てきても嬉しいし。
あと、いかにも伝説っぽいモンスターが
現在進行形でストーリーに参加してたりとか。
あとサークレットとマントのかっこいいナイトとか。
FFはファンタジックに進化してほしいと思う。

74 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/13(木) 03:03:03 ID:CnLz1iHr0
いちおうFFシリーズをPS3で発売するって情報はあったな、ちょっと前に。
13とはいってなかったが、おそらく13で間違いないでしょ
その発表があった頃から、開発しててくれればいいんだが・・・

75 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/13(木) 03:17:23 ID:OMl59BQj0
野村がKH2でXIII機関という組織を出してたらしいけど
FF13と関係してくるのかな。ディズニーは出ないだろうけどw

76 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/13(木) 03:58:47 ID:VvTdDZ2W0
FFのナンバーはあくまでも作品のナンバーで
ゲームの内容に絡ませないでほしい。
もし絡ませたらウザイね。

そこに13と言う数字があったからゲーム内で使ってみましたって
そこに穴があったから棒をいれてみましたレベルの発想だろ。
マジメに物を考えてない。
パッっと思ったレベルの発想を抑える事を覚えてほしいですね。
作者はいい大人なんですし。
もし絡ませたらの話だけど。

77 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/13(木) 07:32:23 ID:yJ7ah/fN0
あと何年後に発売なんだよ

78 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/13(木) 10:12:34 ID:4Y5Zn1ZW0
>>74
そういえば13はX箱360とPS3の両方に供給するとか言う噂もあったっけ・・・・・・。
とりあえず、予想としては次はDQはPS2・FFはPS3なきもするんだよな〜

79 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/13(木) 11:01:18 ID:0GYcFI880
>>73
現存するFFではFF3が最も近いな。
12のSFっぷりを見ると、可能性は限りなくゼロに近いかもしれない。
FFに限らず、RPG全体でもそんなオーソドックスな雰囲気のゲームは
ほとんど皆無に等しいからな。
聖剣シリーズとガストのアトリエシリーズぐらいか。
エルフやドワーフは出てこないが、ファイヤーエムブレムとかも
雰囲気はそれに近いかな。

80 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/13(木) 12:43:01 ID:YWt6HRGJ0
>>71
E3あたりで新情報でてこなければ、このスレも落ちるかもね

81 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/13(木) 17:36:20 ID:lUWxJoZ80
キャラデザは野村
音楽は植松+光田で!!

とりあえず北瀬は参加するな

82 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/13(木) 23:00:17 ID:WdFSTa8c0
それでも結局北瀬になる予感。今のところFF行けそうなのが北瀬・田中・河津で
田中は11だから多分無理。今回は後半だけとはいえ河津がエグゼクティブプロデューサーやった。
そうなると次は北瀬辺りが有力

83 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/13(木) 23:11:38 ID:T+sJk0NIO
ZDCのせいで、北瀬に対する信頼を失った漏れが来ますたよ

84 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/14(金) 02:57:47 ID:Mqt2yM0h0
野村のKHUチーム、開発終了後どう動いたんだろうね
FF7関連か、FF13か

85 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/14(金) 11:05:23 ID:sqiI6Jb10
E3で何か出てくるかどうかってところだな〜。
ただ、今回のKH2のヒットで[の失敗は帳消しになってそうだし
13作る可能性は高いんだよな・・・・・・orz

86 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/14(金) 11:20:21 ID:lfU0ko7p0
とりあえず生田は死ね
頼むから関わるな、今後のFFに

87 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/14(金) 11:36:09 ID:T4vMUadK0
>>46
残念 全然違う。
主人公は女剣士。
頭文字の綴りはローマ字ならR、英語ならたぶんL。

>>73
残念 かなりの数の機械が出てくる。
もれ個人的にも 神秘的 幻想的な雰囲気のほうが嬉しいけれど どうやら違う。

>>77
今から2年はかかる。
が 公式な発表は今年のGW。

88 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/14(金) 11:41:45 ID:T4vMUadK0
>>84
大半がFF11チームと合流して 新しいFFオン。
残りがFF13他。

89 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/14(金) 13:57:55 ID:MHzVNXaH0
北瀬チームなら、主人公の名前は天気関係かw

90 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/14(金) 14:03:11 ID:3BDM0JPe0
7 クラウド=雲
8 スコール=雨
9 ジダン=サッカー選手
10 ティーダ=太陽
12 ヴァン=風

91 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/14(金) 18:02:43 ID:H7Q68VzT0
今日発売のファミ通で、野村のインタビューが載ってたが
E3でKH系か何かの発表があるような雰囲気の発言してるから、
北瀬チームの線も薄くなるか?

92 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/14(金) 18:19:13 ID:H1t3keQk0
>>87
いや、妄想はいいから。

93 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/14(金) 21:43:05 ID:yeDQPBuo0
>>91
北瀬組と言っても
数チームに分かれて制作してるよ
E3の時に流れたFF7デモ担当の鳥山チームが先だってPS3のFF制作してる
そこに他からのスタッフが合流してくる感じ。

94 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/15(土) 02:24:31 ID:J9Ff3MYY0
第一で開発してるFFって13なんかな?
コンピFF7のEもありそうだけど

95 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/15(土) 02:52:21 ID:d1rd/N7T0
インタビューで「旧作関係ばかりではなく、新しいことしないといけない」と言ってたから
北瀬チームのメインはFF13だろうかと。
まあ当然、他にもいくつか動いては居るんだろうと思うが
それがまた7関連なのか、KHの鍵剣戦争辺りの作品かそれとも全く別のモノか知らんけど。



96 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/15(土) 03:44:59 ID:BGcWd5vd0
12やった今の気持ちとしては
この際もう野村は別にいい、
生田参加だけは絶対に勘弁して欲しい。

97 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/15(土) 20:59:38 ID:FQGBBI2P0
12のストーリーに不満を持ってる人多いようだし
13はストーリー重視のFFを希望
ここで最高のシナリオ書いたら、そのライターは神あつかいになるであろう

98 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/15(土) 21:43:30 ID:JJcOvktF0
13のシナリオは野島?

99 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/15(土) 21:46:43 ID:io/ygZaL0
シナリオ重視にしすぎて
ただのムービーゲーにならない事を祈るばかり。

100 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/15(土) 22:29:07 ID:uBKSwXXp0
>>90
次は雪か雷か

FFで受け継いでるのは主人公の天気ネーミングか

101 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/16(日) 01:29:02 ID:9tDZuI290
>>98
いまのとこ情報なし
だけど野島はACのあとの動向が不明だし、もしかしたら13やってるかも

102 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/16(日) 01:37:19 ID:coCfZpGj0
野島は他に何かしてるわけでもないのに
何の為にフリーになったのか分からんな。

103 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/16(日) 13:04:12 ID:Fmzk+G1m0
関連スレ

▲FF13はこうして欲しいスレ▲
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1144749372/

104 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/16(日) 13:50:37 ID:sseQ/mom0
関連スレ
ゲー速板
FF13スタッフ(仮)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1142736758/


105 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/16(日) 16:16:49 ID:VuN/AEO10
>>97
ストーリーないがしろがいいとは言わないが、ストーリーを最重要にすると
映画鑑賞して終わりな気分になるのがFFなんだよな・・・・・・。(ムービーがあれだからってのが大きい)
次回作はシステムとストーリーのバランスを上手く取ってもらいたいな

106 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/16(日) 16:27:52 ID:Mwtt4zA+0 ?
FF11の人たちになじみぶかい、田中さんはどう?(・ω・)
7、8、9、10、とストーリー重視時代で来て、反動で12が産まれた。
それで批判の嵐が起きたから、ストーリー重視時代に完全に遡るとは言わないけど、中道に行くと思うよ。

107 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/16(日) 16:31:04 ID:VuN/AEO10
>>106
田中はもう少し11の方でやるんじゃないか?追加ディスク出して360版も発売するし。
何だかんだ言われてても11ってスクエニの収益基盤を担ってる訳だし・・・・・・

108 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/16(日) 22:53:01 ID:CUgIvkuY0
田中は今、FF3のリメイクも作ってるんだよな
とりあえず13の前に、コレも楽しみだ
今年中に発売してくれればいいが・・

109 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/16(日) 23:12:19 ID:GghAMXZv0
そろそろコンポーザーに福井キボン。
FF7ACやFM5thでもイイ仕事してたし、そろそろイイよね?

メインのテーマと主題歌はやっぱり植松にお願いしたいところだけど…。

110 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/17(月) 00:09:36 ID:NLk/QGro0
とにかくリンクトレジャーだけはもうやめろ
それなくたって宝箱の中身が運まかせなのにこれ以上無駄な時間を費やさせるな

111 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/17(月) 02:07:08 ID:VC1gVKfl0
ヒゲにエグゼクティブプロデューサーやってほすぃ
トップはってるだけでいい!

112 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/17(月) 02:11:04 ID:idkNpDAy0
ノノガ

113 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/17(月) 08:42:15 ID:AdTLTtnh0
>>111
それは思う。てか、実質的な仕事はいいから、とりあえずFFの方向性だけ
指示してくれればいいと思う。後、ヒゲの名前がスタッフロールに流れると
やっぱFFって感じがする

114 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/17(月) 08:55:41 ID:kSseBOs/O
現実的に考えてヒゲの参加はほぼ不可能
今年末から来年末までに発売するゲームをいくつも掛け持ちしてる状態だし
ヒゲがいなくても第一の中核が暴走しなければ良作以上はできると思う

115 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/17(月) 14:53:17 ID:ZW8yrt0B0
>>110
クリアに関係ない要素に時間かけさせるのは当然だろ

116 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/17(月) 15:59:39 ID:Be+ZpIUl0
>>114
RPGとしてはいけるだろうが、FFの方向性を示せるのってヒゲ以外に居るだろうか・・・・・・

117 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/17(月) 16:01:59 ID:sJWYqpXy0
方向性を示すって変な映画作る事か

118 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/17(月) 17:39:20 ID:u184G8W90
レイスウォール王墓の音楽イイよね!
ゆっくりやってるからまだ中盤の中頃だけど、
今までのFFで一番好きだけどなー
評判悪いスレばっかり目立つ気がするけど
一般では受けてると思う

119 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/17(月) 17:40:42 ID:u184G8W90
↑↑↑ごめんなさい誤爆です;↑↑↑

120 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/17(月) 17:45:53 ID:jOr5Drut0
ジョセフ
「おめーの次のセリフはこうだ・・・
『一般でも糞評価ですが?』」

121 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/17(月) 17:49:16 ID:RCDG8KLN0
>>116
北瀬はちょっと下のスタッフに好き勝手やらせすぎなとこあるよな
鳥山とか、田畑とか、千葉とか

122 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/17(月) 18:19:44 ID:CXlNgCRi0
>>118
とにかくクリアしてみろよ
スゲー納得するからさ

123 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/17(月) 19:05:01 ID:P8mobNIe0
>>118
クリアすれば、すぐアンチスレに書き込みたくなるだろう。

124 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/17(月) 19:08:52 ID:gJTkPgFz0
クリアしてもならなかったけど

125 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/17(月) 19:16:59 ID:jOr5Drut0
ならなかったな

126 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/17(月) 22:11:18 ID:GxAEVsX20
13は12並の発売日延期はなしな

127 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/18(火) 02:08:06 ID:VpBKuyfV0
鳥山って]2のあと、なにやってんだろう?
彼がXIIIのディレクターだったりしてな

128 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/18(火) 02:18:15 ID:SzIEsJ/j0
FF7の開発者が一番多いのが、KH2の野村さんチーム。
もしかしたらFF13のプロデューサーは北瀬さんじゃなくて
野村さんかもしれないね。キャラデザ兼任で。

129 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/18(火) 03:28:52 ID:R0XcPqjH0
>128
あるかもしんないね
先週のファミ通のインタビューで、プロデュースの見地から意見を
出している作品もありますと、言っとるし

130 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/18(火) 12:53:57 ID:bU1DAq/H0
hosyu

131 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/18(火) 14:06:29 ID:vGg3IZwtO
取り敢えず、

・みだれうち
・二刀流
・メテオ
・ぶんどる
・とんずら
・ワールドマップ
・飛空艇操作
・神BGM
・神(悪魔)のような形状のラスボス


これらは復活してほしいものだ

132 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/18(火) 16:44:47 ID:9REPQRyX0
キャラクターデザインは谷口ジローか平田弘史にしてくれ
背景は水木しげる監修で
モンスターデザインは楳図かずお

マジでたのむ

133 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/18(火) 20:54:44 ID:ePTb+s130
12より敷居を低くしたほうが良いかと
普段ゲームやらない友達が序盤で全滅しまくってた

134 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/19(水) 09:50:12 ID:cVN5XGJA0
クリスタルの戦士でジョブ選択システム
あとは、ファンタジーなストーリー

人間味溢れた映画みたいなんいらん

135 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/19(水) 11:32:05 ID:I0Y8q2ip0
ヤズマットと戦闘に入って13時間、やっと残りゲージ10本になった。
瀕死に追い込んでからが勝負らしいね。

136 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/19(水) 11:47:20 ID:8kBRR6p60
>>133
おいおいw12はシリーズ中でもヌルゲーな方だろww

137 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/19(水) 11:51:25 ID:CaYlNu6p0
>>136
見てるだけで、ボタンを押す必要がないからなぁ…。
プレイしてる気が全然しないわ。

138 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/19(水) 11:54:49 ID:S1R6AWde0
>>126
だな〜。延期する位なら3年くらい発売日未定を通してくれって感じのほうがいいなw

139 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/19(水) 12:36:23 ID:S1pityf00
今までのシリーズよりはボタン操作したけどな。
敵を一撃で倒せる位育てたら、見てるだけになるかもしれんが。

140 名前:パ○ネロ[sage] 投稿日:2006/04/19(水) 13:13:05 ID:O5AIInGsO
もちろん失ったものはたくさんある
でも過去は捨てて未来だけを見ていきたいと思っている

141 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/19(水) 14:11:28 ID:CaYlNu6p0
>>140
それはしない方がいいことは、
今の任天堂と■の差を見れば一目瞭然だ。
壊すことしかしないのなら、
さっさとエロゲーとか映画とか作れや。
で、ゲーム屋を名乗るのをやめた方が良い。迷惑だから。

142 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/19(水) 16:39:47 ID:N7fRDwFS0
FF1〜3 ストーリー原案&シナリオ 寺田  
FF4 ストーリー原案&シナリオ 時田  
FF5 ストーリー原案&シナリオ 北瀬  
FF6 ストーリー原案&シナリオ 北瀬、伊藤  
FF7 ストーリー原案&シナリオ 野島、北瀬、野村(口出し) 
FF8 ストーリー原案&シナリオ 野島、野村(口出し) 
FF9 ストーリー原案&シナリオ 片岡、青木  
FF10 ストーリー原案&シナリオ 野島  
FF12 ストーリー原案&シナリオ 渡辺、生田 

143 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/19(水) 20:22:09 ID:GG0ocKqi0
ラムウの影薄くなってる気がするんだけど。
13では出してあげてー

144 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/20(木) 01:21:25 ID:s9BLi+U20
>>141
任天堂はプライドへの執着で失ったものがたくさんある

145 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/20(木) 02:25:05 ID:hkExye820
で、13が出るまでお前らは生きてる自信あるのか?
おれは・・・どうかな・・・

146 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/20(木) 02:28:09 ID:h0a5j3u/0
>「ファイナルファンタジーXI」をやりながら今やっているのは、
>次のWindows Vista、PS3に向けた新たなMMORPGです。
>その枠組みの中で、アジアも含めたワールドワイドへの対応ができればいいかなと。

ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060419/ffxi.htm

この田中チームのって
客釣るためにまたタイトルは「ナンバーFF」なのか?
もしそうならPS3用の北瀬FFとどっちが先なんだろか。

147 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/20(木) 03:20:24 ID:ErFop9490
>>146E3で何らかの発表あるだろうからそれ待ちやね
↓信憑性あるかわからんけど拾った情報
SQUARE・ENIX E3-2006 Line Up
PS2
−Valkyrie Profile U
−Secret of Mana V
−Romansing Saga U
−Dragon Quest Y
PSP
−Crisis Core - Final Fantasy Z
−Legend of Mana
−Star Ocean U
NDS
−Final Fantasy Crystal Chronicles
−Final Fantasy V
−Sword of Mana U
−Education Title
GBA
−Final Fantasy X
−Final Fantasy Y
PS3
−Project Key Blades
and more…
XBOX360
−Project Sylph
unknown
−Next Generation MMORPG

148 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/20(木) 17:01:11 ID:m1oz7kx30
13の前に11オフライン作ってもらいたいな
ヴァナ・ディールの世界観そのまま使ったものでいーから

149 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/20(木) 17:12:25 ID:j/OQR1ih0
>>148
未完成の劣化品というタチの悪い物だが…。
つFF12

150 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/20(木) 21:20:41 ID:PzVPvwOt0
10みたいに複数で担当でもいいんで、コンポーザーは植松がイイ
ヒゲのとこで手一杯かもしれんけど

151 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/21(金) 11:50:59 ID:OQscWrMa0
このゲームも伊集院に叩かれるに一票

152 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/21(金) 20:10:44 ID:oNWth3DC0
正直あのデブが何言おうが気にしない

153 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/21(金) 23:35:14 ID:5Lj5XEuZ0
巨乳キャラをだしてほしい
そして次世代機の美麗なグラフィックで、乳揺れを表現してほしい
マジで

154 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/22(土) 09:15:22 ID:jl1cZoOG0
>>131
激しく同意すます

155 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/22(土) 11:05:37 ID:LO7QUm0CO
>>151
も、って他に何叩いたかkwsk

156 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/22(土) 13:01:21 ID:jYHCO8/F0
>>155
FF出ると叩くのはいつものことらしい(ソースは2ch)
まあ12はいつもより多めに叩いてると思うけど

157 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/22(土) 13:20:36 ID:qYYRJbdIO
>>85
ぶっちゃけ、12みたいな未完成のゴミ出されるくらいなら、
北瀬、野村チームの方が全然いいよ。

158 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/22(土) 20:29:36 ID:4qycUVhfO
>>151
遺獣陰は任珍

159 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/22(土) 20:30:18 ID:4qycUVhfO
>>157
ぶっ殺すよ第1儲

160 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/22(土) 23:52:05 ID:jIA3/LKv0
いまのところ確かな情報は全然でてないねえ

161 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/23(日) 07:07:27 ID:QX4/hV83O
野島シナリオ、野村キャラならスルーさせてもらう

162 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/23(日) 16:22:39 ID:90wwHa5KO
「今度のFFは日本が舞台!」
↑これだけで、結構買わないとか言ってるやつも食いつくんじゃない?
まぁ買いたくないやつの事とか俺の知った事じゃないけど。

163 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/23(日) 16:58:32 ID:VXGJPxff0
日本という世界観で限定されてファンタジーに出来なくなるのでは・・・

164 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[s] 投稿日:2006/04/23(日) 17:00:56 ID:i/gl7bIL0
ヒロインが奇抜な露出系エロコスなのは確定事項だけどな

あ、ヒーローもか

165 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/23(日) 17:09:32 ID:+wHA3htlO
13作るならとりあえず10、10-2作った奴らは関わらせるな

166 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/23(日) 17:17:49 ID:gxd/DrzNO
みんな12ー2でたらどうするのさ?モブ狩り、ロザリア、対立の召喚獣。松田優作。

167 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/23(日) 20:32:49 ID:jF5WF33g0
真エンディングに辿り着くとそこは新宿、自衛隊戦闘機と空戦を繰り広げることに

168 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/24(月) 02:08:08 ID:+vtez74f0
>>166
でたら買うけど、でないとおもうよ

169 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/24(月) 04:33:48 ID:L47RLJT+0
>>162
むしろ売れなくなりそう。

170 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/24(月) 06:26:40 ID:X9WnCvpb0
>>166
アナゴさんメインなら買います

171 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/24(月) 10:33:36 ID:26iRzbGn0
http://www.jeux-france.com/news15424_yoshitaka-amano-travaille-deja-sur-ffxiii.html

天野がFF13のイラストの仕事をしているらしい

172 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/24(月) 11:58:28 ID:1DaEDBqe0
>171
マジならGJ

173 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/24(月) 12:12:53 ID:Ntanqybw0
戦争モノにするなら主人公メンツ以外に、軍隊がワンサと出てくる展開がないと現実味がなさすぎ
12みたく描写はムービーだけで、実際主人公は釣とかやってるのはいかにもありえないと思う

ロードオブザリング みたいな感じなら熱かったんだろうけどな・・
敵味方入り乱れての乱戦 みたいなのをちょっぴり期待してたり・・

せっかく飛空挺とかでてくるのに操作できないしね
スペック上この上ワールドマップをこさえるのは難しいのかもしれないけどさ

174 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/24(月) 22:35:58 ID:mmfzRtnt0
>>172
公式より先に公表しちゃっていいのか天野w

175 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/24(月) 22:49:56 ID:bWBjy7P30
なんか画伯のドリマガインタビュー通り
E3辺りで来そうだな、13。

176 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/25(火) 01:20:28 ID:cynnCnOZ0
ネタっぽいが天野絵はやめてくれ・・・

177 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/25(火) 01:43:21 ID:X5vJ+ewL0
野村よりよっぽどいい仕事しますからwww

178 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/25(火) 12:13:27 ID:2l7fg7Wt0
>>157
未完成のゴミと完成されたゴミ。
あなたならどっちを選ぶ?

179 名前:次元[] 投稿日:2006/04/25(火) 15:06:40 ID:V3xUmuSg0
いやぁ〜記念カキコ

180 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/25(火) 17:06:02 ID:27RaSdBS0
FF11も俺から言わせてもらえばFFぢゃない

181 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/25(火) 17:55:08 ID:KGdnDWQB0
FF5までのような常に主役視点のストーリーにしてほしい。
パーティには常に主人公がいるほうがいい。
FF6のように主役すらいないのはもってのほか。
FF7〜9のような主役以外の視点でストーリーが進むことがあるのもいらない。
主役と別行動をとってる仲間がその時何やってるかは後で合流した時の
仲間のセリフなどから想像するほうが主役に感情移入できる。

182 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/25(火) 18:53:10 ID:DoQIJrBU0
とりあえず野村じゃなけりゃなんでもいいよ。

183 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/25(火) 19:13:52 ID:gtC/YCyr0
>>171
見れないぞ
スクエニから消せって依頼があったのかね?

184 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/25(火) 20:37:46 ID:fhzZifQy0
360のFF11って、PS2と同じようにHDDにインストールしてできるの?
それとも、ディスクぶんぶん回ってうるさいままやるの?

185 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/25(火) 20:38:38 ID:fhzZifQy0
誤爆した・・・

186 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/25(火) 21:27:45 ID:Sw29lqXw0
FF12は黒の歴史として消滅させる。
FF13はFFのナンバリング作品として相応しい作品にしてくれ

187 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/25(火) 21:52:21 ID:hJW2zoSu0
10-2は派生だし
11はオンラインだし
12はそれまでと違う単発開発陣でイレギュラーだし

FF13は相当気合入れて作るだろうな

画伯が

188 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/25(火) 22:03:03 ID:yzIDlseh0
まずは音楽を植松さんにすることだな。12をプレイ中に何度も思ったよ。
召喚獣はイフリート・ラムウとかにしろ。わけの分からんキュクレインとかいらんよ。

189 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/25(火) 22:12:18 ID:MD9iIMqb0
かといって
イフリート・ラムウなどが わけ分るってもんでもないしな。
まあ、戻るだろうけど。

190 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/25(火) 22:52:37 ID:jDSMn9d+O
>>187
最後orz
奴が気合い入れて深く関わるとどんなモノになってしまうか・・・容易に想像つくな

191 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/25(火) 23:35:01 ID:wRZW2R3q0
画伯だけならまだいいんだよ
FF12もキャラはキモかったし


野島・・・

192 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/25(火) 23:36:03 ID:HaFiNiiO0
崎本はしょぼすぎたな

なんだよあの期待はずれ・・・

193 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/25(火) 23:40:48 ID:ZE+7PCJ/0
野村はプロデューサー的立場になってきて、関わってる作品も
複数あるから、そんなに深くは関わってこないような気もする
俺は別に7,8,10はかなりハマッタし、どっちでもいいけど

194 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/25(火) 23:41:59 ID:mA5fnUW1O
>>191
俺も問題は野島だと思う。
野島は、ちょっとネタが尽きてる気がするだよな。


>>192
ボス戦の曲とか、召喚獣の曲とかは、岩田にしてもらった方が良かったと思う。

195 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/25(火) 23:43:12 ID:HaFiNiiO0
>>193
俺も12よりその三作のほうが明らかにマシだと思うよ
盛り上げ方とか12のうんコスタッフよりうまい

196 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/26(水) 01:55:32 ID:zv8rzfcU0
次スレからこのスレタイやめて。FF12の後を追うような気がするから

197 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/26(水) 03:07:56 ID:9OExj2Wm0
植松がFFから追い出された?理由ってあの人はクラ上がりじゃない
ロック上がりの人だからハードのスペックが上がって表現するものが大きくなると
まともなオケ書けないといけないけど、そこらへんの技術力の限界があったので、
とかそういうもんだと思ってたが、今回の崎元って人も同じような人種の人じゃない。
浜渦はどうなの?

198 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/26(水) 10:28:21 ID:0UvIGcPG0
まだ植松さんが追い出されたとか言ってる奴がいんの?
妄想もたいがいにしろよ。

199 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/26(水) 10:31:42 ID:g+8VSkE80
>> 197
植松自身がロック方面がすきなんでしょ。 以前、10の時の設定資料集かなんかで言ってた。

また植松・仲野・浜渦でいいと思うんだよね。 
ただ浜渦のバトル曲は、いまいち盛り上がりにかけるからなぁ。綺麗すぎるというか。。。
伊藤賢治の「熱情の律動」「邪聖の旋律」みたいに、バトルのテンションがあがるものにして欲しいよ。


200 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/26(水) 10:52:03 ID:DdtAs4XY0 ?
>これは欲しい
ATB(従来のやつ)・クリスタル・ノビオ(コンポーザーでもOK)
>いらない
過去作品への媚・声(どうせつくだろうが)・おたから(敵がギル落としてもいいさ)
>どっちでもいい
シナリオ・やりこみ度・召還獣・ジョブ・浜渦・ファンタジー

201 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/26(水) 10:59:57 ID:d+8RVyEoO
ギルガメッシュは良かった

202 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/26(水) 11:23:57 ID:o8ob4zY30
>>197
妄想も大概にしやがれゴミ

203 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/26(水) 12:12:25 ID:4Rvv0NmIO
>>200
>いらない
過去作への媚・声

大賛成だな。スタッフも全部若いスタッフに入れ替えて、新しいことにどんどんチャレンジしろ。

204 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/26(水) 12:28:25 ID:W5K++zjB0
植松がFFから追い出されるわけがない

一番実績ある人なんだから

205 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/26(水) 12:57:42 ID:9OExj2Wm0
詳しくわからんけど追い出されたんじゃないってことは何なの?
じゃあなぜ一番実績のある人を12の音楽に使わなかったの?

206 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/26(水) 13:05:42 ID:o8ob4zY30
>>205
そんなの知るか。植松にきけよ。
FF9の頃から「もう疲れた。会社辞めたい」と人目憚らずに言っていたし、
FF10からは「新しい血をいれたい」と言って自分の仕事を減らしていった。
今は退社して坂口ゲーの音楽をやっている。
これからして植松が自分でFFから距離をとったとも取れるし、
もしかしたら松野が自分と長年仕事をしていた崎元とやりたかったのかもしれない。

大体、まともなオケって言うが、FFみたいにシステム面でギリギリまで作りこむゲームだと、
まだまだ内蔵音源にせざる得ないし、ロックあがりの植松〜というのは的外れもいい所だ。

207 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/26(水) 13:23:48 ID:SAsufhEK0
>>205
スクエニの公式サイトに植松のページもあるし、最近まで社員とネットラジオも
やってたし、別に追い出されたとか関係が悪くなってるということはないでしょ
今は>>206のとおり坂口ゲーの作曲担当してるから忙しいだろうけど
そのうちまたFFやることもあると思うよ
雑誌のインタビューでも、オファーがあればぜひFFの作曲やりたいと言っとるし

208 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/26(水) 13:24:31 ID:9OExj2Wm0
FF12は容量1Gくらい余ってたんじゃないの?しかも一層で。
どっちみち現状じゃRPGは曲数多いから結果内蔵音源ばっかだね。
7?くらいから一部で生オケ使われるようになったけどそれって浜渦でしょ?
植松は個性あるのは作れる、それがユーザーに受けていることは変わりはないけど
7ACの音楽の出来とか散々だったよね?ロック上がりが嫌なのなら、シーケンサー畑の人ってことでいい?

209 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/26(水) 15:29:47 ID:RaUG8rWv0
正直な話植松でいい。
もともとFFの音楽作ってた人を気に入らないからと言って
追い出そうなんて的外れもいいとこ。
植松音楽が嫌いなヤツはそれは初めからFFが合わなかったヤツなんだろ。
嫌いな物を自分からプレイして気に入らないから変えろって馬鹿かこいつらは。

210 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/26(水) 15:35:46 ID:o8ob4zY30
>>208
あのなあ、内蔵音源にする理由は容量だけじゃないよ
シークの都合で内蔵にせざるえないの
容量が足りなければまずムービーのレートから落とせばいいしな
生オケはFF8からだしその編曲は浜口。
ACの音楽は植松じゃなくて別の人間が作ってる。植松は原曲提供程度。

浜渦のFFDCにしても崎元にしても映画的な音楽にしたら散々叩かれるし、
フルオーケストラにしようがするまいがそれとゲーム音楽としての良し悪しは関係ない。

211 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/26(水) 18:33:33 ID:Hw5SgW2a0
”ジョブ”と”クリスタル”

この2つを強調しまくった内容にしてくれ。あとメインメンバーに赤魔的キャラを入れてくれ。
あとはどんな風でも厭わない。多分買う。

212 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/26(水) 18:39:56 ID:PzQZJkCL0
ジョブとクリスタルには賛成だけど
あとはどんなのでもいいってのはきついな。
一人パーティのアクションRPGとかになったらいやだし。

213 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/26(水) 18:40:31 ID:T29A3m0F0
ストーリーさえちゃんとしてくれればいいよ。多くはもう望まない

214 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/26(水) 19:15:35 ID:rcQw1hl40
理由はなんにせよ
途中で話書く人間が変わるのはもう勘弁だな。

215 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/26(水) 23:41:38 ID:jdMYJDYr0
http://www.generation-nt.com/jeux-video/14292/final-fantasy-13-yoshitaka-amano

天野が日本の雑誌でFF13の仕事してるといったらしい
まあタイトルロゴの製作ぐらいかな

216 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 02:05:25 ID:bigieJme0
>>215
記事消えたみたいだけど>>171で既出っぽい。
で、その情報マジなんかなあ。信頼できる出どころなのかわからんし

217 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 03:33:45 ID:Oh6QLYfg0
>>216
実は>>171もはったのは俺だったりする
まあ日本の雑誌でいってる割には誰もそんなこと言ってないのがな

218 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 06:53:31 ID:wHRjlP6X0
その天野絵の画像はまだなの?

219 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 08:05:17 ID:0JVvWRTGO
こんなに早期からの天野発表って事はキャラデザだったり・・・・・・しないか
どうせまた野村だろうなあorz
吉田はFF3で忙しそうだし

220 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 09:31:50 ID:ttz7GOOWO
>>196じゃあ、どういう感じにしたらいいと思う?

221 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 11:09:49 ID:ttz7GOOWO
シームレス否定派の人で13はエンカウントにしろっていう人がいるけどさ、その中にはエンカウント方式をより快適にしていけるっていう人がいるみたいなんだけど、それって具体的にはどんなものなの?

222 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 11:20:16 ID:LQVM9pag0
正直な話シームレスバトルは昔よくやってたアクションRPGに感覚が少し近く
全く馴染めないわけじゃないんだよね。
でもFFだし以前までのFFと共通する感覚でプレイしたいって思うわけだよ。
スクエニもシームレスバトルの面白さに絶対的な自信があるなら
FFブランドなど使うことなく別タイトルとして販売してもいいのでは?
で、FFを超える新ブランドへ。
本当にシームレスの方が面白いと思ってる奴が多いならそれも十分に可能なはず。
俺はシームレス=つまらないと思ってる訳じゃないが
FFでそれをするという事に理不尽さを感じるわけだよ。

って訳で、FF13はエンカウントバトルに戻ってほしいです。

223 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 11:27:11 ID:+k0dD3aY0
FFでする事が理不尽とか言ってる時点で、過去のFFの固定観念に縛られてるだけじゃん。
それじゃ世の中に取り残された哀れな奴って感じだぞ。
昔からFFは新しいことに挑戦する姿勢だったんだから、いまさら過去の使い古されたシステムに戻す必要も無い。
シームレスで好み以外に何か問題があるのか知りたい。


224 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 11:28:35 ID:LQVM9pag0
戦闘がめんどくさくてシームレスにしろとか言ってるヤツや
ストーリーだけ楽しみたいとか言ってるヤツは
数年前に坂口さんが言ってた
「戦闘シーンの無いFFだってありえるかもしれない」
って言葉を肯定しそうだな。

俺はそんなのゴメンだが。

225 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 11:31:03 ID:LQVM9pag0
>>223
じゃあ別のタイトルで発売すればいいじゃん。

226 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 11:32:18 ID:+k0dD3aY0
>>225
その読解力の無さで生活に支障はないのか?

227 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 11:33:28 ID:Ujw04rbL0
>>223
おいおい。もうFFはファンタジーRPGではなくSFアクションなのに、
ゲーム雑誌にファンタジーRPGと言わせていたりすることが問題なんだよ。
最初から「これはSFアクションゲームです」と言っておけば、
混乱を招かずにすんだんだよ。
オマケに素人目にも明らかにわかるほどの中途半端な出来だ。
ほとんどコントローラーを握る場面もないし。
こんなのに8000円も払わされているんだぞ?
これでもまだ擁護する人がいるのが理解できない。

228 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 11:36:08 ID:+k0dD3aY0
>>227
べつに12が優れているなんて書いてないんだが?
戦闘がエンカウントに戻す必要がないと言ってるだけなんだが。

229 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 11:38:38 ID:LQVM9pag0
>>226
お前が読解力ないだろ。
俺はシステム事態には問題ないと初めから言ってる。
これくら読めるようになってから出直してこい。

230 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 11:40:50 ID:tZawvsey0
LVを異常に上げまくるか、最強装備、魔法が充実しない限り
ほとんどコントローラーを握らない場面なんて無いと思うが
最初から99LV、最強装備にでもしてたのか?

231 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 11:41:06 ID:LQVM9pag0
>>228
ところでお前224どう思う?

232 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 11:44:20 ID:LQVM9pag0
>>228
シームレスが優れてないならエンカウントに戻しても何の問題も無いわけだな。

233 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 11:46:45 ID:D67pnLLi0
別にエンカウントだろうがシームレスだろうが構わないが、
シームレスを異常に嫌う奴は何がそんなに気に入らないんだろう?

234 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 11:51:05 ID:LQVM9pag0
>>233
シームレス自体は嫌いじゃないんだけど。
FF以外でやってくれって話だろ。

235 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 11:54:39 ID:D67pnLLi0
何故FFでやってはいけないのか、それがわからない
って上でやってた問答と同じ展開になるのか。
とにかくFFはエンカウントじゃなきゃ嫌なわけだ。
そういう事だろ?

236 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 11:58:51 ID:LQVM9pag0
>235
そういうこと。


って言うか224の事はだれも語らないんだな。
戦闘がメンドクサイからシームレスがいいって言ってたヤツには朗報だと思ったんだが。

237 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 11:59:24 ID:2GHjXW+t0
分岐条件の少ないガンビットだったからシームレスは失敗。
戦略性も皆無。
ATBでも戦略性はかなりあったと思う。
戦闘でも頭を使う要因があったほうがいい。

召還獣も糞の役にもたたん。
まだPT戦のほうが効率よい。

白以外魔法の出番が殆ど無いのも事実。
ってか存在すら薄い?
緑魔法も効果短いし・・・


238 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 12:02:46 ID:tZawvsey0
>戦略性も皆無。
ほとんど○(A)ボタン連打で勝てた今までのFFも
一緒じゃないかと・・

239 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 12:03:01 ID:D67pnLLi0
>>236
そんな極論持ち出してどうする。
単にサクサク進めてエンカウントよりシームレスが良いって
それだけの事じゃないのか?

>>237
召喚は置いといて、戦略性が皆無とか信じられん。
緑魔法の出番が無いなんてもっと信じられん。

240 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 12:10:11 ID:2GHjXW+t0
>>238
○ボタン連打は雑魚であればそうだけど
特徴のあるボス戦とかだったら、まず初ターンで何をやって・・・
次に何をやって・・・
という相手の攻撃を読みながら戦闘やったべ?
ボスでも○連打やってた?

>>239
緑魔法は使うけど、効果短いから、そんなに頻繁に使用しなかった。
ガンビットに「リジェネの効果の無いキャラに→リジェネ」とか無かったべ?



241 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 12:11:49 ID:ttz7GOOWO
召喚獣は、召喚した当人以外退場でパーティメンバーとして共闘させるなら、HP5ケタ高め(低い奴でも30000台あたり)にするべきだと思うんだが……
召喚獣に敵の注意が引き寄せられるってなら尚更。

他パーティメンバーを退場させず、敵の注意も受けないなら4ケタで相場張っても良いとは思うけど。

242 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 12:13:22 ID:D67pnLLi0
>>240
味方一人→〜
で効果切れた奴に随時使ってくれる。
色々試してみればいいのに…
あと今までのボス戦がそんなに頭使う物ふぁったとは思えない。
今作と同じ程度にしか頭使わないと思う。

243 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 12:17:39 ID:LQVM9pag0
俺はエンカウント肯定だけど
FF12はけっこう難しくて魔法とか色々使ったぞ。
ただFFでシームレスは納得いかないって。

結局のとこエンカウント肯定の人も否定の人も自分のこのみの問題にすぎないんだろうね。

244 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 12:19:17 ID:2GHjXW+t0
>>242
何!?そっそうなのか・・・知らんかったよ・・・orz
サンクスコ!

FF4のダークバハムートなんかすんげー強かったという記憶が・・・
FFXのすべて を超えし者なんかも

LvMAXまで上げた事無いんでなんだが、簡単に倒せた?もちろんチートなしでだよ。

245 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 12:24:12 ID:ttz7GOOWO
>>240>特徴のあるボス戦

それは数えるほどだったなぁ。
それ以前に、ザコとの戦いが基本であることを忘れてはならないから、その辺はボタン連打は否めないよね。
中ボスなんかもプロテス、ヘイスト等でドーピングしたら、たまに必殺技みたいなのやるくらいで、やっぱり基本叩きまくって終了だったから。
弱点属性突いたりとか、マジックポットみたいな引っ掛けは全体的にみて、そう数は多くなかったし。

まぁ、よく考えたらやってること自体は12もあんまり変わんないよね。

246 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 12:27:34 ID:D67pnLLi0
>>244
5までは苦戦してたかな。
6以降は体感的に簡単になっていった気がする。
ダークバハムートはスピード最低にしてやったのを思い出したw
すべて を超えし者は倒すテンプレが決まってる感じでつまらなかったな。

247 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 12:28:40 ID:Oh6QLYfg0
>>218
天野の画像はないよ、バカ

248 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 12:32:30 ID:Oh6QLYfg0
>>242
俺もあれはわかりにくいと思った
味方一人に魔法とかすると延々と効果あるのに魔法かけると思ったしな
ダークバハムートもゼロムスもレベル上げないときついってだけで
ボス自体はたいして強くないよ
今やれば楽勝で勝てると思う
まあFF12のボス戦は単調だけどね。HPが無駄に多いか、バリアーを使うかってだけで。

キングベヒとかゾディアークとか最後は魔法対決になるけど、
魔法はシークの問題があるからゲームがフリーズするのもなあ

249 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/27(木) 12:42:53 ID:0VC2ADtR0
なんでシームレスが実現できるメモリ容量になったのに、コマンドバトルにこだわるのかな。
カーソルコマンドバトルがFFらしさ、今まで発展してきた日本製RPGらしさだからだとは思うんだけど、
FFのバトル担当の人が10辺りでよく言ってた、地形の高低差とかを利用して戦略を高めたいとか、
そういうの実現するのなら普通にカーソルコマンド廃止のアクションゲー風でやってもいいじゃない。

しかし、スクエアはアクションが作れないのが致命的w

250 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 12:45:58 ID:LQVM9pag0
>>249
アクシャンRPGに近いしスーパーファミコンでも十分シームレスにできるのでは?
でもやってなかった。

251 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 12:46:53 ID:fIuCmYXp0
なんか12で裏切られたから、様子見る 発売しても。

252 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 12:47:04 ID:rZGEgHK60
FF12が難しいwwwwwwwwwwwwwwww
大笑いだな

253 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 12:48:39 ID:LQVM9pag0
>>252
すくなくともSFCのころよりは難しいと思うが。
FCのころは別として。

254 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 12:49:57 ID:rZGEgHK60
雑魚の意見とかどうでもいいや(笑)

255 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 12:50:23 ID:ttz7GOOWO
俺の個人的な感覚なんだけど、エンカウントで許せたのは6まで。
あの2Dで記号化された画面感だったからこそ、プレイヤー側に戦闘場面を想像する隙間があったから、それで済んだ。

正直、7からのバトルの画面感はきつかった。FFだから痘痕も笑窪で耐えてきた。
立体化して絵的に全容が見えているのに動きがない。
その場で立ち止まっている事や、攻撃した後わざわざ同じポジションに戻ったりするのが妙で仕方なかった。
情景が丸分かりで、その停滞感は臨場感が無いと俺は感じたんだ。

その辺りは12で解消はされたんだけど、今度はガンビットがちょっとね……諸手を挙げて賛成、は出来ないんだよね。

ちなみに現在の俺の需要に、2Dで想像の隙間を楽しむ、というのは無い。
こういう話をすると、2Dやれとかよく薦められるんだけど(笑)そう言われても困るので。あしからず。

256 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 12:52:01 ID:tZawvsey0
>>253
そっとしといてやれ。

257 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 12:53:09 ID:LQVM9pag0
>>254
そんなに悔しかった?

258 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 12:54:35 ID:PVunUuWU0
戦略性どころか放置でどうにでもなるゲームを難しいとか脳みそ足りてなさ杉。
ヤズマットもりーだーが死んだときだけ動かすだけでどうにでもなる。
そんなゲームが難しいとかライトゲーマーにもほどがあるな・・・
こういうのがFFを腐らせてるのか

259 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 12:55:02 ID:2GHjXW+t0
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1144749372/l50
スレの>934の戦闘、ちょっと興味あっかも。

シームレスに近い、コマンドバトルになんのか?
見える敵に近づくと、戦闘ウィンドウが画面端からフェードインしてきて
オートも有りながらコマンドバトル。

モンスの雄たけびとかで付近のモンスが加勢に来たり
戦闘中に移動してたら、別のモンスがチェインして来たり
、斬新な戦闘かな〜なんて思った。

想像しすぎか!?

260 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 12:59:33 ID:LQVM9pag0
FF12がある程度難しいと言うとシームレス肯定派だと思われる事が多いのが悲しい。
正直な話エンカウント派なんだけど・・。

261 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/27(木) 12:59:59 ID:CKDSC40Q0
10,12は主人公がウザ杉て楽しめなかった
やっぱ7,8がいいわ

DQはその点が上手いね
主人公が一言も話さないから、思い思いのキャラに脳内変換できる
よってストーリーが消防向けなのにそこそこ楽しめてしまう

262 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 13:07:03 ID:eanL0oLN0
というか、エンカウントバトル自体がハードウェアの制約等のために生み出された苦肉の策だからなぁ。
フィールド上のキャラクターがあくまで地図上のアイコンでしかなかった時代の産物。
フィールドとキャラクターが同スケールでモンスターも含めてリアルタイムで表示できるようになった時点で切り替える意味が無い。

263 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 13:11:59 ID:tZawvsey0
>>258
モブ狩り最終のヤズマまでくれば
放置してても大丈夫な強さになってる場合もあるだろうが
例が極端すぎ、他人の受け売りだけで
実はやってないんじゃないの。


264 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 13:12:49 ID:ttz7GOOWO
>>259なんていうのかな……
12の画面感と移動操作で、クロノトリガーみたいなシンボル・エンカウントで曲が変わって、それで周辺の敵シンボルが呼応……言葉で言うならチェイン・エンカウントみたいな感じ?

で、エンカウント範囲みたいな内の敵を駆逐しきるとファンファーレ(最初の一小節のみ)入って、フィールドの曲に戻る……みたいな。

ある程度まとまった戦闘をして、しばらくまとまって歩く事によって、戦闘曲を差し込めるだけの余裕を持ってメリハリを造り出すって事?

265 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 13:13:32 ID:2GHjXW+t0
すんげー強い敵に弱点位あってもいいよな。
無駄にHP有るだけなんだから。

266 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 13:14:50 ID:LQVM9pag0
>>262
SFCで聖剣伝説やクロノトリガーが出てもFFは
画面切り替えのままだったぞ。
つまりFF4〜6でもシームレスでやろうと思えば
できていたけどやってなかったんじゃないのか?
SFCより性能のいいPSが出ても2DのRPGはいっぱいあったし
こういうジャンルなのでは?

267 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 13:20:03 ID:PVunUuWU0
>>263
妄想激しいなお前。
モブ狩も特に難しい要素ないしなあ・・・・・
実はやってないとか勝手に決め付けてるし、このゲームに苦戦しちゃったヌルゲーマーか
FF12は嫌というほどやりつくした。
本編なんてモブ狩よりさらに簡単だから、まさに放置だけでどうにでもなるじゃん。

それともあれか無茶苦茶なガンビット組んで勝手に苦戦してたのか?

268 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 13:21:43 ID:2GHjXW+t0
>>264
クロノトリガーはちとうろ覚えで良く分からんが
FF12みたいな感じでもええのかな?(敵が少ないか・・・)
>>262の意見も納得はいく。
んで、実物スケールでのチェインエンカウントみたいなのも有りなんじゃないかと。
移動中と戦闘中のメリハリはあったほうが個人的になるかもしれんが好きだな。

269 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 13:24:05 ID:LQVM9pag0
>>258
放置できるのはガンビットがあったから。
SFCのころのFFだってガンビットさえあれば戦闘中の操作はたいしていらないだろ。
昔の雑魚敵でさえもコマンド入力が必要なシステムを盾に
コマンド入力をたくさんしたから難しいって言ってるように見える。

270 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 13:25:49 ID:tZawvsey0
>>267
放置だけでどうにでもなるゲームを
嫌というほどやりつくせる、そんな根気があれば
どんなゲームでもヌルゲーになるわな。

271 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 13:28:26 ID:ttz7GOOWO
>>266まあクロノトリガーがそれそのものだしな。

そうなると、もう好みか。
デフォルメ派かリアル派かの。

俺は、モーグリみたいなマスコットキャラクターなら割り切れるけど、人間の人物のデザインでアニメ絵寄りなものは好きじゃないから、リアル路線を3Dでやっていってほしいけど。

272 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 13:28:34 ID:PVunUuWU0
>>269
このゲームたたかうと白魔法と強化魔法があれば最初から最後までどうにでもなる。
ミストナック、召還獣とか完全に死んでて面白い要素がまったくなくて単なる作業ゲーになってる
で、このゲームのどこが難しいんだ?

全然説明できてないジャンお前。

273 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/27(木) 13:29:04 ID:N+xsYBfV0
13も絶対シームレスでよろ!

274 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 13:32:09 ID:eanL0oLN0
わかった。
フィールドをアフリカのサバナみたいに、直接プレイヤーには害のない野生生物が群れをなしたりしている状態にして、
凶暴化した肉食獣の類の野生モンスターとの戦闘はシームレスに行われる。
しかし、意思を持って主人公を狙うようなモンスターは、隠れた状態から突然現れて結界を張ってエンカウントバトルに
突入ってのはどうよ。
要するに雑魚敵はシームレスでじゃんじゃん狩れるようにして、中ボスまで行かない難敵は結界内での緊迫した戦闘で
倒すような感じ。

275 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 13:32:18 ID:Pkec6H3g0
FF12ではあまり活かされる事は無かったけど
フィールドと戦闘が一体となったADBだと
・地形を利用して戦う
・敵との位置関係を利用して戦う

色々と幅が生まれていいかなと思った

今のガンビットシステムじゃ難しいだろうけど。

276 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 13:34:03 ID:LQVM9pag0
>>272
FF4〜6くらいならゲームオーバー無しでクリアできるけど
FF12はそこまでできる気がしない。
まあ、レベル上げや装備集めなどをして準備が整ってれば話しは別だがな。

277 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/27(木) 13:35:50 ID:Pu2S0SEQ0
>このゲームたたかうと白魔法と強化魔法があれば最初から最後までどうにでもなる。

ちょwwwwwwwwwww久々に笑ったwwwwwww
これがあれば普通にどんなゲームもクリアできるよwwwwwwwwwwww
寝言は寝て言えwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

278 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 13:35:51 ID:D67pnLLi0
>>272
それもうシリーズ通してずっと言われてるような事だと思うんだけど。
なんで今さらそんな声高に言うのかね?
俺はそこら辺そんな気にならないから、今回は今回で楽しめたけど

279 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 13:36:02 ID:eanL0oLN0
>>276
それは単に敵を避けて通りすぎなんじゃね?

280 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 13:37:18 ID:ttz7GOOWO
>>274そうか。
つまり12でいうところのレアモンスター……いわゆる強ザコをレギュラー化して、そこに戦闘曲とファンファーレを乗せて、過去作の雰囲気を維持するというわけだな。

一理あるな。

281 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 13:37:22 ID:PVunUuWU0
>>276
そりゃ今FF4〜6やったところで死ぬわけないだろ
一度やりこんだゲームなんだからな(呆

FF12は毎度モンスターの配置が一緒だからむしろほとんど死なずにすむな〜

282 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/27(木) 13:40:44 ID:UuRaQqcW0
とりあえずモルボルをデカくしろ!

283 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 13:41:28 ID:2GHjXW+t0
>>274
結構イカスかも。良いトコ取り。

284 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 13:41:38 ID:LQVM9pag0
>>281
で、お前はこのスレで何がしたいんだ?
ここはプレイ自慢すれじゃないぞ。

285 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 13:43:12 ID:PVunUuWU0
>>284
お前の意見が的外れだから突っ込んでるだけ。
結局何も説明でないのか
時間の無駄だったな。

286 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 13:45:21 ID:ttz7GOOWO
>>275問題はガンビットなんだよなぁ〜。

俺さぁ。マニュアル操作は主人公だけで、あとはドラクエの「作戦」みたいな簡潔な指示出しにすれば、仲間との共闘感が出て充分面白いと思うんだよな〜。



287 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 13:46:22 ID:2GHjXW+t0
>>286
「地形を大事に」とか?

288 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 13:48:36 ID:0VC2ADtR0
冷静に考えると、ダンジョンだの廃寺院だのを3人の仲間で徒歩で探索し、どこからともなく現れるモンスターと
休み無しで30回も50回も戦う。1回の戦闘で5回も6回も噛まれたり斬られたりする、こういうパターンって不自然だと思う。

ロードオブリングの映画にしてもどうでもいい雑魚ってほとんどいないわけだし、そんなに噛まれたり斬られたりしてると
8頭身のリアルグラフィックのキャラはとっくに死んでるよ。死なない為に、攻撃とは避けるべきだろ?
それに、雑魚を狩ることにより延々とレベルが上がって、最終的に一番初めのときより40倍くらい体力が上がったりするのも不自然。

以上のことから、雑魚制度を廃止して、戦う敵は全てイベント有りの中ボスクラス以上だけにするべきだ。
100時間もプレイできる大作感は薄れてしまうだろうが、表現をきちんとリアルにまとめるほうが良い。

289 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 13:48:38 ID:LQVM9pag0
>>285
お前もFF12が古いFFと比べて簡単だという理由も説明できてないがな。
10以前のFFも敵配置が決まっていなくてもダンジョンごとに出る敵は同じだから
FF12とたいして変わらない。
回復魔法使ってればはい勝てます、と。

290 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 13:51:49 ID:eanL0oLN0
>>286
ガンビットはもう少し複雑にしつつ全ての条件を最初から使えるようにしておいて、最初から目的別(ドラクエの作戦に相当)の
テンプレートをいくつか用意することで初心者を救済。
ついでに1キャラに対して複数のガンビットを設定できるようにして、作戦指示みたいな感じで切り替えて使う。
上級者やガンビットに拘りたい人は中を開いて好きに設定できるとか。
それからやっぱりリーダーはガンビットなしのマニュアル操作が良いな。
全員自動だと、ゲームやってる感じがしないから。

291 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 13:51:49 ID:5Zk6ju+i0
昔のBGMが印象強いのってファミコンのしょぼい音源ゆえってこともあるとおもう。
音源しょぼいからメロディーのみが直にひびいてくるし、良くいえば小細工できない力強さがある。
オーケストラでも曲がしっかりしてれば印象にのこるんだろうけど正直12の新曲で印象に
のこってるものはない、1曲も頭に残らないFFは初めてだった。

植松さんのロックをBGMに戦闘したい、あってもなくてもよくわからない曲はもりあがらないので。


292 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 13:53:48 ID:eanL0oLN0
>>288
それじゃ、FF風なメタルギアソリッドになってシマウマ。

293 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 13:53:49 ID:ttz7GOOWO
>>287そうそう。
で、主人公以外のキャラをジョブ固定にすれば、仲間が幾らか入れ替わるような仕様でも、顔触れで何をしてくれそうか判断できるじゃない。

●主人公(俺。銃装備で支援砲撃担当&全員へ気配り)
●戦士(オフェンス担当)
●黒魔導士(オフェンス・属性攻撃担当)
●吟遊詩人(歌で回復と補助、攻撃補助担当)

こんな感じで。この「全員へ気配り」ってのが、プレイヤー的に丁度良い忙しさだと思うんだけど。

294 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 13:56:43 ID:D67pnLLi0
>>291
俺は12の曲の三分の一くらいは空で歌えるが。
まあ印象に残らないってのもわからなくはないけど。

>>293
そういうのは今でも出来るじゃん。
リーダーのガンビットOFFればいいし、俺はそうしてたけど。

295 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 13:57:29 ID:tZawvsey0
>>290>>293
概ね同意だな〜
エンカウントに戻っても良いけど、シームレスのまま頑張るなら
そういう方向性も模索してほしいね

296 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 13:59:05 ID:ttz7GOOWO
>>290それもありだな。ガンビットでテンプレ。

対アンデッド用とか、対空戦闘用とか自分なりに組んでセーブしておいて、それを1番、2番、3番といった具合にセッティングして、コマンドで切り替える。

あれだな〜。方針変えるにしてもいちいちメニュー画面開いて中断するのがマズいんだよな。

297 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 13:59:17 ID:0VC2ADtR0
RPGではなくアクションゲー全般でも言えると思うが、CPU操作の仲間って本当に使い物にならないよな。
最近やったバイオハザード0、2人で行動できるんだが、味方がまともに動いてくれねえw
ドア入った瞬間武器連射してほしかったり、自分が進んでても一定の範囲を斬りかかる攻撃をする敵がいるのに
自分のすぐ隣でのんびり銃撃ってたり。
AIってのは頭が良いor悪いの問題じゃなく、プレイヤーの理想となる動き方を実現することが重要だね。
ガンダム連邦ジオンなんかもCPU味方はアフォだしね。

298 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 14:00:55 ID:LQVM9pag0
>>291
でも同じPS2でも10の曲はワリと覚えてるんだよな。

299 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 14:03:37 ID:D67pnLLi0
>>296
それは同意。いくつか保存して持っておけるといいよな。
で戦闘中に随時切り替えられれば大分違う。

300 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 14:04:09 ID:ttz7GOOWO
>>291俺は「東ダルマスカ砂漠」のフィールド曲だけは耳に強烈に残ってる。
あそこから山脈に入っていくとこも好き。あと知らん。

最後に葉加瀬が台無しにしてくれたけど。(笑)
やっぱFFのラストには曲目「ファイナルファンタジー」がかかってくれないとね。
まぁ、タイトル曲にきてるっちゃあきてるんだけど、あそこ普通は「プレリュード」だよなぁ。

301 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 14:11:52 ID:2GHjXW+t0
作戦とガンビットをうまく融合して使用できるシステム
「地形を大事に」だったら
浮遊している敵だったら武器チェンジするガンビットでチェンジしてから攻撃。
武器によって距離をおく。武器が無かったら魔法攻撃に切り替える。
「接近戦だぜ!」とかだったら
地形無視で袋にしたりとかか。
んで、そのガンビットも、キャラごとにメモリできて、必要に応じてチェンジできる(右スティックとかで)

302 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 14:14:58 ID:ttz7GOOWO
ガンビットで細かく戦術を指定したい人のためと、それが苦手で、敵を概念で捉えた大まかな作戦指示(「火の弱点属性を突く」とか「ステータス補助優先」みたいな)でいきたい人のためにAI制御を2パターン用意すれば良いんじゃないかな。

303 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 14:27:25 ID:ttz7GOOWO
色々考えてみれば、それなりに可能性も見えてくるもんだね。
とりあえず>>274の意見が良かった。
シームレス通常ザコ敵の間に、エンカウント式強ザコ(戦闘曲、ファンファーレ)を挟む。

ということに、もしなるんだったら植松さんに戻ってきてもらわないとね。
居なくなって初めて、その偉大さを知るとは……。

というわけで、この辺で落ちます。

304 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 14:27:51 ID:0VC2ADtR0
CPU制御の戦略性を高めていっても、それがこのゲームが表現しようとしてるゲーム性か?ってなっちゃうのもな。
やっぱプレイヤーは一人だけにしない?

305 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 14:32:48 ID:2GHjXW+t0
雑魚相手にシームレスで狩してて、そろそろHPヤヴァイかな〜と思ったところに
難敵エンカウントー!!なんて・・・

オラわくわくすっぞ。

306 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 14:43:28 ID:Ujw04rbL0
>>305
アクションゲームをプレイしたいわけじゃないし、
シームレスは別のゲームを立ち上げてやってもらった方がいいな。
アクションゲームという名目ならば何やったって、
アクションゲーム好きはクレイジーな連中ばかりだから受け入れてくれる。

307 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 14:50:44 ID:2GHjXW+t0
FF12にアクション要素なんてあるのか?
トラップ避ける位しか思いつかんが。

308 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 14:56:21 ID:2GHjXW+t0
>>307
あれをアクションとは言わないな(自己レス)

というか、キー操作をアクションというなら、何でもアクションだべ

309 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/27(木) 14:57:54 ID:QnKWYQdC0
>>295
個人的にはシームレスがんばって欲しいと思ってるが、開発者が「もうやりたくない!」って言ってるくらいのシステムだから作るのは地獄なんだろうな・・・・・・・・w
かといって、スクエニがサジ投げたら他社がRPGでシームレスをやって新たな方向性を示せるとも思えないし・・・・・・・
(何だかんだ言われても、スクエニのRPG関連のシステム周りの開発・CG技術は業界でもかなり上位クラスだし)

310 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 15:05:12 ID:0VC2ADtR0
シリーズ一貫して
→たたかう
 魔法
 盗む
 アイテム
こういうカーソルコマンド方式が今までのFF、FF固定ファンも望んでたFFらしさに直結していたと思うのだが
次世代ハードは描画力も容量も上がるし、方向キーで移動して○ボタンで剣振り、△ボタンで魔法ってのはダメかね?
200万近く売れるキラーソフトの位置にいたいのならリアル路線に進んでいるのに、
戦闘はカーソルコマンドでデフォルメ簡略化してる事に疑問を抱く人も多くなってくるのでは?
FF固定ファンにはもちろん賛否両論だろうけど。

311 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 15:19:04 ID:2GHjXW+t0
アクション≠シームレス
アクションだったらそれこそ外伝でやってほすい。
最初は自分もシームレス完全否定だったけど、コレはコレでまだ可能性があるっぽいし。
イイ意見も結構あったし。
FF12→シームレス→ダメポというイメージを取り払って
シームレスだったらこうなるとイイ!って言うのを模索すべきでは?

「デビルサマナー 葛葉ライドウ 対 超力兵団」みたいな戦闘は忙しすぎて逆に萎える

312 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 15:32:44 ID:5Zk6ju+i0
シームレスは潜在的な面白さが大きいはず、ただあのペースでプレイヤーが操作を
楽しむためにはマクロ必須。ガンビット発想はいいけど中身がどうしようもないなぁ・・・。
操作の面倒くささからガンビットに頼るんだけどひたすらひとつのパターン繰り返す
キャラクター達に愛着どころか個性なんかこれっぽちもない・・。

313 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 15:38:32 ID:5Zk6ju+i0
戦闘中の反応にしても10だとプリンに物理攻撃したときとか自分の行動に仲間からつっこみが
入るとかそういうのなくて、ただ攻撃したときとか「てやっ」とか言うだけだし。ほとんどプレイヤーの意思が
関係ない演出に終始するのはどうにも。5年苦労してプレイヤー無感情を表現したというなら成功してるけど。

314 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 15:39:52 ID:5Zk6ju+i0
>313
すみません文章変でした。「12ではそういうのなくて、」

315 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 15:40:54 ID:Ujw04rbL0
>>312
面白さよりもユーザーを混乱させる要素が非常に大きい。
FFに盛り込むのではなく、DODのような新しいゲームを立ち上げて、
そこに盛り込むべきだ。
新タイトルなら、何をやってもいちゃもんつけられることはない。
FFでやるからダメなんだよ。
FFにこだわるからそこから2Dがダメだという余計な偏見を生み、
和ゲーを2Dから決別させる原因となってしまった。
それにつけ込んで韓国のゲーム会社がガラ空きの2Dゲーム市場に目をつけ、
今怒涛の勢いで2Dオンラインゲームをリリースして評価されている。
その状況がわからないようでは、FFを始めとした和ゲーも終わりってことよ。
唯一、任天堂だけはそれに気づいているけどね。

316 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 15:53:15 ID:2GHjXW+t0
2D?3D?
皆さんあえてスルー?

317 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 16:04:07 ID:ds5xuMA60
>316
おまえなに言ってんの

>310
アクションのコマンド入力攻撃ってのはバトルメンバーが一人じゃないと無理だろう
じゃない方法があるとしてもアクションゲームの操作性には敵わん
ぬるい操作性でアクションまがいの戦闘するのもごめんだしな
FFの戦闘はあくまでパーティバトルだべ
ガンビットだろうとなんだろうなんでもいいけど、パーティバトルやめちゃうともうおわりだ

シームレスやガンビットは結構楽しめたし、将来性あっていいと思う
まだまだ発展できそう
戦闘突入時と勝利時に工夫がほしいのが最低条件かな

318 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 16:06:08 ID:Ujw04rbL0
>>317
FFがアクションゲームになってから嘆いても遅いんだぞ?
まだRPGに戻れる可能性のある今のうちに手を打っとかないと。
今の若者は危機感がなさすぎる。

319 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 16:17:49 ID:2GHjXW+t0
いあ、まだ和げーは2Dから決別されていないと思うんだが・・・

最近どこまでを2D、どこからが3Dなのか正直分からん。
モンハンは3D?
FF12は2D?
ダンマスとかは3Dだと思うんだが・・・

・・・スマソ

320 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 16:21:57 ID:0VC2ADtR0
RPGってジャンル名で浮かぶビジョンが個人個人違うかもしれないが
メタルギアソリッドだって鬼武者だって主人公の役割を演じるロールプレイングゲームだよ。
現在でのRPGは行動全てカーソルコマンド式で、50時間もプレイし続けると体力や攻撃力が40倍くらいになるゲームって意味だと思うけど、
それをリアル美形八頭身で、科学力の高い設定とか魔女のいる時代だとか主人公が宇宙人だったとか毎回システム変更するわ
メチャクチャやるのならば、完全にアクションゲー化することも有りじゃない?

それが面白ければ受け入れられるだろうし、しかしスクエアはアクションが作れないけどね。

321 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 16:25:56 ID:D67pnLLi0
そもそもFFのアクション部門は聖剣伝説なのだが。
そんなにアクション主体のシステムにはこの先もならんだろう。

322 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 16:57:06 ID:Oh6QLYfg0
>>321
つーかちょっと前から「FFがシームレスにしたら聖剣の立場がなくなる」とか
ほざいてバカが多すぎる

323 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 16:59:37 ID:eanL0oLN0
>>320
キングスナ・・・いやなんでも

324 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 17:06:04 ID:kfoAOWGL0
多少のガンビットシステムは引継ぎでいいんじゃないかな
状態異常の時には仲間がすぐにエスナなり万能薬なり使ってくれれば

325 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 17:10:42 ID:5Zk6ju+i0
3Dと2Dの違いってカメラが動かせるかどうかじゃないかと思う。VII,XIはフィールドが2Dだから
まっぷごとに角度が限定されてたけどキャラクターも2Dだったときよりは自由がきいてた。

2Dだと情報量が少ないからプレイ感覚にラグが発生しない。例えば12のような画面だと飛んでる敵
とかL2で敵ロックしないと見えない、そうすると今度は自分が見えない。今起こってることが
瞬間的に把握できないラグもろもろがストレスになる。ただインターフェースの開発者がちゃんと2D
から3Dになって不足したものを認識してれば解決できるはず。

326 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 17:15:04 ID:eanL0oLN0
大雑把な展開も含めた個人的妄想。
最終的に主人公が倒す敵は、まだ表立って行動しておらず基本的に割りと平和な世界で、シームレスで戦うのは
凶暴化した肉食獣程度の雑魚。
シナリオの導入部で敵側の暗躍に気付くようなイベントに巻き込まれて、敵に目を付けられる事になった主人公に
対してのみ刺客の難敵がエンカウントする。
刺客は行動を主人公達以外に知られないために、戦闘を仕掛ける際には結界により外部と切り離した空間を作る。
比較的町に近い場所では主人公達以外にも雑魚敵を狩る奴等が居ても面白いかも。
たすけてくれ〜とか叫びながら雑魚の集団を連れてくる迷惑な奴とか居て、助けるもよし放置するもよし。
逆に自分達が倒そうとしている奴を横殴りで倒す奴とか。
オンラインの雰囲気をオフラインで自分のペースで味わえる感じかな。

あと、おまけ的要素でラスボス倒した後にセーブできて、倒した後の世界をうろつく事も可能にしてほしい。
住人達の認識としては、世界的規模の災害が有ってそれが収まった後って感じで、主人公達に世界が救われた
なんて事は誰も知らずに、とにかく必死で復興している様子を見て回れるみたいな。

327 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 17:22:18 ID:5Zk6ju+i0
>>325
IXでした。

328 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 17:35:50 ID:Qxelpbd00
FF13は出さない方がいいと思う。
いいかげん「13」って、大杉。
FFっぽいタイトルだけどFINAL FANTASYじゃないタイトルで新しく出した方がいいと思う。

329 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 17:39:03 ID:eanL0oLN0
>>328
有終の美を飾れるような究極のFFを作ってFinalFantasyFinal通称FFFってのはどうよw



多分無理だな。

330 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 17:41:51 ID:kfoAOWGL0
それこそ Final Fantasy Unl(ry

331 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 17:43:28 ID:0VC2ADtR0
7で初めて戦闘3Dになったとき、カメラワークが何十種類もあって、
これ一つ一つズレとかハミだしとかないようにチェックして作ったんだろうなあと驚いたな。
シームレスの移動マップ=戦闘マップ化は今まで以上に物凄い量のラグが発生したしカメラアングルから感じられる迫力も失った。
唯一の利点は手軽になったことだけだったな。やるならやるでしっかり作り込まなかったのが大失敗。

332 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 18:35:35 ID:to1VvCMH0
FFの素材でアクションゲームだったら俺は嬉しい
別に古いFFに固執もしてないしアクションにしちゃえばと思う
そもそもRPGの戦闘がアクションの戦闘に楽しさで勝てるわけがない

333 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 18:38:35 ID:eanL0oLN0
>>332
ぬるゲーマーの俺は寝転がってだらだら遊びたいから、完全にアクションになっても困る。
頭は使うが指先のテクニックはそれほどシビアに要求されないのが良いな。

334 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 18:49:12 ID:X+55Itan0
そもそもテイルズもSO3も寝て遊べるだろ

335 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 19:50:56 ID:AvQUi9YZ0
なんかすげえ伸びてる

336 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 20:23:38 ID:u8O68NBV0
うん、急激に人増えたな
昨日まで過疎ってたのに、どこから流れてきたんだろうか。

337 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 20:53:51 ID:v6x0CpSp0
>>336
>>103

338 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 20:57:08 ID:0VC2ADtR0
12糞スレも過疎ってきたからね

339 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 21:44:14 ID:Ujw04rbL0
>>325
2Dが情報不足というのは間違いだ。
想像の余地を残している、と言うのは間違いないがな。
2Dでも例えば弾幕シューティングとか格闘とかジャンプアクションは、
一枚絵で表現しているに関わらず、
かなり処理が重いゲームも存在するんだ。
PCゲームでも結構、そんなゲームが出始めている。

3Dによって、カメラの自由が増えたことには同意だ。
が、そのカメラの優秀さを生かしきれていないゲームが多いように思う。
3Dゲームらしいゲーム作りも、これから大事だと思うんだがな。

340 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 22:07:37 ID:PZagGpwm0
>>332
ダージュオブケルベロスがあるじゃん。

>>334
テイルズやSO3はアクションゲームじゃないだろ。

341 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 22:19:09 ID:0VC2ADtR0
ダージュはムービーポリゴン使い回して販売催促だけやったゲームみたいな糞

342 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/28(金) 00:52:47 ID:mXk6tO+g0
>>318
個人的には今のでも十分RPGで、特にアクションへ傾いてるとかは思わないが?


343 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 02:35:08 ID:KhMNtPoh0
FF、DQ新作はxbox360に出る 【第4章】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1144414282/


Xbox 360 をよろしくおねがいします。

344 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 02:50:58 ID:APETP1Zw0
植松スクエニでお仕事か!?
13だといいな〜

http://www.square-enix.co.jp/music/sem/page/uematsu/

345 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 07:34:21 ID:houJDnmG0
そうだと思いたいね。
まあでもそれが13の事ならノビヨといい天野といい、ポロポロと話が出てきてるな。





346 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 09:06:34 ID:Ptoao3tv0
FF13は最後のチャンスだぞ。これを逃したらFFブランドは崩壊する

347 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 10:46:40 ID:n09+UCaN0
それもほぼ毎回言われてきたような決まり文句だな

348 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 10:56:28 ID:YYBYGdWC0
俺的にはいっそのことジョブ固定にしてくれって感じ。
全員がケアル系とか使えると面白くない。ハラハラ感がない。


349 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/28(金) 11:36:02 ID:sWFAKCIC0
>>344
それだと嬉しいんだが、現実的に考えてメインで作曲はスケジュール的に厳しい気がするんだよな・・・・・・・・
まぁ個人的には13じゃなくても、クロノトリガー並みのドリームチーム結成のゲームとかなら満足だがw


350 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 12:05:39 ID:vPHCk6Vx0
キャラデザが天野で音楽が植松だったらどんな糞ゲでも信者になる

351 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 12:52:44 ID:jRwQD0BjO
>>348同意。
パーティメンバーが平坦だと味気ないもんな。
やっぱり一長一短あってこそ個性が出て面白い。

352 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 13:00:01 ID:DjS5+uqi0
そういう風にしたらしたで殆どの奴が同じキャラしか使わなくなるけどな

353 名前:?[] 投稿日:2006/04/28(金) 13:18:55 ID:qna7P0Cr0
>>346
おまえみたいな奴はヘドが出る

354 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 13:34:20 ID:jRwQD0BjO
>>352それはどうかな。
これまでのFFを顧みれば分かるとおり、ジョブ特有のアビリティやコマンドは膨大だよ。その点を延ばせば、そう簡単に飽きる事はない。

白魔法だけが回復とは限らないし、ナイトにはナイトの、サムライにはサムライの戦い方というものがある。
どれも捨てがたい部分があれば、キャラクターをチョイスする欲求は耐えない。

そして、それは何もフリー編成ばかりに限る必要はなく、FF4のようなドラマ型入れ替えをフリーシナリオに組み込めば、様々なジョブの組み合わせを楽しむ事をスムーズに促す事だって出来る。

355 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/28(金) 13:40:03 ID:e/AP4SVhO
夢のある作品は夢のある人に楽しんでほしいものですね。夢のある人が喜ぶ姿を頭に浮かべながらそれを力に制作に取り組んでいます。
みなさん、次回作を楽しみに待っていてください。

356 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 13:56:56 ID:ApMJ31Ya0
>>354
シナリオに関しては聖剣伝説レジェンドオブマナのようなシステムをもっと強化したのが良いな。

357 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 14:01:54 ID:n09+UCaN0
>>354
もっともだが、結局バランス次第なんだよ。
今回だって終盤はともかく、自分でキャラの個性は演出できる。

5の頃だってなあ…
「両手持ち意味ねえw二刀流乱れ撃ち最強ww」
ってみんなサムライより忍者、狩人だったからなあ。
俺は意地でサムライ使ってたけどさあ。

358 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 14:38:54 ID:jRwQD0BjO
>>357別に今までのものそのままで考える必要もないじゃない。
新しく作るんだとすれば、せっかくなんだから幅効かせてもらえれば良いさ。

……と、現場のプランナーに向けて祈るしかない。(笑)


359 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 16:03:05 ID:IpKIk84a0
>>352
全員シー不や、全員赤魔法使いでやる逆の楽しみもある。
ってかマゾ?w

360 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 17:33:43 ID:wChG2GJZ0
2ch監視社員がいるからやってほしいこと余すことなく書け

361 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 23:49:55 ID:tj8CA/hT0
4人パーティの完全アクションが望ましいと思うけどダージュケロベロスみたいに大失敗するだろうから
作らなくていいよ。

362 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 04:06:50 ID:8vQWU73b0
■eもともとアクションへたれだけどケロベロスを例えに出すのはちがくね?
お子様向けは困るがキングダムハーツとかさ
12のチャレンジ精神があればRPGとアクションの良さ融合した
いいもの作れると思うけどな
俺はエンカウントにはもどって欲しくない

363 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 10:47:00 ID:acwkseLJ0
>>362
いや、あれはネットゲーの強引なローカライズだから
推進させない方が吉。
RPGはRPGであるべきであって、
アクションに近づいてはならないと思う。
そのゲームからRPGらしさが消えてしまう可能性があるから。

364 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/29(土) 12:16:46 ID:vKtwjxQF0
>>363
言葉の意味も分からんのに無理して使うなよ
なんだよ、ネトゲーのローカライズって^^;
RPGがRPGってあるべきってアクションでもRPGにできるんだけど^^;

シームレスが最高とはいわんがお前みたいなエンカウントがRPGの本質であるかのように錯乱した
バカが消えるには未来延命このシステムでいいかもな

365 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 12:26:04 ID:Sla9DFN80
2GHjXW+t0キモ

366 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 12:27:32 ID:+PXgyjJI0
カプコンって人材流出が凄いらしいね。前企業のホームページ観てたとき
社員数が1年で100人平気で少なくなってたりしてたな。
スクエニがそういう連中拾い上げてまともなアクション作る時代だってあっという間に来るかもな。

367 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 12:36:05 ID:u3wBvzE90
いい加減、剣と盾を使う世界には飽き飽きしてるから、近現代とか近未来キボンヌ!!!
FF7や8とか最高だった。

368 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 12:44:53 ID:+PXgyjJI0
だから近代にしたらFFがSF、サイエンスフィクションになるじゃねえか。
21世紀科学が凄い発達して、スクエニに緻密で高度なSF書ける人間がいるのか?


369 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 12:48:47 ID:DJwn5kLl0
FF12のライセンスシステムでも
白魔法コマンドを装備してるキャラだけが
白魔法を使えるみたいのならまだよかっただろうと思う。
FF5でも全キャラが全アビリティを覚えられるけど
あまり文句を言われてないのはこのためだと思う。

370 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 13:22:32 ID:HhHDYLsvO
>>367そうだな。
まぁ、10でも12でもブリッツスタジアムとか飛空艇艦隊とか出てるから世界観的には良い具合なんだけど、プレイヤーパーティに目を向けるとここ最近はちょっとローテクに偏り過ぎてるもんな。
アーヴァインでレーザー砲撃ったりとか、エドガーのマシーン兵器とか、あとガンブレードなんか、使ってるパーティ内でそういうのがほしかったよな。

FFは型にはまらない無国籍無年代な混沌とした世界観が最大の持ち味だから、13ではパーティ感を蛮族臭さ一辺倒にはしないでほしいところだね。

371 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 13:31:50 ID:DJwn5kLl0
10から12の熱帯地方で露出度高めの人たちばかりが出てくるのは何とかしてほしい。
スコールのえらそうな服とか好きだった。

372 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 13:57:45 ID:+PXgyjJI0
んなら13はエスキモーが舞台にすれば

373 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 14:04:22 ID:DJwn5kLl0
防寒具が見たいわけじゃないんだけど。

374 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 14:07:10 ID:+PXgyjJI0
確かに男の肌露出はイランね。まあ、世の中にはそれを好む人種もいるだろうけど

375 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 14:30:49 ID:/IBHSSC+O
近未来は勘弁。

376 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 14:31:03 ID:acwkseLJ0
>>370
ローテクというか、世界観が中途半端なんだよね。
SFなのかファンタジーなのか、ハッキリした方がいい。
SFとして歩んでいくのであれば>>370の言うとおり、剣と魔法はバッサリ捨てて、
銃やビーム兵器や化学兵器で闘うサイバーな未来世界にするべき。
今の人はSF化の方を望んでるだろうから、
FFに限って言えば、SFにした方がいいかな。

377 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 14:41:24 ID:+PXgyjJI0
しかしね、SFにしてもね、おかしいんですよ。
FFは魔法があってファイアサンダーブリザドケアルってやってかなきゃならないんだから。
召還獣がイフリートシヴァラムウなのをこれ以上まともなSFとして絡めてまとめあげるのは無理。
6、7当たりのサイバーファンタジー路線もあるかもしれんが、描画力も上がっていよいよアラが目立つよ。

378 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 15:23:56 ID:rOJ4127T0
特に北瀬チームのFFだけ中世風味を抑えた独特の世界観でやってるし
次にどんなのを持ってくるか気にはなるなぁ
飛ばしすぎてオカシナ事にならなきゃいいが…。

379 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 15:27:27 ID:HKqCBmY/0
面白ければなんでもいいけど、SFRPGとか固定してほしくないな。その時々で一番面白そうな
スタイルでやればいいんじゃないの、FFなんだし。でも12見てるとスクウェアがSFのみに傾倒
したらまんまスターウォーズとかになってしまう気が、SFをやりたいんじゃなくてSFを真似たい
ようだからなぁ。というかもう飛空挺じゃないでしょあれは・・・、宇宙とべそうだ。ムービーも船
ばっかでファンタジーファンは辟易してる。

380 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 15:48:13 ID:HhHDYLsvO
>>376いやいやいや。まってくれ。誰も「剣と魔法をバッサリ捨てて」なんて言ってないよ。
俺が言ったのは「蛮族臭さ“一辺倒”にはしないでほしい」って事だから。
つまり俺は、竜騎士や魔導士で遊びたいが、それと同じくらいにガンナーやマシーナリー、ガンブレード使いなんかでも遊びたいって事。

それに、中世騎士風物語だけじゃつまらないし、SFだけでもつまらない。そんな趣向の人間の為にFFが在るんだと俺は思うよ。
現に、事実としてそれは4あたりからは如実に表れていて、しかも一貫しているよね。
だからこその「無国籍で無年代な不思議な異世界」なわけ。つまりFFはそういうシリーズ。

世の中に御万と在る型通りの中世騎士風ファンタジーや未来型SFストーリー。FFはそれに納まらない“型破り”だからこそ面白いのであって、それが気に入らない人は既に趣向自体がFFからはズレているんだと思う。

381 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 15:55:02 ID:CXXbapPV0
FF7くらいのグラフィックでFF6くらいのボリュームがあれば文句無いんだけど
今更グラフィックの質落とせなそうだなー。

382 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 16:27:19 ID:CXXbapPV0
ピンク髪とか緑髪の女キャラはもう二度とFFシリーズで出てこないのかな?
また萌えたいんですけど。

383 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 18:25:21 ID:KSDKlrb30
12って確実に9みたいな扱いになるだろうな
9より出来が悪いからなおタチが悪い

384 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 18:35:57 ID:SaYDepHr0
9と12以外・・・(;´з`)?

385 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/29(土) 23:50:20 ID:h/ft6bci0
>>380
知り合いの外人がFFサイコーとか言ってて
「今10やってるから続きは言うな。ただ8は途中でやめたから結末教えろ」なんて
理不尽なことを言ってきたけど「なんでFF好きなの?」って聞いたら
やっぱり
「剣と魔法があるのに機械文明も発達してて空も飛べる、
なんかすげえあの世界がクール」と言ってマスタ。


386 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 23:53:30 ID:T9hRhbxy0
今度はバハラグみたいにフラレゲーにして欲しい
あそこまで作りこんであるRPGはあれだけだと思う

それからコンポーサーはやっぱり伸夫さんでしょ

387 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 23:56:26 ID:ZIo62q/10
>剣と魔法があるのに機械文明も発達してて空も飛べる

これだけ見ると無節操に何でもありな世界ってだけだな
まぁ別に俺も嫌いじゃないがっつーか結構好きだが、クールか?これ

388 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 23:56:52 ID:jPioUb+dO
>>380
分かるぞ。その気持ち。
Tですら銃なんかがあったからな。
いろんなものが違和感なく入り融合してれば素晴らしいんだけどな。

その為には総括してもらう人にしっかりして欲しいな。


389 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/30(日) 00:13:04 ID:QSgS+VDv0
13ってオンラインゲームですよね、、、?

390 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/30(日) 00:23:34 ID:e6BvR15SO
そんなことは誰も知らない〜

391 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 00:24:50 ID:wkrm6o8T0
あっても初期10や12で予定してた「オンライン(POL)対応」くらいじゃね?

まあ田中チームのが13ならばオンゲーだろうけど。

392 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 00:38:22 ID:5Ceb0I4JO
何処行っても同じような町とかフィールドに飽きる

町なんかはやっぱり現代の地球みたいに都会って何処行っても似たり寄ったりではなく
各国の城を始めとしたような独特の雰囲気が欲しい
村やコテージのみなんて半端なのはいらない
テント復活で野宿がいいな

洞窟が多いのは閉塞感が高いし結局どこの行っても土の中や壁に囲まれてて似たような雰囲気だよね
FFなんか暗くてよくわかんないし
もっと地表で何か起きてもいいと思う



393 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 00:51:16 ID:a2Hodill0
13
ttp://bluelaguna.net/viewimage/ff72/images/5435.jpg

394 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 00:52:25 ID:XqgDCbdm0
明確な理念とかないのにまたとってつけたような機械文明とかなぜそんな時代に竜騎士、召還獣とかやってったら曖昧な世界観になっちゃうよ。
腐ってもFFは万人に受ける大作なので、ある程度お約束をしっかりしとかないから、売り上げ落ちてくんだよ。
もうFFはPS3と一緒にコケて氏ね。

395 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 00:59:38 ID:cNy3m8+k0
FFといえばFF4がマスターピースな俺。(一番最初にやったFFが4だった)
そのせいか、FFといえばなんとなく透明感を感じるRPG…という印象がある。
色で言えば青。
音楽もプレリュードを初めとする淡くて儚げなイメージの曲が多かったし、天野喜孝のイラストも繊細でなんとも清廉な感じ。
世界観も光を湛えるクリスタルを中心とした、静かでどこか孤独さを感じる世界だった。
そこに明らかに異質な超文明が存在しているんだけど、異質ながら静かで孤独なイメージは共有していて、さほど違和感は感じない。

なんか書いてるうちにわけわからなくなってきたけど、とにかく自分にとってFFといえばそんなイメージがある。
FF13はこの辺のツボを突いてきてくれると個人的にはとても嬉しい。
FF8あたりからそういう印象はかなりなくなってきたから、あまり望めないところではあるけど。

396 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 01:19:32 ID:/Y9H4S4yO
メガテンの主人公みたいにならないかな

397 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 02:43:42 ID:8AnAevxK0
FF12(PS2)を、FF13(次世代機)の技術でリメイクするとこうなる。

ブルオミシェイス
ttp://lucbianco.free.fr/3D/TGD124.jpg

東ダルマスカ砂漠
ttp://lucbianco.free.fr/3D/TGD206.jpg

ナルビナ城塞の入り口ら辺
ttp://lucbianco.free.fr/3D/TGD206.jpg

398 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 02:51:26 ID:8AnAevxK0
>>395
すげー同意。
あと建物とかも味があるっつーか、独特な感じがあったんだよねぇ。

↓俺の中の「FFの建物」
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200604%2F03%2F14%2Fd0063314%5F1129068%2Ejpg

↓俺の中の「FFのフィールド」
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200604%2F26%2F14%2Fd0063314%5F1944836%2Ejpg



399 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/30(日) 02:51:59 ID:9vkLra7l0
>>394
まぁ確かにFFはココ最近迷走してるから、一度進む方向性をきっちり決めたほうがいいかもな・・・・・・
仮にそれでどんな路線になっても、今のめいそうっぷりよりはましになるだろうし。


400 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 03:02:15 ID:VUYomJQg0
とりあえず、最初のフィールドはキレイな海か木漏れ日のさす森にして欲しい。
初っ端で美しいものを美しく描いてこそ『すげー』の感嘆を誘い、これからの冒険にワクテカするんじゃん。
廃墟とかスラムとか砂漠とか……そんなん必要なら中盤以降で描けばいいじゃん。

401 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 03:23:07 ID:9cfh06di0
>>393野村は13が好きだなあ

402 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 03:52:25 ID:n7s6ZWPS0
>>393
これが噂の・・・・・・?

403 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/30(日) 06:37:21 ID:n1cM+hPg0
javascript:PopWindow('http://ff11-photo.gamers-online.net/joyfulyy/img/43805_2.jpg','','800','600')

404 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/30(日) 08:11:05 ID:MtXLBXgL0
FFにはお約束が多すぎると思う。

主人公の乗り物はチョコボと飛空挺。
主人公の攻撃方法は武器と魔法と召還獣。
戦闘ではみんな順番が来るまでおとなしく待っている。

ファミコンの画像で、
メインのターゲットが小学生なら
これらの矛盾する条件に気付かないかも知れないが
シリーズ長期化でターゲットは高年齢化、
ハードの性能も上がったとなれば、矛盾を
少しでも減らさないと“不自然な絵”ばかりになる。
そいで今度は矛盾を減らせるような整合性のある世界観にすると
今度は“主人公たちが活躍できるはずもない世界”になってしまう。

405 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 08:24:20 ID:MPnNP1Ca0
>>397
>>398
その写真のグラフィックでゲームができたらすごいな。

406 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/30(日) 08:30:43 ID:MtXLBXgL0
FFの致命的な点は、
シリーズの初期作品群でハードの低い表現力を
利用して矛盾だらけの世界観を作り
その方向性を変えず、矛盾をユーザーにしみこませたこと。

その結果
ハードが進歩するほどその矛盾が目立つようになるから
“矛盾を解消したい、
だが解消すると以前からのファンにそっぽ向かれる”
というジレンマ、
“表現能力の低いハードに戻れば矛盾が隠せる、
しかしシリーズ物でグラフィックが劣化すると売れなくなる。”
といったジレンマに悩まされることになる。

407 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 08:39:40 ID:MPnNP1Ca0
>>404
お約束は必要だと思うぞシリーズなんだから。
シリーズをやってるんだなという安心感はある程度は必要だと思う。
それプラス新しい要素でいいじゃん。

あとお約束=矛盾ってなんか変じゃないか?

408 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/30(日) 08:59:30 ID:MtXLBXgL0
>>407
矛盾し合わないお約束も
FFにはあるし、矛盾しあうお約束もある。

問題は
矛盾を含んだお約束を入れればいれるほど
不自然な絵ができるし、
矛盾のない安全なお約束だけ入れて
不自然でない世界観を作ると
“シドがいればFFなのかよぉー”
とか言われてしまう点。

FFがユーザーを“不自然さに慣らせた”から
こうなった。

409 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/30(日) 09:03:54 ID:vRxOg8Z+0
キャラクターで6のシャドウみたいな仮面の脇役出て欲しい。
エンディングで素顔が分かる様な最後まで謎めいたキャラ。
シャドウはカコイイし、キャラ設定も良かった。。
パーティーメンバーにもっと個性出るシステムにして欲しい。
あとは7みたく隠しキャラ(ユフィ・ヴィンみたいな)も欲しい。
公式のまま最後までってーのは面白くない。12もガブラスがパーティーに
加わればなぁ。一時的にはなったけど。

410 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 09:07:19 ID:cNy3m8+k0
FFは数あるRPGの中でもかなりシリーズとしての
制約が少ない部類に入ると思うが…。

シリーズごとにシステムから世界観からごっそり変えてくる
FFに、矛盾に悩む程のお約束なんて殆どないじゃない。
その制約の低さがFFが12までシリーズ化できた
理由のひとつでしょ。


411 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 09:08:35 ID:XqgDCbdm0
シリーズ毎回違う世界観、違うゲームシステム、違うキャライラストって
本来約束してなきゃならないところを守らず、いざFFらしさって何だ?ってなった場合、
チョコボ、召還獣、ファイヤサンダーブリザドってなってしまった事は自分の首を絞めてたような現象だね。
そもそも1つのシリーズの名前で12も13も出続けたってことは奇跡だったかもしれない。
製作者ってどんなに作った作品が万人に受けても、「続編は作らない」って言うだろ?
こんなにバンバン続編でる作品って稀少だよ。

412 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/30(日) 09:17:36 ID:MtXLBXgL0
>>410
FFは、初期のころから演出重視だったから
ヴィジュアル面で進化せざるを得なかった。
ヴィジュアル面を進化させて、
同じ世界観(FF的世界観)だと
矛盾が露呈するから(機械と魔法のバランスとか)
変えざるを得なかった。

ドラクエのようにコミック調で
機械と魔法が混在しない世界観なら、
ハードの進化、ヴィジュアルの進化があっても
矛盾は見えにくい=同世界観のままシリーズ化できる。

413 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 09:29:52 ID:cNy3m8+k0
まあ確かにビジュアル重視できちゃってるから、>>411が言ってるような
残してきてしまった、シリーズ通してのお約束は浮きがちであるのは確かだなぁ。
でも世界観云々の話は作り方一つでなんとでもなる気はするけどね。


414 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 09:33:49 ID:MPnNP1Ca0
機械と魔法の混在って矛盾か?
魔法の存在自体がファンタジーなら
機械と魔法の混在もファンタジー
そういう世界感ってだけだろ。
ゲーム機のグラフィックス性能が進化したところで
こういう世界感が無くなったりはしないと思う、FFに限らず。
スターオーシャンとかテイルズとか?
ドラクエにも一応機械は出てくるしな。

415 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 09:37:43 ID:cNy3m8+k0
>矛盾のない安全なお約束だけ入れて
>不自然でない世界観を作ると
>“シドがいればFFなのかよぉー”
>とか言われてしまう点。

これ、新作が出る度にいつも誰か言ってるよね。
FF7以降は特に。
でもなんのかんのと言われつつ、FF12まで出てるわけで。
こういう不満が出るのは大した問題ではないと思うんだよね。


416 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/30(日) 09:44:26 ID:MtXLBXgL0
>>414
機械は、今の日本にもたくさんあるから
違和感を感じるんだよ。

存在しないモンスターを存在しない魔法で
倒す分には現実との接点がゼロなんでまさしく
“ファンタジーなんだから文句つけんなよ”
がまかり通るが、機械があるとそこを通して
現実と比べられるようになっちゃう。

417 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/30(日) 09:50:59 ID:MtXLBXgL0
スターオーシャンは2しかやったことないけど、
あれは
“科学技術が発達した宇宙でも、
保護条例によって守られている未開惑星”
って設定によって科学と魔法を両立させてるのは
理解できるやりかただと思ったよ。

418 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 09:51:25 ID:rJB/5l810
12の戦闘は好きだ、でもグラ3には及ばない。
でもグラ3は戦闘と音楽以外がクソだ。

難しいね、RPG作りは。
ベタだが各キャラに技が欲しいね13は。
ミストなんたらは要らない。
あとライセンスポイントみたいなの、全部習得しても
溜まってくからMOTTAINAIよ。
何かに変換して欲しかった。10PでHP1とか。

ごめん、グチレス、俺のばか><

419 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 09:54:13 ID:MPnNP1Ca0
>>416
でもそれ言いだしたら剣や槍だって実在するし・・。
機械だって実在しない物質で作られてればいいように思うけど・・。
ダメかな。

420 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/30(日) 09:58:47 ID:MtXLBXgL0
>>419
いや、実在しない物質でできてたら
いいと思う。
“ガンダリウム合金”に誰も文句つけないのと同じで

“見たことあんのかよ、ねーだろ、
ファンタジーなんだよ”で押し切れる。

421 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 10:05:02 ID:cNy3m8+k0
>>416
そのレベルの話をしだすと個人の嗜好になっちゃわないか?
現実との接点0のファンタジーなんて無いよ。
「存在しないモンスター」って言っても現実の動物などがモチーフになっているのが殆どだし、
魔法だってある程度は現実世界の物理法則に従ってる。
現実との接点0のファンタジー世界なんて、それこそ理解が出来ないモノが出来上がるよ。

現実とリンクしているからこそ、そこに存在する異質なものにファンタジーさを感じられるっていうところもあるしね。

422 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 10:07:43 ID:MPnNP1Ca0
>>420
なるほどFFではそういう設定が示されてないからダメって言いたいんだね。
まあ、わからなくもないかな。

423 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 10:11:04 ID:XqgDCbdm0
>>420
そこは微妙に違うと思うな。ガンダムがなぜガンダリウム合金なのか、ミノフスキークラフトが許されるのは、
ガンダムだから許されてるだけだ。

なぜFFがSFになるのが許されないかというと、FFはファンタジーってくくりで、ドラクエとかと競いながら、
火の魔法は水の敵に効く、とかドラゴンは強敵だが竜騎士なら勝てるとか、賢者は全ての魔法を操れて偉大、だとか
ゲームで描かれる剣と魔法のファンタジーを20年くらい構築してきた実績、歴史がわけだが

424 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/30(日) 10:19:10 ID:MtXLBXgL0
>>423

>なぜFFがSFになるのが許されないかというと、FFはファンタジーってくくりで、ドラクエとかと競いながら、
>火の魔法は水の敵に効く、とかドラゴンは強敵だが竜騎士なら勝てるとか、賢者は全ての魔法を操れて偉大、だとか
>ゲームで描かれる剣と魔法のファンタジーを20年くらい構築してきた実績、歴史がわけだが

それもわかる。
そしてその考え方は2DのFFに100%機能する。

だけど今のFFが“これはFFの世界なんです”
というには“映画に似すぎてる”と思うんだよ。
映画に似すぎているからプレイする人も
映画のロジックでFFをどうしても見てしまう。

425 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 10:21:08 ID:XqgDCbdm0
>>423の続き
SFはSFで、SFの歴史を作ってきた作品がある。
科学が発達してなかった1950年代くらいに作られた宇宙戦争とかは、なんで宇宙人が攻めてきたのかとか設定が曖昧だったが、
現在は実社会での科学は凄く発達したので、SFも、ロボットが意志を持ってるのは高性能AIを積んでるからだ、とか
スターウォーズがおもちゃに見えるほど、物凄い緻密になってるじゃん。代表作があまり出て来ないが適当に、
攻殻機動隊だとかマトリックスだとかトップをねらえだとか。

何とまとめればいいか難しいが、20年近く剣と魔法のファンタジーを作ってきたスクエア、エニックスが
そう簡単に万人に満足される出来のSFを作れるはずがない、と思う。

426 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 10:21:17 ID:MPnNP1Ca0
やはりそういう機械と魔法の混在は矛盾ではないよな。
きっとファンタジー世界の機械は見知らぬ物質で作られているんだよ。
それでいいじゃん。

427 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 10:28:18 ID:cNy3m8+k0
実際のところ、ビジュアル重視と言ってもポリゴンをどこまでも細かくするのにも限界があるしな。
ハードの性能が上がっても、作業量的なところで無理が出てくると思うし。

FC:ドット
SFC:ドット
PS:ポリゴン
PS2:ポリゴン

…ときたからには、PS3ではまた別のCG技術で…って、そんなん思いつきませんよ…。
あとはもう、実写とか…。DCFF7で実写合成やってたけど、FF13で使われるのかなぁ?

428 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/30(日) 10:30:51 ID:MtXLBXgL0
>>421
なんつのかな。
FFでは架空の世界でも架空世界なりの理由付けが
魔法とかにはされてるじゃん。
“他の世界から来た召還獣は魔法が使えます”
(他の世界から来たんだから魔法くらい使えてもいいじゃん、というロジック)
“召還獣は魔石になりました”
“魔石を装備したら人間も魔法つかえました”みたいなさ。

それに対して機械はよくわかんない理由で存在してて
そこにロジックもなく、実際の強さと有用性、
魔法との力関係なんかも適当だなぁ、と思うわけさ。

429 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 10:33:38 ID:XqgDCbdm0
もしもPSの時代で、ストリートファイターリアルバトルオンフィルムみたいなのが
絶大な支持を誇ってたりしたら、現代の大作ゲームはムービーシーンはもちろん実写
ゲーム画面は服装はポリゴンだが、顔は実写写真を何100通りもメモリに貯めて
陰影とかはバンダレンダリングってなってたかもな。

430 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 10:40:37 ID:XqgDCbdm0
どっちみち今までのFFとかゲームの歴史で、魔法と機械を上手く描けた作品が少ないんだろうな。
あと、一番ファンタジー作品で矛盾を起こしてきた代表は明らかに銃だよ。
なんでさっきまで小銃装備してる雑魚兵士をバタバタなぎ倒してきたのに、イベントシーンで銃向けられてピンチに陥ってるの?

嫌なもん思い出しちまったよ。FF7ACの序盤、クラウドがバイク乗ってたらヤフーとかロッゾに襲われるシーンで
クラウドは銃向けられて命中したのに、メガネが外れただけじゃねえか。ふざけてるの?死ねよ。

431 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 10:46:51 ID:MPnNP1Ca0
>>430
それ俺も思った。
せめてイベントの銃はバトルの銃より強力な物にして
明らかにそうだと解るセリフが欲しいところ。

432 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 10:53:13 ID:cNy3m8+k0
>>430
銃が違和感あるっていうのはわかるなぁ。
でも無ければ無いでちょっと寂しいんだけどね。

あと、
> クラウドは銃向けられて命中したのに、メガネが外れただけじゃねえか。ふざけてるの?死ねよ。
あれは間一髪でのけぞって避けたんじゃないの?

433 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 10:53:30 ID:1mfbXvtg0
>>428
機械は人が生活の中で利便性を求めて生み出したものだろ。
理由付けも何も無く現実世界と同じだよ。
より大きな力が必要なら梃子の原理を利用したり、力の伝達と咆哮などの変換を兼ねて
歯車を作ったり、それを組み合わせて機械を作る位の事は行われても何の不思議も無い。
人間が生活しているのに何も文化的発展(発明)が無い方がおかしい。

異世界(って何処よ?)から来た(どうやって?)召喚獣(どういう生態系?)を魔石に変えて
(どんな原理?)それを装備(何処にどう付ける?)すると人間も魔法が使えますってのより
余程理由がはっきりしていると思うけど。

434 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/30(日) 11:04:35 ID:MtXLBXgL0
>>433
>機械は人が生活の中で利便性を求めて生み出したものだろ。
>理由付けも何も無く現実世界と同じだよ。

そう、まさにそこなんだよ。
そう思いたんだけど、
FFの世界は現実の日本と違って魔法が存在するんだぜ。
“機械はサンダーに弱い”世界観での機械は
日本と同じように発展するのか、ってこと。
機械だって突然強力なのが出てくるわけじゃない
から最初はちっこいのだろうし、
“今の日本とまったく違う魔法という存在があるFFの
世界に今の日本の工場にあるような機械があるというのが変だなー”

と思うわけさ。
簡単に言うと
“魔法の洗礼を受けたとは思えない、
日本の工場にある機械を思いつきで足した”機械ばっかじゃん、
ってこと。

435 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 11:14:22 ID:07+uDw7O0
シームレスか、エンカウントかの二極論自体がもうバカバカしい。
ここまで、ハードの表現力が上がっているんだから、従来のゲームの枠で
決めてほしくない。

とにかく、13には、今までにないバトルシステムをさらに築き上げてほしい。


436 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 11:15:10 ID:2aOKhjTR0
魔法で空が飛べるなら飛行機は作る必要がないから存在もしないだろう
魔法で早く移動できるなら車も必要ないだろう
魔法で簡単に人が殺せるならわざわざ複雑な殺人ロボットを作る馬鹿もいないであろう

437 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 11:17:11 ID:1mfbXvtg0
>>434
あのな、機械ってのは人間の不便さの解消とか希望をかなえるために作られるものだぞ。
ゲームの中の人間が仕事を楽にしたいと思えば、同じような物ができても何も不思議は無い。
人間自体が現実の人間をほぼそのまま使っている以上、作り出される物も必然的に似る。
遠くの様子が見たいという希望をかなえるために、TVのような物が作られたり、移動をより楽に
早くしたいと思ったら車やバイクが作られる。
魔力なんて便利な力があるなら、それを利用して動力が得られるんだから、現実世界よりも
機械文化が発展しやすいとすら言える。
むしろ機械が無い世界を求めるなら、機械が無い理由を付ける方が自然だな。
過去に機械の力で世界が滅びかけて、それを繰り返さないために禁忌の物になっているとか。

それから、機械はサンダーに弱いって言うけど、現実の機械に落雷があったら壊れるのと何か
違うのか?


438 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 11:22:27 ID:XqgDCbdm0
>>432
今ACを見返してみたけど50cmくらいの距離で眉間のど真ん中撃たれてたよ。しかもちょっと血出てる。

銃って、SFまでは行かない、近代の製品であって、我々は実銃を扱ったことはしれないけど
映画とかで、ジャンレノ扮する屈強な殺し屋レオンが、悪徳警官にたった一発背後から撃たれただけで死んでしまうとかを
観てきた過去があるので、実写かと見間違うほどリアルになったゲームキャラが、イベントシーンでなくても
バトル画面でも、銃でこちらを狙う敵に対して、剣や槍で立ち向かおうとする様子はいかに滑稽に見えてガッカリするだろう。

439 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 11:24:34 ID:EAZUWDaw0
魔法があるからややこしくなるんだよ。
いっそのこと、剣と魔法を排除して完全なSFにすれば、
誰も文句は言わなくなるでしょう。
SFの世界なら、魔法にこだわる必要はないわけだしね。
FFはこれからは、マトリックスのような世界を目指せばいい。

440 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/30(日) 11:25:12 ID:MtXLBXgL0
>>437

俺は436的な考え方だな。

あと、瑣末なことだと思うけど
聞かれたから答えるけど
“落雷をコントロールできない現代の日本”において
雷に弱い機械が存在することと、
“サンダーが使える人間がいて、任意の地点に任意の時間に
落雷を落とせることができる世界”において
雷に弱い機械が存在することは、まったく存在の意味が違う。

言い換えるなら、
“機械文明が育ちにくい土壌”があると思うよ。

441 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 11:30:51 ID:1mfbXvtg0
>>440
ハンマーで殴ると機械が壊れる。
ハンマーを振り回せる人間が居る世界では機械は発展しない?

442 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 11:34:19 ID:1mfbXvtg0
つか>>436って皮肉だろw

443 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/30(日) 11:36:05 ID:MtXLBXgL0
>>441
Yes and No.

気温が高い地域では、気温の高い環境用の機械が使われる。
サンダーがある世界の機械は
サンダーのない現実の日本よりも
落雷に強いような機械が
運用されているべきなんじゃないかっつーこと。

444 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 11:38:57 ID:XqgDCbdm0
FFの魔法は魔法で、どうせ細かく設定するんなら、なんでファイヤでサンダーでブリザドでケアルなのかって
ちゃんと説明するねきだよね。9くらいにディフォルメされた世界ならファイヤでポイズンでって通用するけど
8とか酷かったよ。ファイヤはビタミン剤みたいなもんですか?
7はなんだかな、凝縮された魔晄エネルギーを瞬間的に爆発させて爆風で攻撃すればいいじゃん。

445 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 11:43:25 ID:XqgDCbdm0
わざわざ詠唱するまで時間がかかりスキのある魔法でモンスターを殺傷するよりも
銃使ったほうが明らかに効率良いよ。

446 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/30(日) 11:43:27 ID:MtXLBXgL0
>>444
そこに尽きると思うよ。

ディフォルメされていると
“これは記号なんだ、何かを象徴しているんだ”
と思い込めるけど、リアルだとそうもいかない。

447 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/30(日) 11:48:18 ID:MtXLBXgL0
>>445
そこらへんは作品ごとに設定が違うけどさ。

“こういう点で魔法は万能ではないので
機械が発展しました。”
“こういう点で機械は万能ではないので
魔法使いは重宝されています”というように、
双方が成り立つよう世界観じゃないと
FFみたいのは成り立たないのに

実際は
“魔法を使えば簡単に済みそうな場面を機械に頼る”や
その逆みたいなケースが多々ある。

448 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 11:58:59 ID:1mfbXvtg0
>>447
魔法は訓練を受けた人や、特殊なアイテムをもっている人がMPを消費して使う。
機械は動力源さえ確保すれば、人が労力をかける事無く作業ができるが、動力が切れたら粗大ゴミ。
これだけで充分だろ。

FFの世界で町の住人が生活を楽にするために魔法をつかっているか?
あれは使える人が限られているからだろ。
使える奴が限られている以上、使えない奴は機械に頼っても何も不思議じゃない。

> 実際は
> “魔法を使えば簡単に済みそうな場面を機械に頼る”や
> その逆みたいなケースが多々ある。

それとこんなシーンは思い浮かばないんだけど、たくさんあるなら例を上げてくれ。

449 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 12:10:48 ID:obDs9YruO
>>430その話は、辿っていくと問題は銃だけには限らないんだよなぁ。

12でも、矢を受けてラスラが死んだけど、普段のクエスト中ではプレイヤーパーティーキャラは同じように矢を受けても死なない。
じゃあ銃弾も食らったのに死なないのは何故?ともなるし、更に言うと斬撃すら充分に問題になってしまう。

ここ100レスくらいのみんなのやりとりから関連させてもらえば「回を重ねてリアルな映像表現になった事で逆に、クエスト中にバッサリ斬られたりモロに狙撃を受けたのに死なないのが不自然になってしまった」と言える。

俺はここで話を堂々巡りにしたくないので一つ提案してみたいんだけど「そのファンタジー世界なりに納得できる理由があれば良い」という発言があったのでそれから察すると……

戦に出る兵士や、旅に出る冒険者たちは、何らかの形の儀式で加護を受けて、生命力を直接魔力に変換する形の“プロテスフィールド”のような“生命障壁”的な演出を取れば良いんじゃないかと思う。

で、斬撃でも銃撃でも食らった時にHPの減少と共に青白いプロテス光みたいなエフェクトが発生して、“直撃ではなくクッションがある”と見た目でプレイヤーに認識させる。
それが、HPの減少に連れてプロテス光のエフェクトも小さくなっていって、戦闘不能確定の一打だけエフェクト無しで、矢がドスっと刺さってKO、みたいな。

そうすれば、武器によるダメージに限らずベヒーモスなんかに「この叩かれ方明らかに即死だよ……」なんてダメージにも説明がつく。
で、相手が“帝国兵”みたいな人間ならどのように倒しているのか納得できるし、モンスターはそういうのは基本的に必要ないからプレイヤーの欲しいバッサリ感も保てる。

これらの表現をシナリオ(ムービー)パートとクエストパートで一貫しておいてズレを出さないようにすれば、プレイヤー的にもだいぶスムーズに受け取れるようになるんじゃないかな。

……そうであってほしいと13には望みたい。

450 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 12:10:54 ID:EAZUWDaw0
>>448
現実の世界では、いくら訓練を受けても魔法は使えない。
そこで設定の矛盾が生じる。
このままの路線で行くなら、完全SF路線が適切かと。

451 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 12:17:01 ID:XqgDCbdm0
FF7で雪山のシーンでファイヤで暖をとれと思う。
FF8で魔女を暗殺する事さえできるアーバインのライフル、あれって通常バトルとかだと
普通の剣とか魔法と同レベルになってる
FF8でモンスターにどんな怪我を追わされてもケアルで回復できるような世界に、バラムガーデンに保健室は必要ない
召還獣とか出せるんなら召還獣に乗って移動させてくれ

452 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 12:22:28 ID:1mfbXvtg0
>>450
はぁ?
そういう意味じゃないんだが。

魔法を使える特殊な人が一部にいるだけで機械はいらないのか?
使えない人は不便な生活をなんとかしようと考えるだろ。
なら、現実世界でも身体を鍛えて100kgの物を持ち上げられる人が居たらクレーンは要らないのか?

だからね、機械の無い剣と魔法だけの世界でFFがやりたいってはっきり言えばいいじゃん。
それを正当化しようと必死で設定を考えようとしてるみたいだけど、頭の悪さを披露しているようにしか見えない。

453 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/30(日) 12:23:47 ID:MtXLBXgL0
>>446
牢屋に閉じ込められてスイッチを探すとか、
番号をオートロックに打ち込むために…
みたいのは魔法でなんとかしたほうが早いだろうと思うよ。

あとFFの特徴でもある召還獣は
戦争で使えば数千人を1度に殺せると思う。
にもかかわらず主人公が兵士数人に捕まるイベントとかが理解出来ない。

これも2D のディフォルメだと兵士数人しか表示されていなくとも
“数100人の軍隊を表現するための象徴的なもんだろうなぁ”
と思い込めるがリアルだと無理。

454 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 12:23:56 ID:obDs9YruO
>>448
12で言うなら、一番分かりやすくて“そこにある赤クリスタルでテレポ移動すれば一瞬なのに、飛空艇を使ってる”かな。

あれはマジで世界観の見せ方とか、ものの配置の仕方が下手糞なだけだけどね。
要は、テレポはプレイヤーパーティにだけ使用できる、という限られた状況を設置すれば良かっただけだから。

まぁ他にもあるだろうけど、大方はそんな感じでプランニング一つで意味が全く変わってしまうって失敗がほとんどなんじゃないかな。
そういう設定の甘さっていうFFシリーズプランナーの悪癖は、きちんと整理して配置していくようにすれば充分に直していける部分だと俺は思うけどね。

455 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 12:25:23 ID:rJB/5l810
>>451

四肢轢断とかされたら毛あるじゃだめぽ。
じゃあ保健室なら繋がんのかって言われたら困るが。

456 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 12:29:25 ID:1mfbXvtg0
>>451
> FF7で雪山のシーンでファイヤで暖をとれと思う。
瞬間的に炎でダメージを与える魔法で暖を取れるか?
薪を持ち歩いているにしても、あんな場所じゃ焚き火もできない。

> FF8で魔女を暗殺する事さえできるアーバインのライフル、あれって通常バトルとかだと
> 普通の剣とか魔法と同レベルになってる
それは、どんなゲームにも言えるだろ。
イベントでナイフで刺されて死ぬ奴が、戦闘シーンでは巨人の斧を食らっても生きているのと同じ。
ゲームだからとあきらめてくれ。

> FF8でモンスターにどんな怪我を追わされてもケアルで回復できるような世界に、バラムガーデンに保健室は必要ない
病気は?

> 召還獣とか出せるんなら召還獣に乗って移動させてくれ
召喚していられる制限時間は考えない?

457 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 12:30:33 ID:laK7CAgH0
まあ細かい事突っ込んでたらキリがないね

458 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/30(日) 12:32:42 ID:MtXLBXgL0
>>452
そこは誰にもわからないところだろ。
本当に主人公だけが特別に魔法を使えて100キロの岩を持ち上げられるのか
村人Aが“アルテマまでマスターしていてあえて使っていない”
だけじゃないのか、とかは言い出したらきりがない。

俺が言いたいのは
2DのFFではどこまでも想像で補完できるから
魔法が使えて無意味な機械があろうとかまわないが
リアルなFFでは無理、説明しろ、ってこと。
リアルなFFは映画と同じ。
ゲーム内で語られないことは存在しないのと同じ。

459 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 12:34:19 ID:1mfbXvtg0
>>454
> >>448
> 12で言うなら、一番分かりやすくて“そこにある赤クリスタルでテレポ移動すれば一瞬なのに、飛空艇を使ってる”かな。

そんなのは飛空挺が有れば、クリスタルが無い場所にも移動できるからだろ。
それに、荷物とか大量に運べるだろ。
電車なら信号も渋滞もないのになんで車を使うんだ?

460 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 12:39:22 ID:1mfbXvtg0
>>458
ここまでバカだと何言っても無駄だなこりゃ。

461 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 12:39:23 ID:obDs9YruO
>>459言われてみればそうか。それもそうだな。

462 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 12:40:45 ID:XqgDCbdm0
>>449
発想がATフィールドやスニーキングスーツ世代だなw
オレも、バイオハザードとかメタルギアソリッドがそれほど高難易度に感じないくらい操作が上手くなって頻繁に思うようになってきたよ
アニメだろうが映画だろうが、物語を進める上で重要な役割にいる主人公クラスの人間は、直で斬撃や噛み付き銃撃をもらう事は
絶対ないにも関わらず、このゲームという特にRPGというジャンルは、一回の戦闘だけで10回とかもらうんだよな。
長くプレイしてると経験値が上がって体力が冒険の始まりと比べて50倍になるのも、いい加減改善するべきではないか?
そして、描画がリアルになると同時に、ゲームとしても十分楽しめる新しいルールを作ってくれる事も大事だと思う。

463 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 12:41:50 ID:8UtsfEzx0
2D厨頭おかしいな

464 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 12:42:53 ID:2AK3F4POO
>>463
既出

465 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 12:45:06 ID:obDs9YruO
>>456>イベントでナイフで刺されて死ぬ奴が、戦闘シーンでは巨人の斧を食らっても生きているのと同じ。
ゲームだからとあきらめてくれ。

いや、まだ可能性はあると思うんだ。
>>449に具体例を挙げてみた。

466 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 12:46:50 ID:XqgDCbdm0
>>455
オーディンの斬鉄剣を返せるような生身の人間がいるFF8では手足切断なんて怪我は起こりませんよ。

467 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 12:49:36 ID:1mfbXvtg0
つかね、そういう設定がないと納得できない時点で病気みたいなものだろ。
まずゲームとして面白いかどうかって事が重要。
面白ければ設定なんて最低限でいいんだよ、矛盾を無理に覆い隠そうとするからいけない。
それなのに、設定設定うるさい奴が多いから、つまらないゲームだらけになる。

468 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 12:51:59 ID:2AK3F4POO
>>467
禿同

469 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 13:01:18 ID:XqgDCbdm0
視聴者の年齢が上がれば上がるほど、設定に難癖つけないと気がすまなくなる人が増えるのはどの媒体でもある事だと思うよ
オレは個人的にニコラスケイジ主演のウィンッドトーカーが大好きだったんだが全米興行収入ワースト10にノミネートされてるよ
理由はわからないでもない

470 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 13:10:55 ID:1mfbXvtg0
>>469
作る側が設定を詳細に作るほど些細な矛盾が気になるだけって気がする。
その些細な矛盾を隠そうとすればするほどプレイヤーの自由度やゲームとしての爽快感を削ぐ形になって
結局独りよがりな設定を見せるだけの糞つまらないゲームになる。
設定で細かい矛盾をごまかして煙に巻くんじゃなくて、細かい矛盾なんてどうでも良くなるくらいゲームとして
楽しい物を作れって事。

471 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/30(日) 14:22:00 ID:qmxbALbI0
13の製作スタッフが一部判明している。
開発部は第一の模様。
北瀬氏&鳥山氏=上流管理職(ディレクター等)
天野氏=イラスト(キャラデザかイメイラかは不明)
上流スタッフ情報:ttp://www.quiter.jp/news/321/003924.html
天野13イラスト情報:ttp://ff12expo.blog6.fc2.com/blog-category-2.html

472 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 15:30:35 ID:2aOKhjTR0
屁理屈以前に昔のグラだと違和感無かったのに同じことでも写真みたいなリアルなグラだとどうしても違和感を感じてしまうということはあると思う
ゲーム作る側は多少そこら辺気にした方が良いかも
リアルに描写することで利点ばかりじゃなく弊害もあるんだと
もし映画で不自然なことがあればかなりヤバイことに
ゲームだから許される部分もあるけどあまりいい加減なのもちょっと
あとイベントシーンとバトルシーンは別物と割り切った方が良いかな
これはまあしょうがない

473 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/30(日) 15:50:09 ID:qmxbALbI0
13の製作スタッフが一部判明している!!
開発部は第一の模様!!
北瀬氏&鳥山氏=上流管理職(ディレクター等)
天野氏=イラスト(キャラデザかイメイラかは不明)
上流スタッフ情報:ttp://www.quiter.jp/news/321/003924.html
天野13イラスト情報:ttp://ff12expo.blog6.fc2.com/blog-category-2.html

スネおっと「僕のパパが神羅スクエニのルーファウス和田社長と友達でね。特別に教えてもらったんだ。」

474 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/30(日) 15:56:48 ID:jBjMVWE70
2006  E3  スクウェアエニックスカンファレンス

和田「私達はソフトウェアの世界的メーカーであるMSさんとネットそしてソフトウェアの
あるべき理想を共有することが出来ました。その証左としてFFシリーズ最新作、FF13を360専用ソフトとして発売します!」

観客「オーオー!!!!」

ゲイツ「OSのMSだからこそソフトメーカーへの最良のソリューションを提供できる。
スクエニのRPGコンテンツが360で発売する事で世界そして日本のユーザーに最高の満足を与える事が出来ます(和訳)」

ここで和田とゲイツがガッチリ握手。

そして野村氏と堀井氏が何故か壇上に

野村「KHはFFとディズニーのコラボですから。FF13が出るハードに出さない訳には行きませんよ」

堀井「FFとDQは一心同体。FFが出るハードにDQも出ます。DQ9は360です。」

鳴り止まない拍手が・・・会場を覆った・・・スクエニカンファレンス。

僕達は最高のハードで最高のソフトをプレイできる喜びに包まれた。


475 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 15:58:25 ID:F0VflKXi0
で、こいつら過去どんな作品作ったの?

476 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/30(日) 16:03:14 ID:qxmEL9tR0
お前等の言いたい事は大体分かった。用はSWのパクリを止めて、飛空挺が
自分で操縦出来るDiabloUを出せば良いんだろ。

477 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 16:10:37 ID:XqgDCbdm0
PS2でさえキレイな映像を今以上に凌駕するPS3やXBOX360で描かれるFF13に
皆さんはどういうビジョンを予想しているかかわからないけど

F F 7 A C みたいになってはほしくないよね?

実写かと思えるほどの美麗CGの登場人物が、特に設定も無いのに20メートルも30メートルも跳躍するサマは、
幼少時代心を躍らせてたドラゴンボールのようですよね。

478 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 16:21:24 ID:VUYomJQg0
幼稚なリアルを力説しても社員はあきれるだけですよ。

479 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/30(日) 16:26:22 ID:qxmEL9tR0
>>477
<F F 7 A C みたいになってはほしくないよね?

全く逆だ。ああいうのを自分で出来たらお前はこりゃいい!って思わないのか?
DG化大いに結構、地味なDQなんざどうでも良い。ストーリーさえしっかりし
てれば多少の設定の無理も跳ね飛ばすようにとにかくド派手にして欲しいFF1
3は。

480 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/30(日) 16:26:36 ID:6Y4VBb660
2006  E3  スクウェアエニックスカンファレンス

和田「私達はソフトウェアの世界的メーカーであるMSさんとネットそしてソフトウェアの
あるべき理想を共有することが出来ました。その証左としてFFシリーズ最新作、FF13を360専用ソフトとして発売します!」

観客「オーオー!!!!」

ゲイツ「OSのMSだからこそソフトメーカーへの最良のソリューションを提供できる。
スクエニのRPGコンテンツが360で発売する事で世界そして日本のユーザーに最高の満足を与える事が出来ます(和訳)」

ここで和田とゲイツがガッチリ握手。

そして野村氏と堀井氏が何故か壇上に

野村「KHはFFとディズニーのコラボですから。FF13が出るハードに出さない訳には行きませんよ」

堀井「FFとDQは一心同体。FFが出るハードにDQも出ます。DQ9は360です。」

鳴り止まない拍手が・・・会場を覆った・・・スクエニカンファレンス。

僕達は最高のハードで最高のソフトをプレイできる喜びに包まれた。


481 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 16:50:19 ID:obDs9YruO
まぁ、どのスタッフの組み合わせとかは何でも良いけど、最低限、妙なゴタゴタだけは避けてほしいもんだ。
そういうの作品に出るからな。


482 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 17:00:27 ID:1mfbXvtg0
>>480
敗で負儲妄想乙

483 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/04/30(日) 17:20:22 ID:xTvsKoG10
サーティーンはいいけどフォーティーンは勘弁してほしい、まぢで

484 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 17:38:38 ID:GVU5gS6a0
というか「専用ハード」っていうやり方がもう嫌だ。いつまで続けるんだ、統合してくれ。ハード
よりソフトの品質があがる仕組みのほうが重要なんだよ、ユーザーには。開発しにくさがソフトに
しわ寄せするのが気になるからソニーの環境には嫌気がする、もっとがんばれ。

高品質なクソゲープレイヤーはいらない。

485 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 17:53:00 ID:F0VflKXi0
世の中を知らないのね君は

486 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 18:01:54 ID:GVU5gS6a0
寡占で成り立つ収益モデルを変更すればいいんじゃないか?努力を知らないよりはましだろ。
どっちにしろこのままじゃ先細りだ。

487 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 18:19:34 ID:wgAbxZMY0
ハード統合したらカルテルとみなされ、
独占禁止法にひっかかりそうです。


488 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 18:32:16 ID:LPsnVKBE0
>479
おおーすっげ同意

489 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 19:18:16 ID:71JPozjR0
思い切って暗い洞窟の中を延々と歩き続けるだけの
ウィザードリィみたいな内容にしたらどうだろうか


490 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 19:34:39 ID:gRoHP1mZ0
結構です。

491 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 21:03:14 ID:Cv1gGQac0
>>489
どんなストーリーだよ。

492 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 21:23:24 ID:EAZUWDaw0
>>489
あの硬派な2Dゲームだったウィザードリィも、
学園物になったり萌えストーリーになったりと、
色々変化していってる模様。
オリジナルの製作者から高い評価をもらってたなぁ。
製作者は別に、硬派な物を作りたいんじゃなかったんだね。

493 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 21:29:06 ID:Cv1gGQac0
>>492
本人は硬派が良かったのかもしれんが
他人が作ったものは別の良さがあるとホメたのかもしれん。

494 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 02:02:42 ID:qa2dB3bx0
>>479
それは従来のカーソルコマンドRPGとして?それとも○ボタン武器攻撃Xボタンダッシュのアクションゲームにするってこと?
どっちみちその大ジャンプ、空中で超舞神覇斬ってすることは、それ自体3Dムービー鑑賞ソフトじゃん。
するとRPGはレベル上げしないといけないから、発売1週間後くらいでムービー時間長過ぎと批判が増える。
アクションになったとして大ジャンプ超アクションをゲーム性に組み込んでプレイして楽しめる内容を実現する事はスクエニには無理なのではないか。
何より操作するべきキャラは3人も4人もいるので、彼らはAI操作でしっかりジャンプとかしてくれるの?

495 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 02:27:55 ID:o6s9sZ240
>>494
FFは昔から低レベルでも攻略できるようなソフトなので、
レベル上げとか必要ない。
FF12が異常なだけ。

496 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 02:57:56 ID:qa2dB3bx0
レベル上げ必要ない????
それこそ妄想ですよ、妄想

497 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 03:01:35 ID:o6s9sZ240
エンカウントするから?
逃げればいいじゃん。

498 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 03:10:02 ID:qa2dB3bx0
最初から最後までチョコボックルだけで乗り切るゲームは楽しいですか?
以前のFFシリーズがそういう作りだったか知らんが今時レベル最大99の最初と最後で100倍くらいの数値になる
システムはそろそろ廃止してもいいかもな。

499 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 03:10:46 ID:P3HebQ3m0
FF12の場合はLV上げても防御力かわらねえからあんま意味ないよな?
ただ力とHP上がるけど、凄い伸びるわけでもないしな。
今までのシリーズは違ったが

500 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 03:27:10 ID:0mbMkDgs0
>>497
逃げたらだめじゃん。

501 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 03:42:50 ID:o6s9sZ240
>>498
言ってる意味がわからん。
低レベルクリアしようと思ったら相当頭つかってうまく戦わないと無理。

502 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 13:28:36 ID:5ZJwYAmg0
>>479
書き方が悪かったな。オレが望んでる事はFF13では到底無理。当然PS3
でも実現不可能。単純に言うと、AC並みのクオリティでRPGがやりたいだ
け。実現するのはオレがじじいになってるか、肺がんで死んでる頃かもな。そ
れでも無理かもな。FF12で糞エニの底が見えた。

503 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 13:53:00 ID:KQwoIMbx0
>>502
ガキなほど安易に批判するよな
全編AC並みのクオリティーのゲーム作れる体力のある会社なんて世界に殆どないよ。
ゲイツか石油富豪がバックにいるゲーム会社ぐらいだな。
それでもスクエニはもっとも現存する中で一番近いんだがな。

底が見えてるのはスクエニではなくてお前の人生だろ。

504 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 14:21:32 ID:j891ecxc0
>>502
君が200億円ぐらいスクエニに投資すればできる鴨よ。
君の夢がお金で買えるなら安いもんだよね。

505 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 15:05:24 ID:y8L3cF3F0
>>503
PCゲームのオブリビオンが、
既にACをはるかに上回るグラフィックのクオリティだぞ。
ACの倍ぐらいの労力がかかってるだろうな。
その代わり64bitコアCPU+最強グラフィックカードの2枚挿しで
ようやくサクサク動くぐらいの凄まじさだがな。

ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/DataContents/game/1779.html

506 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 15:15:21 ID:y8L3cF3F0
あと↓が3DMark06ね。
これもACが全く問題にならないぐらいのハイクオリティ。
PCではこんなのが動いちまうんだぞ。

ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/patch/demo/3dmark06/3dmark06.shtml

あと、「Favok FX」というエンジンや「PhysX」というプロセッサで
PCはさらにゲーム機をぶっちぎろうとしている。
ACのクオリティでゲームを、なんてPCではもう3年前の話。

507 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 16:27:13 ID:qa2dB3bx0
だから皆さんは、FF13がACくらいのグラフィッククオリティで実現できたとして
超絶グラフィックで凄く飛んだり跳ねたりする攻撃を、カーソルコマンドたった一つだけで選択し、
その綺麗な画面を10秒くらい眺めて、9999とかそういうゲームシステムを想像して虚しいとは思わないの?

508 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 17:39:55 ID:nyfRNzJ30
>>498
むしろ100倍くらいの数値になると超人っぽくていいと思う。
雑魚に苦戦してたキャラがそのままの強さで
世界をどうにかしようとしてるような敵の城に乗り込んだら嫌だしな。

509 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 17:45:59 ID:nyfRNzJ30
>>507
キャラを見て楽しむタイプの人にはいいかもね。
ゲームとして楽しみたい人には糞かもね。

510 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/01(月) 17:51:34 ID:qa2dB3bx0
>>508
でもそれって人物の筋肉とか最初のと同じだよね?魔法の配分多くない?
>>509
現代のFF属性の方向性のキャラを鑑賞して楽しめる人種は腐女子だけではないかな。

511 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 18:56:31 ID:d3r4C91A0
>>505-506
はいはいすごいね、わかったから巣(PCゲー板)にとっとと帰って二度と来るな。

512 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/01(月) 19:48:47 ID:SE4cZBum0
つか、全然AC越えてないじゃん。

513 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 19:51:48 ID:TMRifMbNO
多分、ACを見ていないんだろう。

とか言ってみた。

514 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 20:15:23 ID:y8L3cF3F0
>>513
悪い。FF7ACはもう5回も見てる。
5.1chドルビーサラウンドシステムをフルに使って、な。
音楽はよかったな。さすが植松さん。
それはさておき…。

すると興味深いことがわかった。
実はFF7ACは5年前の3DMark2001SE並のCGだということだ。

FF7AC
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Image:Tifalodz.JPG

3DMark2001SE
ttp://www.4gamer.net/patch/demo/data/3dm2001_001.jpg
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2002/02/13/3dmark2001se_1r.html
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2001/03/14/3dmark2001_1.jpg
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2001/03/14/3dmark2001_3.jpg
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2001/03/14/3dmark2001_2.jpg

質は互角というか、若干2001SEの方がメリハリのある感じに見える。
ACは意外と立体感に欠けることがわかる。


515 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 20:29:38 ID:haCr/wPb0
FFのような日本人向けのキャラに慣れた人達に
洋ゲーキャラが合う方は少ないんじゃないかな。

516 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 20:34:53 ID:y8L3cF3F0
次世代の物理エンジンプロセッサのPhysXの処理を
実際に見てもらうか。
↓にサンプルムービーがいくつか上がってるんで見てくれ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060325/physx.htm

で、こっちが次世代のゲームエンジンのHAVOK FXエンジンだ。
もちろん↓にサンプルムービーがある。
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060326/gdc_ha.htm

オマケ。次世代DirectX10の仕様。
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060323/gdc_dx.htm

そして残念なお知らせだ。
PS3は次世代のOpenGL ES2.0ではなく、
旧世代のOpenGL ES1.0改を採用するとのことだ。
PCでは既にOpenGL ES2.0へのカウントダウンが始まっているのに、だ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060329/3dps3.htm

517 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 20:52:28 ID:7Dn5+qB50
>>514
おまいの目か脳が腐っている事だけは良く分かった。

518 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 21:04:19 ID:y8L3cF3F0
わかってるって。萌えが足りない、だろ?
そこで韓国ゲームを紹介だ。
2Dも日本は外国に比べて遅れているんだ。
それがかなり残念ではある。

ttp://www.4gamer.net/specials/arad_special/arad_special.shtml
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060118/gun.htm
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060424/gem.htm
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030822/han.htm

つまりFFは2Dゲームとしても3Dゲームとしても、
もう単なる中途半端な物でしかないってことだ。
キャラゲーに走るしか、生き残る道がない。

519 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 21:14:03 ID:haCr/wPb0
いやあ・・・萌えとかそういうものじゃなくて・・・


2Dが遅れているとはまったく思わないですけどね。

520 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 21:33:18 ID:fQsB8r+g0
>>518
全然違う。
ポリゴンが少ない粗さが見えまくり。
FSAAも出来てないからモデル周辺にジャギが出まくり。
テクスチャの色も平面を無理やり立体っぽく見せるためにコントラストを高くしてあるから泥臭くて汚らしい。
テクスチャも解像度低くて拡大の補間でもやもや。
人物モデルは服まで一体で作られていてかくかくの塊で布地感が皆無。
地面や建物とかの大物が特にポリゴンが荒くてカキワリのよう。

521 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 22:24:33 ID:y8L3cF3F0
>>520
HRAAという技術は使われているぞ?
FSAAをさらに発展させた応用技術だ。
知らないわけではあるまい?
nVIDIAのハードウェアT&Lエンジンでは、
当たり前のように使われてる技術なんだが。
FF7ACは、まだその使い方がおかしい部分があるということ。
外国のゲームは使い方が上手い。
ごまかしてる部分もあるが、短期間でこの完成度だから評価はできる。

522 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 22:35:42 ID:y8L3cF3F0
あとFF7ACは、瓦礫などのレンダリングがおかしい。

木片がペラペラの紙に見えて、花もペシャンコになってしまっている。
なんか重みのない物体に見えてしまう。
よく見ると水面の物体投影も、
ただ水面っぽく透明なポリゴンを並べました的な感じになっている。
1997年製のベンチマークのFinal Realityの水面を見てるような感じだったな。

アクションシーンも、若干カクカクな部分がある。
30FPSは出ているだろうが、若干、滑らかさに欠ける。
おそらく製作機のスペックが限界だったんだろう。
まあ「敢えて30FPSにしました」とか言い訳するんだろうけどね。

対して3DMark06は、しっかり60FPSで動くように設計されている。
あんな激重のレンダリングでも60行くんだから、FFもしっかりしないと。

523 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 22:45:37 ID:OOLtvmFe0
1シーンに何時間もかけてレンダリングしてるACと
リアルタイムで動かしてるPCゲームを同列に語るなよ。
しかもここはFF13スレだ。あまり関係ない話はダラダラするな。

524 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 22:51:38 ID:+gR7+Bzh0
映像系用語の羅列長文=チラ裏

525 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 22:55:51 ID:Uzz0aoc50
>522
FF7ACは映像作品じゃん、でも俺やお前がやりたいのはゲームだろ?
映像の綺麗さや自然な表現が、ゲームにとってどれだけ重要なのかを教えてくれないか

526 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 23:15:45 ID:y8L3cF3F0
FF13は3Dを使うんだろ?
だったら当然、これらの技術を無視できないぜ?
WindowsVista向けに開発してるタイトル、
あれがFF13への布石とも考えられるんだ。
だから全然無関係じゃないぜ。

あとスレ違いとか言っているがな、3Dが綺麗汚い云々を語るには、
まず3Dについてある程度知っとかないと恥かくだけだぜ?
文句しか言えないのでは、説得力に欠く。
だからFFを愛する者として、苦言を呈しただけだ。

527 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 23:20:59 ID:+gR7+Bzh0
957 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:2006/04/26(水) 07:49:57 ID:pQj5A4sdO
エースコンバットまでにする必要はないけど、飛空艇でのコマンド選択式空中戦は欲しいね。
飛龍系とかズーみたいなのとかと飛空艇で戦いたい。
ただし甲板に出るのは駄目。ズーとか身体デカいなら何で船体を壊そうとしないのか?ってのが妙だから。

ラグナロクやシュトラールなら●たたかうを選ぶと機銃を撃って、魔導船とかブラックジャック号みたいな大型船の場合は大砲を撃つ、みたいな感じで。

●たたかう
●ランチャー
●まどうほう
●しょうかん(召喚士がいる場合)
●せいび

……みたいな感じで、●ランチャーで特殊効果のある弾を撃てたり、●まどうほう(魔導砲)で燃料を消費して強力な攻撃が出来たり。
●せいび(整備)で飛空艇用アイテムを使って飛空艇HPを修理したり燃料を補充したり。
バハムートとか飛行可能召喚獣を呼ぶと、並んで一緒に戦えたり。
飛空艇によるボスバトルなんかあれば新鮮かも。

で、ジョブ固定NPCにスパナ系が固有武器の飛空艇士(もしくはパイロットという呼び方){……空賊とは多分ちょっと違う}が登場して、パーティに加えておくと飛空艇のステータスに特典が付いたりしたら面白いかも。

これ書いたの君か?

528 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 23:24:47 ID:y8L3cF3F0
>>527
いや、自分はファンタジー派だから、エースコンバット云々は語らないよ。
これ以上FFがSF志向になるのは、見てられないという考えだ。

529 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 23:32:36 ID:+gR7+Bzh0
今後語るべきは、技術的なもの以前に"白い紙にどんな絵が描かれているか"の点じゃないか?
と言ってみるテスト。


530 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 00:27:40 ID:O/a5crYC0
>>522
> 対して3DMark06は、しっかり60FPSで動くように設計されている。

嘘を書くな。

531 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 00:47:08 ID:IAcUDqwR0
>526
うん全然質問の答えになってないね。乙。

532 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 01:31:54 ID:QCzAnl220
>WindowsVista向けに開発してるタイトル、
>あれがFF13への布石とも考えられるんだ。

それ次世代FF11だろ。恐らくFF14辺りだ。
FFは末端デザイナーは共通だが、チーフクラスの人間は別プロジェクトのことは殆ど知らんから関係ないよ

533 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 02:28:25 ID:b/8sI0pT0
何この黄金厨。

534 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/02(火) 03:56:09 ID:PP0fmyPH0
たぶんFF13は作られないよ。製作者も退社したらしいし、13作るから戻ってきてくださいとか無しだろ?
ユーザーの需要も移り変ってて、今までプレイしてきた人達が大人になって、じゃあ今の子供達はFFやるのか?
恐らく今の子供達はFF7アドベントチルドレンを観てせせら笑ってるんじゃないかと思う。

恐らく会社の事情含めた戦法で、FIZZ FALCON XIII とかそんな名前で新しくファルコン13というキャラが活躍する
そんな感じで新作出してくるかもしれない。

535 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 03:59:04 ID:JM8Az3TS0
FF13でブレイクを喰らうとこんな感じになる
http://moe2.homelinux.net/src/200604/20060430576006.jpg

536 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 10:29:45 ID:TpFsqyds0
>>534
ACは、外人にも笑われるかもしれないね。
今更こんな粗い5年前のCG出すなんて、と。
で、全世界苦笑。
実際批評家からは「何で今更…」の評価をもらってるし。
5年前のマトリックスの方が、はるかにCGの使い方が凄く上手いしね。

537 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 10:46:24 ID:TpFsqyds0
みんながボロクソに叩いてた3DMark06の方が、全体的にACより綺麗だと感じたな。
特に↓の絵がおっ、と思った。
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/01/19/3dmark06_8r.html
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/01/19/3dmark06_14r.html
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/01/19/3dmark06_12r.html

538 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 10:59:30 ID:jwdaEWr80
FFはもう残りは全部オンゲーでいいよ

539 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 11:13:07 ID:mW8tF0Wd0
ここで必死にAC批判してる人は何がしたいのさ

540 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/02(火) 11:19:38 ID:PP0fmyPH0
FFの世界観で表現するエセSFな部分を叩きねじりたい

541 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 12:08:44 ID:2AOZiS660
>>537
5fpsって紙芝居じゃん。
ジャギ出まくりだし。
水の表現も単純なフラクタルでディプレイスしてるだけっぽいし。

ACのスタッフクレジット後半の氷室恭介の歌が流れている部分の方が一億倍凄い。

542 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 12:50:12 ID:IurnwZ3S0
まだE3で発表されるという確かな情報はでてないようでつね

543 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 12:58:25 ID:vU2E3KVT0
っぽい情報はコレくらいだな

2005年7月ドリマガ

―ところでPS3のFF7デモが好評だったようで?
野村「あれは本当に時間が無い中で作ったので本当にやるとなったら
   あれではすまないです。実際海外のインタビューでは「もうPS3で
   FFはつくっている」と北瀬も発言してますし…。

―それは衝撃発言ですね!野村さんも主人公を書いたとか?
野村「さあ?どうでしょう(笑)キャラリストみたいなのは見たけど…。
   水面下では結構いろいろ動いているみたいですよ。
   我々も旧作関係ばかりではなく新しいことしなきゃいけませんから、
   来年のE3あたりはまた楽しくなるんじゃないですか?


544 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 13:23:03 ID:TpFsqyds0
>>541
あれは実写とCGキャラの合成。
そりゃ実写がいいに決まってる。
どういう見方をしたらあれがCGになるんだ?

545 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 13:26:42 ID:TpFsqyds0
よく見れば、CGキャラと実写の継ぎ目のようなジャギーが見られる。
あのレベルだったら、まあ素人は上手く騙せるかもしれないね。
3DMark06のジャギーは、高解像度にすればするほど目立たなくなる。
1280ぐらいの解像度では、まだまだ3DMark06の本領発揮とはいかないよ。
1600〜2048ぐらいはほしいところだな。

546 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 13:37:06 ID:TpFsqyds0
CPU : Athlon64 FX57 or Core Duo Processor
MEM : 3G or Higher
VGA : GeForce 7900GTX SLI and PhysX Chip Board

これだけあれば余裕で3DMark06を60FPSで動かすことができる。


547 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/02(火) 13:58:31 ID:PP0fmyPH0
グラフィックは以前より綺麗になることは確定してるだろうし、問題はその3Dを使って面白いものを作れるのか?
FF12が糞で、今回で確実にユーザーの大多数の評判落として、FFだからとりあえず買うっていう人は100万人くらい減ったんじゃない。
シナリオ、バトルシステム、育成、ここらへんどうするのか。そのなんとか60fpsでビジュアル表現したのに
未だ指マークのカーソルキーでピコーンとかいってコマンドバトルするのはごめんだろうな。

548 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 14:43:43 ID:GO9bcKRV0
オレがAC並みのグラでFFやらせろとか言ったあたりからスレの流れがおかしくなった
な。PCの専門用語ずらずら並べられてどうだ凄いだろ?って言われても全然説得力ナッ
シング。わけわからん。とりあえずスクエニはFF12は中身で売れたんじゃなくて、名
前で買わせたって言う反省から始めてもらえないと。FF13は面白ければ多少粗が見え
ても良いや。(買い手側なのに妥協は駄目か?)

549 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/02(火) 14:58:08 ID:PP0fmyPH0
たぶんドラクエ7の後のドラクエ8みたいな感じで無難な出来で出してくるかもだな。9みたいな。

550 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 15:01:04 ID:QCzAnl220
>FF12が糞で、今回で確実にユーザーの大多数の評判落として、FFだからとりあえず買うっていう人は100万人くらい減ったんじゃない。

テメーが糞=100万人が糞かよww
FFの名前を冠する以上は世界で500万以上売れることは確定している
FF12だって賛否両論レベルだしな。DCみたいなゴミじゃねーし

551 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/02(火) 15:09:11 ID:PP0fmyPH0
>>550
好きなゲーム批判されただけで脊椎反射するのってプレイしてて悲しくならない?
どっちみちこういうユーザーがいるFFのメディアって世間一般からそうとうキモがられていると思うよ。
FF13がまた2年後3年後発売ってなったらFF12をやった人も同じように年をとって、糞しか作られないゲーム市場から卒業してくことになるし
今の子供達のウケを狙ってかないといけい点で、脊椎反射信者は邪魔な存在だと思う。

552 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 15:29:50 ID:GO9bcKRV0
<FF12だって賛否両論レベルだしな。

盲目的な信者すら糞って言ってるのに・・・。FF12は賛否両論の
レベルすら達していない。550は真性馬鹿。

553 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 15:45:50 ID:UZ1seyQr0
俺はFF12良かった。
展開に盛り上がりが無かったのが残念だけど
ゲームの部分は面白かった。
FF13は 以前のようにエンカウントに戻すのも良いけど
12のシステムを掘り下げたものもやってみたい。

554 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 15:53:47 ID:dLyzjiFu0
>>548
専門用語というか3D語る上での基本だな。
知識をひけらかしているように見えるのはお前が無能なだけ

555 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 16:01:38 ID:QCzAnl220
>>551
なんかもうまともに相手する価値もないな。
ちゃんと日本語もかけないようだし。
プレイして〜?書いてて〜とか生きてて〜だろ。
一言言うと、ゲーヲタ自体世間からキモがられているもんだ。
ましてゲームを楽しむのではなく、叩くことに生きがい感じてる奴なんてw

>>552
お前と2chのアンチスレの意見=全てかよ
お前はバカを通り越して池沼だな。哀れすぎる。
まあ安心しろ、お前みたいなどうしようもないウンコ製造機を扶養するのが
俺達の役割だからな。

556 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 16:54:07 ID:GO9bcKRV0
>>555
脊椎反射乙。おめーみてーな奴いるとスクエニ楽だな。うはうはだ。糞ゲー掴まされて
自分でキズケナイ奴。

557 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 17:00:57 ID:dLyzjiFu0
↑内容もろくに分かってない奴。

558 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 17:04:49 ID:aGGw2R/N0
2chだけじゃなくて12は一般サイトでも評価低い

糞社員の工作活動で高くなってるところもたまにあるが

559 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 17:06:18 ID:dLyzjiFu0
ある意味◇e広報部が一番の被害者だったり

560 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 17:06:26 ID:QCzAnl220
>>556
お前の書きこみのほうがよほど脊髄反射だろ
自分のID検索してみ。

561 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/02(火) 17:12:57 ID:PP0fmyPH0
広報は加害者だよ。12のデキは10とかの今までの作品の売りがシナリオだったのに対して、今回はHP高いモブ倒すやりこみメインだったのに
「ゲーヲタに買わせるにはキスだ、花嫁だ、萌えキャラだ」とかそういうCMばっかりにしてユーザーをまんまと詐欺にはめた。
内容と関係なくていいから良い曲流せ、葉加瀬だ、ってやって購買催促だけで終わり。

562 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 17:16:45 ID:dLyzjiFu0
販売前はそうかも知らんが、販売後のヨイショ活動・・・
◇e社内でも本音では評価低いだろうな・・・


563 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 17:17:55 ID:QCzAnl220
>>561
つーか、広報は公式サイトろくに更新してもないからその時点で叩かれるべきだろ
サントリーがポーション持ち掛けなかったらやぱかったな

FF13の元第一はサイトぐらいはちゃんと作るだろうな

564 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/02(火) 17:19:26 ID:PP0fmyPH0
プロデューサーが精神病で降板したり社内で派閥に別れたりしてドロドロしながら作ったんだろな。
まとまりがなかったんだろ。

565 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 17:19:41 ID:dLyzjiFu0
サントリー様様だな。
確かにあのCMはいいと思う。
味はイマイチだったが・・・

566 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 17:21:43 ID:cNRmJruw0
また飲料モノで何かやるなら13はコーラに戻って欲しい
ポーションはもういい…

567 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 17:21:55 ID:dLyzjiFu0
やばい、話が
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1145980423/l50
の内容になってきた・・・

568 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/02(火) 17:28:09 ID:IbaDLMxBO
ファイナルファンタジー10クリアしてすごく感動したんですけど10-2でティーダとユウナが再会するってきいたんだけど詳しくストーリー語れる人教えて下さい。

569 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/02(火) 17:30:07 ID:PP0fmyPH0
>>凍らせてロケラン

570 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/02(火) 17:43:22 ID:4If4cZb7O
五ネンかけた12がこれだけ糞たからにゃ、
13は三十年かけにゃまずいぞ

571 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 18:05:42 ID:dLyzjiFu0
そうなるとゲームできる歳じゃねぇな。orz

572 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 18:10:44 ID:GLdMhTsuO
まあまあ。加山雄三だってバイオハザードやってるんだし、ゲームくらいなんでもないだろ。

573 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 18:18:03 ID:dLyzjiFu0
加山雄三>びっくり演出で心臓麻痺とかならんで欲しいが。

Final Fantasy Senior
文字の大きさ4倍・コントラストは明るめに・サウンドは高音メインで(等等
年寄りには助かるな・・・。

574 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 18:24:48 ID:aGGw2R/N0
>>573
ビビルわけがない
あの人何万タイトルとかゲームやってるよ
スクエニのゲームもほとんど制覇してる

575 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/02(火) 18:30:12 ID:PP0fmyPH0
常人が何万ってできるわけないだろw
ゲーム世代でゲーム歴15年くらいでも100超えればコアなほうだろ。
まだあまり解明されてないけどゲームというのはそんなに脳や身体能力使うわけではなく、単純に内容に惹き込まれれば何歳でも楽しめるんじゃないかな。


576 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 18:36:24 ID:yfkF51h30
まあ、一万はないにしても
コアなヲタで15年で100本は少なすぎ

577 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 18:36:37 ID:q4GWgvIm0
俺は時々、今までやってきたゲームの記憶を全てなくした状態で、
ゲームをやってみたいと思うことがあるよ…。
どうしても先入観や経験が純粋な楽しみを削いでる気がするんだよね。

578 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 19:11:50 ID:2AOZiS660
>>544
あれもフルCGなんだが。

579 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 19:17:50 ID:2AOZiS660
>>545
それはMPEGの癖が動きの大きさに差が有る部分に出ているだけなんだけど。
全て実写の映画を持ってきて、カーチェイスとかの車と背景の境目見てみ、同じようにジャギのような物が有るから。

580 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 22:38:50 ID:13xyrDmi0
>>543
野村のさあ?どうでしょう(笑)は肯定の場合が多いキガス・・・

581 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 22:53:54 ID:IAcUDqwR0
げー野村イラネ

582 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 00:51:32 ID:CqFZqLMs0
【E3 2006 タイムテーブル】

スクエニ:  5月8日、13:00〜    ( 9日(火)、5:00〜)
SONY  :  5月8日、16:00〜    ( 9日(火)、8:00〜)

任天堂 :  5月9日、 9:30〜    (10日(水)、1:30〜)
MS   :  5月9日、11:30〜    (10日(水)、3:30〜)
コナミ  :  5月9日、15:30〜    (10日(水)、7:30〜)

E3開催 :  5月10〜12日、9〜18時 (11日(木)、1:00〜)
        SCE、任天堂のWESTホールは初日11:00〜(3:00〜)

               ※24時間表示、( )内は日本時間


お楽しみに。スクエニの選択次第では騒げるのは後わずかです。

583 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 00:58:36 ID:HgGz5yFH0
画伯の予定通りなら何らかの発表あるんだろうな

さて、どんな格好の主人公が出てくるのやら…
画伯だし、それが一番心配。

584 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 01:14:52 ID:kI7Oh3Nk0
野村さんはパリコレなど、ファッションショーに よく行く
それらを参考にしてキャラや服装をデザインするらしい。
「僕の描くキャラの服装は ファッションの最先端なので
日本でも数年後に流行るかもしれませんね(笑)」
みたいなこと言ったインタビューが以前載ってた。

13のキャラをデザインするとしたら
そういう超最先端ファッションでカッコヨクキメてくれるんでない?

585 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 01:24:54 ID:BPqeYMBR0
>>584
画伯、もうギャグとしか思えん
シルバーアクセサリにチャックだらけのツンツン頭がはやるのかよ

586 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 01:27:30 ID:eX3XaU6UO
>>584
それ100%笑うとこな

587 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 02:30:10 ID:44ayGkMh0
>>582
13はオンラインだったらって事?
まあたしかにそうなったらこのスレも板違いやね

田中チームの次世代MMOが13か
北瀬チームのPS3FFシリーズが13か
どっちでもないっつー事もあるかもね

588 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 02:41:31 ID:BPqeYMBR0
ゲーハー板ではFFがwiiや箱○いくと思ってるからなw

589 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 03:49:09 ID:6DX4bizj0
厨がDQNをなんとなく倒すゲームでいいよ

590 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 03:54:29 ID:6DX4bizj0
野村はどうでもいい
野島死ね

591 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/03(水) 06:07:40 ID:eiC1QI1c0
HDD使わないアダプタだけで出来るオンラインゲーム作れ

592 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/03(水) 07:16:17 ID:ljsbAucBO
ナプディスの商人どのへんだったっけ?

593 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 07:26:31 ID:Q+WqY3xS0
13はオフラインじゃね?

まだまだ11やってる人は多いし追加ディスクも
発売されたばかりだし、それなのに13がオンラインになったら
その11のユーザーが一気に移ってしまって利点が無い気がするんだが。

594 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 07:27:15 ID:n3s3V8uVO
>>590ハゲドゥー
KH2でようやく気付かされたよ

595 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/03(水) 08:37:14 ID:Gaf1EPJG0
>>590
温泉イベント考案したのは野島だ。改心して欲しいと思う。
「死ね」は行き過ぎだよ。

596 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 09:01:26 ID:9/UewKvF0
マジで12のスタッフには関わらないで欲しい。またクソゲー掴まされたくねーもん

597 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 09:34:10 ID:vvhEmHcq0
12からか…
10の背景も描いてた上国料だとか
セリフ担当の渡辺の参加は有り得るかな。


598 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 10:26:22 ID:kI7Oh3Nk0
12のスタッフが少しでも関わらないと、とんだ糞ゲー出来そうだ。

599 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 10:34:22 ID:i2/PLcUq0
12面白かったよ
10みたいなエンカウントに戻しても良いけど
12の進化系でも良い。とにかく13には期待してるよ。

あとネトゲの方もよろしく。
11の追加ディスクはもういいから新作を・・・

600 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/03(水) 10:48:53 ID:eiC1QI1c0
次世代機だからあと2年ぐらいは待つ覚悟で

601 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 10:55:39 ID:vvhEmHcq0
KH2の時のファミ痛インタビューで
画伯が「今作ってる新作は数年掛かる。」とか言ってたな
まあ12程ではないだろうけど、ある程度は待たないとイカンかもね。


602 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/03(水) 10:58:55 ID:zrCQxfQb0
2年でできるはずがない。
最悪5年ってことも・・・

603 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 11:52:48 ID:e5roXWqu0
12みたいな成長システムは勘弁。
あんだけ明確なキャラ設定しておいて、なんでもアリっておかしい。
10みたいに、やりこめば結果的に同じになるならまだしも、
中盤あたりで簡単にそうなるって・・・

どうせ手抜きするなら、過去のシステムを流用・改良するほうが良いと思う。

604 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 13:19:51 ID:rRbdrboj0
>>603
12はキャラクターごとに取得コストに差を付けるだけでも良かったのにね。
剣関係が取得しやすい奴とか黒魔法が取得しやすい奴みたいな感じで。

605 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 14:24:14 ID:cGgeeWOi0
>>599
日本のネトゲー市場ってすごく狭い訳よ
スクエニは、FMO FE EQ2全てコケたわけで新作ネトゲーなんて作るわけない

606 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/03(水) 14:46:18 ID:mwS3fUyP0
次回作はこれくらいのリアル路線で
http://www.youtube.com/watch?v=FAGl9AvDbCc

607 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 15:43:34 ID:2lWo2+To0
360で出ますように・・・

608 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/03(水) 15:59:47 ID:E3sNgNoaO
×ネトゲで長く楽しく遊べる
○ネトゲで長くプレイさせて金を絞り取る

609 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 16:03:02 ID:E3sNgNoaO
はいはい誤爆誤爆(´・ω・`)

610 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 18:10:48 ID:0EQgdqTq0
>604
それいい考えだな

611 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 18:14:27 ID:dEbcaCn20
ffっていつ完結するのさ

612 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 18:16:07 ID:RvIcjIv60
  ∧_∧ 先取りガッ
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )   | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V@Д@)/ ←>>607
 (_フ彡        /

        _ __
    _ =ニ∠__) ミ 、
  ,∠__)   |    ` 、─、
     \    |      >、_,)
        `n ∩     /    :
l⌒l──⊂(・(  ・)つ´    i  !
ヽ、|  /と(∀・ _( ・∀・)  |\l
, -、/   /(ノ と    )─‐l  l ガッ
ヽ、\ _/    ( Y /ノ   人‐′
   ̄(_フ    `|/ ) <  >Λ∩
          _/し'   ノノV@Д@)ノ ←>>607
           (__フ 彡イ     /


613 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 18:50:23 ID:LFY8r2SP0
>>607
そんな発売前から終わってたハードに何を期待してるんだか。

614 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/04(木) 04:02:04 ID:VbhBLJ4jO



615 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/04(木) 12:11:57 ID:mGsuWWdG0
過疎ってるね
もともと過疎スレだけど
みんなGWで遊びにいってるのかな

616 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/04(木) 21:28:22 ID:YUiQAOqlO
ナウシカの巨神兵みたいなスレだな……。
クロトワさん。一言お願いします。


617 名前:544[] 投稿日:2006/05/04(木) 22:42:54 ID:mwRIITkY0
>>579
そうそう。それが3DMarkが本当の力を出し切っていないことの証明になるんだ。
言ったように、3DMarkは、高解像度(1600〜2048)を想定して作られている。
ジャギのような物は、1280という低解像度で表示しているために画質が劣化してしまった物。
高解像度で表示すれば、間違いなく、夢のような光景が見られるはずだ。
かく言う自分も、FF7ACこそが世界最高だと疑わなかったが、
2048で表示した3DMarkを見て、あまりのハイレベルに愕然とした。orz

FF7ACは逆に、高解像度で表示するとジャギが出まくる。
それはFF7ACが、高解像度を想定していないためだ。
それとやはり、あのヒムロッズの草むらは実写を加工した物だ。

あの動きをCGで再現しようとすると、ハイレベルな物理演算が必要となる。
PC向けでもやっとまともな物理演算エンジンが出来上がったばかりなのに、
単なるゲーム屋である■がハードベンダーに匹敵するほどの技術を
自社だけで作り出すとは思えない。
それに、あの草むらの動きは間違いなく40fps以上は出ているのに、
クラウドとバイクの動きがカクカクなのは明らかにおかしい。
草むらとクラウドの滑らかさが合ってない。
本編のミッドガルもビルや瓦礫の描写が甘いのに、
ヒムロッズの草むらだけあのハイクオリティーなのは違和感がある。
実写そのものでなくとも、実写を加工した物である確率は極めて高い。
これが自分が導き出した答えだ。

あと、FF7ACをリアルタイムでPC上でレンダリングするとしたら、
GeForce6200かRadeon9600Proぐらいで25fpsぐらいで動かせると思う。
800×600で動かしたら、という条件でね。

618 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/04(木) 22:45:44 ID:mwRIITkY0
証拠だ。
鬼武者3をPCに移植した物なんだが、
1600で表示できるように改良されている。
まるでムービーレベルのクオリティーだが、普通に動かせてしまうよ。

ttp://shop.vector.co.jp/service/catalogue/sr076760/

619 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/04(木) 22:50:05 ID:gRc8GMPV0
で?

620 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/04(木) 23:20:31 ID:mwRIITkY0
>>619
■の社内の開発機のスペックは、決して高くないということ。
現在のローエンド〜ミドル・ロークラスのPCを多く使ってる確率が高い。

このままだとFF13は、思ったほど期待できる作品になる可能性が
高くないかもしれないってことです。
社内のPCのスペックもあれですが、
何より時間をかけて作った3Dがあれですから。
FF12と同じで、まとまりのないクオリティーがバラバラのポリゴンになる
確率が高いんです。

621 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/05(金) 00:54:00 ID:nQVsdXdf0
>>620
じゃあスクエニが設備投資してハイエンドな環境でやらせれば良いって事?
金儲け主義の今のスクエニ体制では到底そんな事考えられんな。

622 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/05(金) 07:01:43 ID:KI7UOh3w0
出るとしたら二年後ぐらいかな

623 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/05(金) 10:26:27 ID:i+7801xr0
>>617
解像度を固定されてプリレンダリングされたムービーを高解像度で見たら荒れるのあたりまえだバカ。
ピクセル数ばかり多くしてもポリゴンメッシュの粗さやテクスチャの粗さはどうしようもないぞ、と。

624 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/05(金) 10:34:40 ID:i+7801xr0
>>618
全然証拠になってないじゃん。
服は身体と一体で作られているただの塊で布地っぽくない。
背景の柱なんかはただの箱にテクスチャ貼っただけ。

つか、おまいはFF7ACが実写並と>>544で認めちゃってるんだけどね。

625 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/05(金) 10:40:58 ID:UgMcf8KCO
俺はドットの方が好きだしFFの売りはバトルシステムだからグラフィックはどーだっていい

626 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/05(金) 11:04:49 ID:hjo+k/3m0
>>624
だから、「実写を加工した物」。
だから、リアルタイムのレンダリングではないよ。
要するに、実写の映像をデジカメか何かで撮っておいて、
それを加工して背景に配置しているわけだ。
こうすればあまりスペックのないマシンでも、騙し絵を走らせることはできる。
PS版FF7やFF9でもよく使われていた。
まさかお前がそれを知らないわけではあるまいよ。
俺に徹底的に噛み付いているんだからな。
■はあんな草むらをゼロから作れるような技術は持っていないよ。
お前は■を過大評価しすぎ。少しは頭を冷やし、冷静になって判断して頂きたいものだ。

こういう技術を使わなければならない原状を考えると、下手したら、
■のPCスペックは現在のローエンドにも届いていないかも知れない。
こんなんだと、どんどん置いてかれる可能性が高くなる。

開発機にはやはり、業務用のFireGLのトップクラスモデル並の
圧倒的にずば抜けた環境が必要だろう。
できないならNvidia GeForce 7900 GTXのSLI
(要するに2枚グラボを使えば2倍の力というアニメ的発想の技術)
ぐらいはほしいところだ。
CPUはもちろん、IA-64アーキテクチャを採用した
業務用のIntelのパワーCPUデュアル仕様が望ましい。
これぐらいだとリアルタイムのハイレベルな物理演算にも充分対応できる。
FFが3D路線で行くならば、これぐらいの圧倒的な環境は整えてほしいところだ。

つか、俺の文をどう読めばACが実写になるわけよ?
日本語を徹底的に勉強しなおすことを勧める。

鬼武者3のPC版は、写真を見てもらえばわかると思うが、FF7ACを綺麗にした感じになっている。
つまり、今のミドルクラスのPCで充分にACをムービーではなくてリアルタイムにポリゴンで描画できる、ということ。
ここまで証拠を揃えているのに認めないとは、信者とは恐ろしいな。

627 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/05(金) 11:11:19 ID:i+7801xr0
>>626
つか、もともとFF7ACはりあるタイムレンダリングじゃねぇっての。
バカだろおまえ。

628 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/05(金) 11:13:29 ID:hjo+k/3m0
>>625
自分も2Dドット絵のほうが好きだな。
このまま中途半端に質の悪い3Dを作り続けるぐらいだったら、
いっそのこと、3Dを放棄してほしいということ。
シーンによってポリゴンの質もバラバラだし、
高い解像度にするととても粗が目立ってしまう。
800×600が一番綺麗で、それを境に1024、1280と上げると、荒っぽい画像になっていく。
FF6の頃の2Dドット絵は、そんなんじゃなかったのにね。
2Dに対する圧倒的なこだわりが感じられたし、独自の2Dを確立することができた。
それをわざわざ捨ててまで臨んだ3Dが、あれだからね。悲しすぎるよ。

あんな5年前の800×600程度の解像度のポリゴン映像しか作れないのに、
軽々しく「全世界が…」などと言ってほしくないのが本音だ。
外人さんも失笑してるよ。

629 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/05(金) 11:14:36 ID:i+7801xr0
>>626
> つか、俺の文をどう読めばACが実写になるわけよ?
> 日本語を徹底的に勉強しなおすことを勧める。

だから、エンディングのムービーも全部CGなの。
それをお前は実写との合成だと思い込んでいる。
つまりお前は実写並だということを暗に認めてしまっているんだよ。

630 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/05(金) 11:16:41 ID:i+7801xr0
>>628
> あんな5年前の800×600程度の解像度のポリゴン映像しか作れないのに、
> 軽々しく「全世界が…」などと言ってほしくないのが本音だ。
> 外人さんも失笑してるよ。

お前本当にバカだな。
NTSCやPALの仕様を勉強してから出直して来い。

631 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/05(金) 12:03:23 ID:hjo+k/3m0
>>629-630
あれが全てCGだと言う証拠がない。
ソースを示せていないところからすると、敗北を認めたということになるな。
インタビューでもそれについての言動がないところを見ると、
やはりその稚拙な部分は隠したがっているようだな。
後、NTSCやPALの制限はPCのリアルタイムレンダリングでは関係なくなる。
クオリティーの面でも、決定的にACと3DMark06は違う。
もし俺の発言を撤回してほしいならば、
ACを自分のPCでリアルタイムレンダリングして俺に示してくれ。
ムービーはダメだぞ?
3DMarkは全て、リアルタイムレンダリングなんだからな。あれはムービーじゃないぜ?

つまりNTSCやPAL等を言い訳にして、
「NTSCやPALだから色がダメなんです、fpsがダメなんです、解像度がダメなんです」
と言っているに過ぎない。
他のプラットフォームでは、そんな言い訳は通用しないぜ?

632 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/05(金) 13:55:51 ID:U7684GvV0
次世代機でFF13やりてぇ

633 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/05(金) 13:58:42 ID:hjo+k/3m0
ミドルクラスの無理なく購入できるPCで、十分↓が描画できる。
ttp://www.4gamer.net/review/matrix_pon/img/03-01.jpg

後、PCは2560×1600の液晶ディスプレイも出ている。
聞いた話によると、4096×4096のモニタも現存するらしい。
ttp://www.4gamer.net/review/quad_sli/quad_sli.shtml
開発中の技術、Quad SLIでの描画例だ。
最強のグラボ、GeForce 7900 GX2の2枚挿しだ。
ttp://www.4gamer.net/review/quad_sli/img/43.jpg

これでわかったろう。
FFなんて足元にも及ばない、神(現段階で、だが)の領域がそこにある。
FFがNo.1とか思っていたら、恥ずかしいったらありゃしない。


634 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/05(金) 14:47:01 ID:U7684GvV0
PCにはオフラインナンバーでないだろうからイラネー。(PC独占じゃなきゃ)
2ちゃん見るだけで充分や。PC野郎はFFドラクエ板くんな。

635 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/05(金) 15:10:49 ID:IvCup/F/0
グラフィックってなんで綺麗じゃなくちゃいけないの?
そりゃpgrしたくなるほどだとまずいだろうが…
「その世界に本当にいるような」感覚のため?
だったら、グラフィックよりロード時間短くしてくれw
そしてもっと魅力あるキャラとシナリオをおながいします。

636 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/05(金) 15:28:04 ID:XQD3lNfK0
>>635
いけなくないがFFの方向性だからしかたないな。
だけど別にそこまでロード長くないだろ
しかもグラフィックFFより良くないアビスなんかのがロード長いぞww

637 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/05(金) 15:43:34 ID:HPbwHL91O
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=6117xeno

638 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/05(金) 16:23:54 ID:ovEMpo9QO
>>631>ソースを示せていないところからすると、敗北を認めたということになるな。

なんだ敗北って。馬鹿かっ?
勝ちとか負けとかじゃないだろうに。
やたら専門知識持ち出してきて「どうだ参ったか?お前の負けだ」じゃ、単に煽られてムキになってただけじゃないの。
そんなんで、よくもまあ退屈な話を長々と続けてくれたもんだよ。

喧嘩したいなら余所でやってくれ。

639 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/05(金) 16:54:57 ID:E31AXVyW0
FF13が出るとしたら間違いなくPS3だよな
残念ながら買えません\(^O^)/

640 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/05(金) 16:59:11 ID:GR+BokXc0
>>633
AC並のグラフィックでやりたいと言ってた奴ならいたが、
FFがNo.1だなんて言ってた奴いねーし、
勝手に変な被害妄想してムキになるなよ。

641 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/05(金) 17:18:48 ID:hjo+k/3m0
>>639
PCに来るといいのにな。
性能の限界を気にせずに、思いっきり開発できるぞ。

642 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/05(金) 19:22:01 ID:U/OxFwGk0
>>631
そういう意味じゃないだろ。
NTSC合わせてプリレンダリングされた、ムービーに対して「拡大したら荒れる」とか頓珍漢な事を言ってる事に対する突っ込みだろ。

643 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/05(金) 19:45:08 ID:nKiS26880
性能の限界に到達するようなゲームは金がかかりすぎて、
どこも作りたくなさそうだけどな。
ソニーやMSは作らせたがっているが。

644 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/05(金) 19:47:07 ID:U/OxFwGk0
そうそう、最後の部分が実写合成かフルCGかは↓見れば分かるんじゃね?
http://shop.sbcr.jp/bm_detail.asp?sku=4797334983

645 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 00:01:01 ID:hjo+k/3m0
>>642
ずれたことばっかり言ってるから話にならないよ。
こっちは難しいことを極限までわかりやすく説明してあげてるのに、
そっちがややこしくしてるぜ。
こっちはFFに繋げてやろうとしてるのに、
必死で中傷に終始してFFから話題をそらそうとしてるし。
荒らしも甚だしいな。消えてくれ。
こっちはFFをファミコン版1からバッチリリアルタイムで徹底的にプレイしてるんだ。
年季が違うわ。

646 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 00:08:00 ID:wSteoRs4O
別にリアルでやってた人間なんて幾らでもいるが、騒いでいるのは一人だけな件について。
携帯から記念パピィは心配性。

647 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 00:44:32 ID:gubo436O0
>>645
傍で見ていて消えて欲しいのはFF・DQ板で必死にPCの凄さをアピールしているおまいな件について。

648 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 01:09:29 ID:LZdJMOCL0
つかさぁ、ACはDVD-Videoの映像作品だからプラットフォームとは全然関係無いのに

> つまりNTSCやPAL等を言い訳にして、
> 「NTSCやPALだから色がダメなんです、fpsがダメなんです、解像度がダメなんです」
> と言っているに過ぎない。
> 他のプラットフォームでは、そんな言い訳は通用しないぜ?

なんて訳のわからない事言ってるし。

> もし俺の発言を撤回してほしいならば、
> ACを自分のPCでリアルタイムレンダリングして俺に示してくれ。
> ムービーはダメだぞ?

逆だろ、逆。
これはPCのソフトの方がACより優れていて、ACなんて5年前のPCソフトのクオリティとか言ってる
おまいの方が提示すべき内容ジャマイカ?
ACがPCでは無理と言ってる方がなんで出さなきゃならんの。

それから、

> 開発中の技術、Quad SLIでの描画例だ。
> 最強のグラボ、GeForce 7900 GX2の2枚挿しだ。
> ttp://www.4gamer.net/review/quad_sli/img/43.jpg

おまいが言ってる綺麗ってのは単に表示解像度が高いだけじゃん。
マフラー見てみ、妙に辺が綺麗にレンダリングされただけの8角形w
昔からPC弄ってて解像度コンプレックスにでもかかってるんじゃね?

649 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 02:40:38 ID:BjSFZ1vz0
<AC並のグラフィックでやりたいと言ってた奴
それオレの事だ。何やらろくな知識も無く言ってしまったが。話が変な方向
に進んだんのもオレのせいだ。でも少なからずFF12をプレイした奴の中
には多かれ少なかれオレと同じような願望持ってる奴も居ると思う。オレに
は知識ひけらかすのはスレ違い。ここはFF13に対する期待を各場所だろ?
PCの性能スゲーって言われてもオレには何の事だがさっぱり解らん。後は
もう好きにやってくれ。


650 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/06(土) 08:10:59 ID:Wl2cCEz50
スクエニ社員とネットゲ廃人の喧嘩スレツマンネ

651 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 08:27:39 ID:jL8BS9F20
つーか気が早すぎだろw次出るときは俺もいいおっさんかな・・・

652 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 09:50:28 ID:x0hwqNIm0
次出るときにも家庭用ゲーム機でいいよ
Macユーザーはどうすればいいのと不安になったじゃまいかw

(PC版なら9.xではたぶん動かないものが来るんだろう…)
(ま、いくら何でも次出るときにはOSXにしてると思うけどな)

653 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/06(土) 09:52:41 ID:ar1dJRzR0
今すぐOSXにしたほうがかなり楽になると思うよ
タイガーなりパンサーが1万円で買えるじゃん。物凄い勢いで便利になる

654 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 10:11:03 ID:dEp5Nbq10
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

655 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 11:11:55 ID:tzwnN1PC0
最低限、まともなシナリオと
快適なシステムがあればいい。

656 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 11:23:35 ID:2KILClN+0
PCに来てくれれば、5万円で組んだPCの使い道ができるというもの。
今までのFFを全て移植してほしいな。
サウンド、グラフィック、
間違いなくゲーム機以上のクオリティーで楽しめるからな。

657 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 11:25:21 ID:/qg/AVOs0
もういい加減PCゲオタ消えろよ

658 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 11:29:53 ID:bdWp+dbxO
PCでFFやDQの新作が出るとして、売れるかどうかというと・・
やっぱオフラインゲームは家庭用ゲーム機なんだよなぁ

659 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 11:49:50 ID:2KILClN+0
ゲーム機ではクオリティーに限界がある。
PCなら、限界を気にせずに開発ができる。

クオリティー命のFFにとっては、最高に近い環境だと思う。
限界の殻を破りたいのであれば、PCに来て、
PCゲーム旋風を巻き起こすべきだと思う。

最近ではかなり安価でPCを組めるようになってきた。
上手くいけば、最低3万円で全て揃うぐらいになってきた。
下手なゲーム機を買うより安い。
自作の知識云々は、気軽に店員に聞けば済む話だしね。
むしろそれで、PCの知識が得られるんだ。一石二鳥。
最近では老人や女性の人も、よく自作パーツの店を訪れるようになった。

消費電力も最近のゲーム機とPCではあまり差がない。
PCはHDDがほぼ必須だから、ロード時間も少ない。

これだけメリットがあるのに、FFがPCに行かない理由がない。
自分はFFがPCに来るのは時間の問題だと思っている。

660 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 11:51:33 ID:LZdJMOCL0
プレイヤーが使用すると想定される環境を一つに絞れる家庭用ゲーム機は、開発側にとっても非常にメリットがあるんジャマイカ?

661 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 11:53:37 ID:FN8/moIw0
なんか気持ち悪いスレだな・・・
こんなスレ何も意味ねえよ

662 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 11:57:54 ID:LZdJMOCL0
>>659
1万本でヒット作品と言われるような矮小市場に移るメリットなし。

663 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 12:02:24 ID:2KILClN+0
>>662
コツコツと市場を開拓していけば良い。
始めは売り上げも芳しくないだろうが、
ラインアップを増やしていけば、徐々に理解は得られるようになる。

664 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 12:08:32 ID:LZdJMOCL0
>>663
こp厨が居る限りPCでオフゲは無理。

665 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 12:31:44 ID:7QFjB7AB0
記念パピコ

666 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 12:39:48 ID:BqzVVkEO0
FFはいつまで続くのかな。15までかな。

667 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 12:59:34 ID:ISMKnXiv0
売上100万切るまで。

668 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 15:09:28 ID:BqzVVkEO0
世界的に200万本切ったらアウトかな?

669 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 15:31:38 ID:2KILClN+0
>>668
それでも十分メジャーゲームかと。

670 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 16:07:24 ID:BqzVVkEO0
>>669
そうなんだけど、開発費が回収できんでしょ。40〜50億かけてりゃさ。

671 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/06(土) 16:58:22 ID:BqzVVkEO0
あっでも次世代機で凄いクオリティというか、FF7の時の衝撃作れれば
世界的に500万本以上売れてFF大復活する可能性もあんだよな。

あの時は、スーファミからプレステと性能アップで絵も凄くなった。
今回も4:3SD画面から、16:9のHD画面でアンリアルエンジン並のFF13作り
あげてきたら、特に海外で馬鹿売れもあり得るよな。FF7が海外で500
万本、国内で400万近く売れたようにさ。

672 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/06(土) 17:08:37 ID:ar1dJRzR0
16:9にしたらメニュー画面とか何よりも歩いて移動する画面作りにくいと思うよ
FF10、MGS3とかの北に向かって進み続ける手法はできなくなる
FPSならいいかもしれんけど、あとは横スクロールゲーだな

673 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 17:09:35 ID:BqzVVkEO0
FF11のPCと360版は16:9だぜよ。

674 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 17:09:42 ID:2KILClN+0
>>671
さすが、PCゲームのハイクオリティをよくわかっていますな。
さらに徹底的にハイクオリティにこだわって、
3つのディスプレイをつなげてプレイするプレイを推奨にすればいいと思う。
PCでは、3つや4つのディスプレイをつなげられるゲームが普通にあるし。

675 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 17:11:12 ID:BqzVVkEO0
>>674
あほか。3つも画面もってる人に200万本売れるゲームか?
寝言は寝て言え。PC坊。

676 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/06(土) 17:14:07 ID:KteUhHye0
出るころには、ゲームじたいしてない気が・・

677 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 17:15:00 ID:2KILClN+0
>>675
ということは、FFはクオリティが低いんですな…。

678 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 17:17:18 ID:BqzVVkEO0
>>677
一生百万かけてクオリティのみ追求してろ。FFは世界数百万本売らなきゃ
いかんのだ。

どうやって開発費をペイし、資金作るのだ?スレ違いPC坊はPCマンセーから
でてくんなって。

679 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/06(土) 17:21:09 ID:ar1dJRzR0
どれほどグラフィックが綺麗で本物みたいになっても、剣で斬られたりモンスターに噛まれても血も出ない内容じゃなあ

680 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 17:23:44 ID:iB15IoWU0
大人も子供もお姉さんもするゲームだからな。

681 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 17:24:15 ID:2KILClN+0
もうFFはクオリティを追求しないと売れない。
ここんところの作品はそれだけが売りだった。
テレビCMでも、真っ先にクオリティをアピールしてるし。
マルチディスプレイぐらいはサポートしても罰当たらんよ。

682 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/06(土) 17:28:11 ID:ar1dJRzR0
マルチで何を映すの?アクションなら前方も後方も気を配る必要あるが
大人も子供もプレイしてクリアする易しいRPGじゃ2画面で迅速な判断とかする必要ないじゃない

683 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 17:35:16 ID:2KILClN+0
>>682
メッセージやステータス画面やウィンドウ類を1つのディスプレイに表示して
もう一つの画面はフィールドだけが広がる、とか、
ディスプレイ3つを横に並べて180度モニターにするとか、
ディスプレイを前後に置いて後ろを見られるようにするとか、
まあ従来のマルチディスプレイ対応PCゲームで行われてる手法。
必須じゃなくてもいいから、対応はしてほしい。

684 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 17:40:28 ID:D/b4MCpA0
というか本気でPCでFF出るとか思ってる人マジでいんの?

685 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/06(土) 17:40:59 ID:ar1dJRzR0
>>682
でもRPGのコマンド戦闘で画面3つで何するの?
挟み撃ちとかされる前に挟み撃ちにならない戦法をするのが効率良いだろ?
普通に歩いてるときも後ろ画面見て面白いことってある?摂り忘れたアイテムでも探すの?旋回すれば?

686 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 17:41:09 ID:/qg/AVOs0
もうPC版FF13を妄想するスレでも作ってそっちでやってろよ

687 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 17:43:15 ID:2KILClN+0
>>684
WindowsVistaで、ハイクオリティーのゲームを一つ製作中らしい。
それがFFに関係した作品の可能性もあるようだ。噂だけどね。

688 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/06(土) 17:48:36 ID:ar1dJRzR0
てかPCでグラフィックカード揃えてサラウンド云々ってできる年齢で、
銀髪の美形で赤い瞳が200cmくらいある幻の大剣とか振って竜巻とか起こるゲームってやってて気持ちいい?
しかも全部カーソルコマンドで、ポイント溜めたら技が増えたよって

689 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 18:02:19 ID:BqzVVkEO0
次世代MMOはビスタ、PS3、360向けに研究中。

オフラインは据え置き家庭用次世代機向け。(機種正式発表まで待たれよ)

690 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 18:03:03 ID:SLW8TcKB0
>>687
一応、ソースね。

ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060419/ffxi.htm
>次のWindows Vista、PS3に向けた新たなMMORPGです。

てかこのスレみてると、過去にFFがPCで出たこと知らない椰子が意外に多いね。
いや11じゃなくて。

691 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 18:04:42 ID:BqzVVkEO0
FF8だろ。それ以降PCは採算合わないのではずされてるのがわからんのか?

>>690
お前まじでPCにFF13出せスレでも立てたら?伸びないだろうけど。

692 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/06(土) 18:06:34 ID:UZ5PEifY0
スクエニ馬鹿社員が休日出勤か?

693 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/06(土) 18:12:28 ID:KteUhHye0
あぼぼぼぼぼぼぼ

694 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 18:25:50 ID:T0Dw1WFXO
>>686同意だ。
別にPC版展開を語ること自体は悪い事ではないが、ここで語るのはちょっと違うと思うな。
専門知識がないと語り合えない、という時点で既に特殊な部類に入っているし、現に実際付いていけない人が多数出ているし。
何というか、まぁ、“周囲の空気を読んで欲しい”んだよな。

ということで、スレ立て依頼所に専用スレを依頼してきた。(スレ立て制限トホホ……)
そのうち立つと思うから、その際は誘導しよう。

695 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 18:55:06 ID:+mYT6AkZ0
FF13はオンラインだよね?
グラナド・エスパダみたいに一人でもパーティ組めて遊べるようにして欲しいな。
ソロも出来るって感じで、なら買うよ。

696 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 19:00:29 ID:jL8BS9F20
ガンビットは秀逸だったからあれで2ndキャラや3rdキャラをNPCにして
1stキャラのオプションにできるようにすればいいんじゃまいか?

友達がいない俺にはぴったりだぜ・・・(´・ω・`)

697 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 19:21:19 ID:+mYT6AkZ0
良いねそれ。
グラナドは自分でAI組めないから結構イライラするけど
ガンビット見たいに組めれればすごくおもしろそう!

698 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 19:44:46 ID:bdWp+dbxO
グラナドエスパダみたいにNPCの仲間連れて行けて
その仲間の行動を設定できる・・?

俺、つい最近まで
そういうゲームやってた気がする・・!

699 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 20:39:53 ID:ZoaaVwl70
E3出展リスト
http://www.1up.com/do/newsStory?cId=3150433

>PlayStation 3
>Square-Enix
>Final Fantasy XIII


700 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 21:01:46 ID:BqzVVkEO0
>>699

期待(予想)リスト

701 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 21:24:02 ID:28YagT0H0
>>695
FF13は間違いなくオフライン
ちょっと前はオンとして発表されたが、今の市場から見ればオフ

702 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 21:40:48 ID:049H535N0
次作は
第二次世界大戦中のような世界観という噂は
聞くぞ。

703 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 22:06:15 ID:wyvLgFjE0
まあ北瀬チームである以上は中世風ではないだろうな

704 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/06(土) 22:14:37 ID:ar1dJRzR0
>>702
なんじゃそりゃw
ヘルメットかぶって銃剣とか持って、またファイヤーや召還獣かよ どうせなら魔法廃止しろ死ね

705 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 22:17:22 ID:6a0oyptO0
魔法少女きぼんぬー。

706 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/06(土) 22:24:46 ID:zfROBdH6O
男くさい作品を希望

707 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 22:26:51 ID:x0hwqNIm0
今作でよかったのはなによりおっさんキャラの多さ。
RPGだとどうしても戦士キャラを使いたいので非常に満足。
第二次世界大戦中のような世界観なら、
戦車乗りのいかついおっさんなどを是非希望。

708 名前:名無し[] 投稿日:2006/05/06(土) 22:30:49 ID:a1WJBaG7O
スタイナーみたいな?

709 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 22:31:03 ID:T0Dw1WFXO
戦車っつーか、また魔導アーマーみたいなのに期待できるって事なのかな?

710 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 22:34:02 ID:6f4mVNhN0
13はいいから7をPS3でリメイクしろ

711 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/06(土) 22:35:18 ID:fqc3Kj0+0
キャラデザがいとうのいぢってのはまたアレな希ガス

712 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/06(土) 22:47:37 ID:ar1dJRzR0
戦争ネタはもうおかしいと思うぞw戦争ってのは個人一人二人が強くなろうが戦況が劇的に変わるもんじゃない
適地に乗り込んであっけなく首謀者を殺すようなもんじゃねえだろが敵もそれなりに警戒強化して正面から進んで雑魚一人ずつ戦って倒すとかすんなよ


713 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 23:00:43 ID:a+HPjgTmO
7のリメイクはいいから13だせよ

これ本音

714 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/06(土) 23:51:55 ID:g0BTOpq/O
若本が主役のCVに期待

715 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 00:18:03 ID:wmg9caso0
>>703
北瀬は中世物は嫌いとかいってたしな

716 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 00:31:50 ID:YhMm8kLU0
ttp://www.1up.com/do/newsStory?cId=3150433

717 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 00:46:45 ID:ShauoIzx0
ヒゲが居ない段階で期待してない

718 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 01:17:23 ID:wmg9caso0
>>717
坂口が関わったのは5までだろ


719 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 01:25:54 ID:3TfkStmb0
とっととPS3でFF7リメイクするか13出してくれないと・・・。30歳
代のオサーンになってから出されてもFF?何ですか?それ?みたいな、まあ
ゲオタ卒業には良い機会かもな。

720 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 01:39:21 ID:bW4S4kpY0
12でひたすら待たされたんで
いつ出るんだろうか?っていうのもあるが
今回のバヤイ、鳥山が関わってるってのが一番の不安要素だ。

721 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 02:32:58 ID:gZ4I7o6w0
>>705
ふぁいがぁ〜♪
ぶりざがぁ〜☆
しょーかんじゅー★

みたいな?

722 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 03:09:01 ID:JO84BVqu0
>>718
6,7,9は関わってるよ
他はどう関わってたかスタッフインタビューとかでも出てこないから
ほぼノータッチなのかもね

723 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 11:00:58 ID:duvVANGs0
>>719
PS3でFF7リメイクやFF13が出る頃にはもう、
そのグラフィックが古臭く見えてしまう罠。
今でも既にみんなPS3を超えるPC等のハイクオリティーグラを
家の大画面モニタや店頭デモで充分見慣れてるっていうのに、
PS3のグラフィックにありがたみを感じるとは思えないな。
ゲーム機としては任天堂の方向性が、正しかったのかもね。

724 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 11:40:11 ID:zxde/Sso0
これはよい餌ですね

725 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 11:54:55 ID:duvVANGs0
PS3ではHDTVクオリティーが危ういそうだが、
PCではHDTVクオリティーは普通に出せる。
4000円(叩き売りで2000円w)のGeForce4、5シリーズで
既にサポートされてるし。

PS3は、ゲーム専用機としてはあまりにも遅れすぎている。
値段が高くてPCだとローエンド以下の性能なのに、
発熱や消費電力もなぜか凄まじいし、ファンの騒音はひどいし。
それより性能が上のローエンドPCでも、オールファンレスにできるぞ?

それよりはるかに性能が上のPCは、高度な低消費電力機構や
低発熱機構が搭載されていて、PS3よりはるかに静かで
低消費電力の物もある。
PS3よりも、Wiiや安物のPCを購入する方が賢い。

726 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 12:02:35 ID:/puViaNk0
なんかPC厨の自慢のハイクオリティって解像度だけだな。

727 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 12:16:21 ID:6YqKglOM0
>>725
ここの住人に言っても意味がない。
この板の人たちはFFやドラクエがでるハードを買うだろうし

728 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 12:23:49 ID:duvVANGs0
>>727
>>690


729 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 12:54:53 ID:3TfkStmb0
もう今更2Dには戻れないから3Dの話になるのはしょうがないとしても、PC
で出す可能性は無いだろ。11でユーザーから散々金は搾り取って(アト何とか
で又さらに儲け様としてるし・・・。)、12で又ぼろ儲け。PCで出すとオレ
に取ってはありがたいが、ライトユーザーでPC持ってない奴らがまたごねる。
13は出たら買うかもしれないけど、DC〜12の流れでフラゲとか発売当日買
いとかもうこりごり。もうスクエニがFFっていうブランド名だけで儲け様とし
てるのは見え見えだ。製作陣総とっかえして、ヒゲだけ残して性根入れ直して作
ってくれ。もう面白ければなんでも良いよ。

730 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 12:56:52 ID:8y3i1WHK0
ヒゲだけ残してって言ったってもういねーし

731 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 13:10:38 ID:P9H1Gw4qO
主人公は大人がいいな。25くらいで。

732 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 13:19:20 ID:6YqKglOM0
>>728
それオンゲーだし
ここの人たちが興味あるのはオフラインのFFだとおもうんだけど

733 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 13:25:00 ID:6YqKglOM0
>>728
8のこと言ってるのかな?

734 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 13:32:26 ID:duvVANGs0
>>732
オフラインモードも搭載する可能性がある。
オフラインでもゲームを楽しめる仕様にするのが最近はよくあるからな。

735 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 13:45:29 ID:8y3i1WHK0
早く自慢のPCで5年前のクオリティなACをリアルタイムレンダしてくれよ。

736 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/07(日) 14:07:21 ID:YQZIDzvJ0
オンつけるのは中古防ぐためだけだろ

737 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 15:01:51 ID:15/bGacO0
キャラデザについて、日本人風男子を主人公にしてほしい。
日本人風女子はユウナやユフィ、ティファ?などでてきたけど(3Dで
日本人男子風はなかったから。

738 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 15:33:02 ID:duvVANGs0
>>735
■がPC向けのFF7ACベンチマークを出してくれれば、ハッキリする。
ミドルレンジ向けのの下層グラフィックカードと言われている
GeForce6200〜6600、Radeon9600ProあたりでDVDと同等のクオリティーになる。
1024×768の32ビットカラーで描画したらという条件で25FPS前後が出るはず。

739 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/07(日) 15:37:20 ID:YQZIDzvJ0
>>737
ハ?今の日本男児って言ったら細アゴでふちありメガネかけてエイプとか着てる貧弱なヤツ?

740 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 15:38:45 ID:15/bGacO0
塚本高志とかもこみちとか

741 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/07(日) 16:58:13 ID:ST4lO3wK0
つまり、ここの住人の総意をまとめてみた。訂正があるなら言っとくれ

音楽はとりあえず植松主体
シナリオをしっかりしてほしい(最低でも主人公達がテロリストなシナリオはやめ)
ラスボス強め、ゆとり教育の弊害に負けないでほしい
しかし、ただ単にHPが高ければいいと言うものではない(ヤズマットとかは最初からゲージ10個でも良かった)
オンライン?ふざけるな
新ハードで出すならロード速め。下手にグラフィックを重くしないでほしい
ぶっちゃけ声いらない。声つけるとしても 『 声 優 』 だけはしっかりしてほしい
魔法エフェクト中はゲージ止めろ
召喚獣は4や5位のバランスにしてほしい
あまりにも長いエフェクトの技はいらない。適度な長さで
最強武器ランダム入手は死ねばいい。かったるいめんどいうざいきもい
取り返しがつかないものには少なからず救済措置(ヘネマラソンorz)
エロおやじは■eから消えろ
キャラの個性を明確に
金稼ぎ目的はやめて真剣に作ってくれ。FFブランドってだけで売るな
12システムでもいいが、エンカウントシステムも良い、、が、9、10みたいにロードが長いのは勘弁
ラグナロクエクスカリバーメテオアルテマフレアホーリー源氏装備バハムトリヴァイアサンはとりあえず出せ


742 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 17:05:55 ID:UvzGazeL0
お前ら、贅沢だなぁ

743 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 17:39:30 ID:E3ZWOO+I0
ファンの期待にこたえる最善の方法は、続編を出さないことだ。

744 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 18:00:05 ID:vMQ7TMm80
声とエロはもう無理だろ
PS3になったらもっとリアルになるからもっと露骨に攻めてくるはずだ

745 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 18:52:34 ID:/dttIje90
DCは通りすがりモブキャラとのどうでもいい会話まで声付きで、それが死ぬほどうざかったけど
FF12はまぁ、それがなかったから声はまぁ今のままでいいや。
まともな声優キボンヌはもちろんだが

746 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 18:56:02 ID:smhkwV/X0
>>741
一番大事なの忘れてるぞ。


操 作 さ せ て く れ




747 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 19:00:58 ID:15/bGacO0
武器ごとにグラフィックが変わるのはよかったんで13では防具もすこしぐらい変わってほしい。
声優はマジできちんとしたやつをつけてほしい。無名の俳優とかまじでいらん。


748 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 19:30:44 ID:UAVhpCeU0
741の意見を実現するのは難しいことでもなんでもないことだと思うのだが。
グラフィック凝るよりよっぽど楽。
つーか過去に実現されていたものばっかり。
スクエニは取捨選択を間違えてるだけ。

749 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 19:48:19 ID:fEvH4Hi5O
>>745>通りすがりモブキャラとのどうでもいい会話まで声付きで、それが死ぬほどうざかったけど

俺の望みとしては逆だな。フルボイスでテキスト全消し。
会話時にキャラがリアクションしてたりするのに、テキストを目で追わされるのはストレス。

滑舌問題の件に関しては、本職の声優にやらせとけば大丈夫だろうし。

750 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 20:01:08 ID:/dttIje90
>749
字幕OFFとか選べてもいいよな
フルボイスはいらないけどな

ゲームのテキスト量減ってるのはボイスのせいだろう
テキスト不足でシナリオが未成熟とか目も当てられない
ゲームのシナリオは聞くものでなく読むもの、な世代なものでな

751 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 20:06:07 ID:15/bGacO0
自分的に要求するのは街、ダンジョンを視点固定にしてもらいたいってこと
7の時みたいに上から下から近い、遠い色んな角度で視点を固定してもらいたい。
1

752 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 20:16:20 ID:fEvH4Hi5O
>>750世代は関係ないんじゃない?
俺も前は会話ウィンドウで読むものだと思ってたけど、それも結局は音声としては表現しきれないから取ってた策だろうし。
しゃべれんならそれにこしたことはないと俺は思ってる。

まぁ、シナリオの出来云々に関してはその時に選ばれた脚本家本人の力量次第だから、断定的な事は言えないと思うけどね。

753 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 20:29:48 ID:CBgtIG9b0
最低12みたく心理描写不足が無けりゃおk

754 名前:あう使い[] 投稿日:2006/05/07(日) 20:31:37 ID:BIlYlgyG0
何でPC厨=恩ゲーオタなの?

何で懐古は決め付け厨が多いの?

755 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 20:33:30 ID:IibH3dO+0
懐古とか新参とか




意識しなくていいから

756 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 20:59:56 ID:3XLrHTWN0
とりあえず鳥山求のキモいオナニーが無くて、
植松がBGM担当なら万々歳!
って

757 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 21:04:41 ID:b1pxcw2A0
>>734
可能性なんてねーだろ。
MMOでオフラインでも遊べるゲームなんて設計として致命的だ
>>690のはオフラインのFFの後継作だろ

758 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 21:05:07 ID:3XLrHTWN0
思ったんだけどさ、FF12のときもこうやって待ちわびてたろ?
んでFF13もいろいろ情報でてきたりしてウキウキするわけだ。
じゃあFF14の情報がでたらと考えるとこれも情報がでてきたら
ワクワクするわけだな・・

・・・俺たち無限ループに入ってね?( ゜д゜)

759 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 21:05:27 ID:b1pxcw2A0
書き間違えた
オンラインのFFの新作だ

760 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 21:06:12 ID:15/bGacO0
今回改めて植松音楽のありがたみが身にしみた

761 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 21:08:36 ID:3XLrHTWN0
>>760
崎元も結構いい曲あったが、
植松の心をくすぐる切ない曲とか激しく欲しくなったよ。
とりあえず思うことはシームレスにするならKHみたいに戦闘の曲を入れて欲しい
ということかな。すげーダラダラしてくる

762 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 21:14:14 ID:y29LwoMA0
>>758
何をいまさら
社員たちは「毎度あり」って言いながらここ見てるよw


763 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 21:14:52 ID:3XLrHTWN0
>>762
(*´д`)なんか興奮してきた・・!

764 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/07(日) 21:25:46 ID:jKYbTmCb0
キャラデザとビジュアルデザインは熊倉 祐一

765 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 21:55:51 ID:W5DqUE9O0
典型的なファンタジーにしてほしい。
キャラクターの声がバリバリの萌え系なのだけは勘弁。
かといって顔のわれた芸能人も勘弁。
12はそこがよかった。

766 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 22:01:57 ID:/dttIje90
>752
ボイス入ると、シナリオと声優の仕事との調整が入るじゃん、どうしても
スケジュールとかギャラとかね
音声なしだったらたとえば、ストーリーに急な変更入ったとしても、テキストかえるだけで済むけど、
声優いるとそう簡単にいかんじゃん。結局不自然な調整で終わるとかね、勘弁してほしいわけよ

そういう事態が実際あったとかなかったという話でなくて、
そういう軋轢を常に考えなくちゃならない作り方になっているということで、
でてくる不都合さはどうしようもない、だったらフルボイスにこだわられても困ると言うに思うわけよ

どっちにしろ俺はフルボイスいらないけどな。声うぜー

767 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 22:10:35 ID:Z2y1l/7q0
もうE3か…
後少しでFF13が判明するかもしれんのだよなぁ
次はどんなのが来るのやら…チームがチームだけに期待と不安が半々だわ。

まあ何も来ない可能性もあるんだろうけど。

768 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 22:11:36 ID:15/bGacO0
>>767
チームについて情報でてるの?

769 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 22:14:57 ID:fEvH4Hi5O
>>766>そういう事態が実際あったとかなかったという話でなくて

要は12のゴタゴタを指したいんだろ。
そこだけ見て判断しても何にもならないし、今後は今後だよ。

770 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 22:19:40 ID:b1pxcw2A0
北瀬画伯チームが作るという事は示唆されてる
つーか、そもそも松野が作るのはもう最後と数年前から本人が言ってる
FF11チームはFF3や次世代FF作ってるからね

771 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 22:26:43 ID:pW7M+qga0
>典型的なファンタジーにしてほしい。

無理。

>キャラクターの声がバリバリの萌え系なのだけは勘弁。

無理。

>かといって顔のわれた芸能人も勘弁。

無理。

>12はそこがよかった。

だからこそ不評なわけで
だからこそ13はバリバリの野村ファンタジーになるだろうね。

772 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 22:26:56 ID:Z2y1l/7q0
>>768
北瀬発言ではPS3の7デモが北瀬組の鳥山チーム製。
その流れで〜と言ってるから13チームに鳥山求は居るはず。

…で、鳥山が関わっている以上は絶対キモいイベント入ってるだろうし。



773 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 22:50:06 ID:jol2nVD80
ヒゲのエグゼクティブプロデューサーのポジションは
河津になるのかな?
それか北瀬か

774 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 22:52:17 ID:15/bGacO0
>>772
鳥山ってどんなきもいイベントいままでつくってきた?

775 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 23:32:02 ID:UAVhpCeU0
>>766
ボイスは最終段階で入れるから、あまり関係ない。

776 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 23:32:03 ID:Z2y1l/7q0
FF7で有名なのは蜜蜂の館。
アルティマニアでも大体変なイベントを考えるのは鳥山が〜と
開発者に突っ込まれる程。
他担当ゲームはバハムートラグーン、レーシングラグーンのシナリオ担当、
FF10−2ディレクター。


777 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 23:40:54 ID:15/bGacO0
蜂蜜の館と10-2か・・・
これはやばそう・・・

778 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 23:52:23 ID:Xp6xToYd0
>>741
とてもキモイゲームになりそうですねwww
でもまあ、良いや。

で、ここに書き込むなよ。嘆願書を書いてスクエニに送れよ。
匿名でなく、ちゃんと個人名を書けば、またFF13で2ちゃんが荒れた時に
だれがどんな要望を出したのかわかるから。
いい加減な書き込みに踊らされたらたまらんよ。

779 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 23:53:26 ID:Xp6xToYd0
FF12がやっぱり最高だったけどね
おまえら自分の首を締めてることに早く気がつけよ

780 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 23:57:45 ID:duvVANGs0
>>779
12はお世辞にも良いとは言えない…。
11だったら話はわかるが。
11に比べると、劣化している部分が多すぎる。
ただ13は、オフラインならば11の路線では行かない方が良い。
オフラインなら10の路線で行く方が無難だと思う。

781 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 00:01:45 ID:r/NFyyKx0
12の完成度が10より高かったとは言わないが
それでも10よりは12よりの路線であってほしい…

782 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 00:19:20 ID:hblETnhx0
12は論外だろ。
ゲームバランス悪すぎ。

783 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 00:25:44 ID:o7aSY5Fh0
路線の話だろだから。

784 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 00:26:20 ID:hbVCPlCY0
10の世界一ピュアなキスor12のヘンテコシステム

さあ、あなたならどちらを選ぶ?

785 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 00:26:40 ID:a9xl1lTK0
つーか13スレってなんどもこのスレタイでたつけどやめてよ
12と差別化して欲しい

786 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 00:27:19 ID:o7aSY5Fh0
つーか、松野だからこそあの世界観になったわけで
萌え萌え同人系でアレだけ成功してる野村たんが
正統派ファンタジーに戻る理由なんて一切ないんだよ。

787 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 00:28:09 ID:RlkKMCqg0
激しく同意なんだが、何度も立つけどってまだ13スレのver.0001だぞ?

788 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 00:28:43 ID:r/NFyyKx0
>>787
何度も立ってはDAT落ちしてる

789 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 00:30:42 ID:P7vzEpRC0
>>785
そう思うなら君から案を出すんだ

790 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 00:34:36 ID:r/NFyyKx0
FINAL FANTASY XIII●FF13総合 Vol.2

791 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 00:57:28 ID:o7aSY5Fh0
■eFINAL FANTASY XIII FF13スレ ver.001■e

792 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 01:40:01 ID:sQkeOgbt0
ギルガメッシュが持ってる剣にガブラスの二刀流希望。

793 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 02:18:05 ID:QPNaiueX0
変に恋愛の要素が入ってないなら
この際キャラが野村でも我慢できる気がする。

794 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 02:53:36 ID:fvhm7hIrO
>645「こっちはFFをファミコン版1からバッチリリアルタイムで徹底的にプレイしてるんだ。 」
今日から仕事で鬱になってたけどこの一文で笑わせてもらったよw
長々と読んでた甲斐あったw
お前そんな一方的な説明しか出来ないようじゃ日常生活で衝突しまくるぞ。

795 名前:やっぱFF12は神[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 04:04:55 ID:s2mNDBCC0
すげー楽しいよFF12www
このスレッドたちを見てくれ
みんな楽しんでるwww
FF12のスタッフは良い仕事をしたね!お疲れさん

◆FFXII〜攻略質問スレッド〜 Part159◆
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1147022301/l50
FF12 遅い人の情報交換・質問スレ Part13
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1146972736/l50
FINAL FANTASY XII 武器・防具捜索スレ 26
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1147019163/l50
■ FF12交易品情報交換スレッド Part7 ■
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1145096298/l50
FF12召喚獣情報スレ3
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1144637610/l50
【ニワトリス】mob モブスレー mob【謎の男】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1146023101/l50
FF12 最強の矛 18本目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1146581706/l50
★ガンビット研究スレ 5スロット目★
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1143806180/l50
●FF12 取り返しのつかないものをあげていくスレ2●
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1145187522/l50
◆FFXII 〜ボス攻略質問スッドレ〜 ◆
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1144308661/l50
FF12の神・エロ・面白など色んな動画うpスレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1143198678/l50
▼FF12 Lv上げ・LP/金稼ぎ等総合研究所 Part3▼
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1144937419/l50


796 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 09:07:06 ID:B6v8Raoo0
12はシステム、ゲームとしては(個人的に)とても良かったんだけど
いかんせん、シナリオが中途半端だったね。
あれならボイス無しにして、FCやSFC時代のように簡素な流れで進んで行ったほうが
良かったんじゃないかと思う。
まあ 180時間も楽しませてもらった自分としては名作だけどな。

13は誰が作ってもいいので、ゲームとして楽しめる作品であって欲しい。
シナリオなんてゲームをする為の行動理由で充分。
あんまりシナリオとゲーム部分のバランスが崩れると(シナリオ>ゲーム)、ゲームの為にシナリオがあるのか
シナリオやムービーを観るためのオマケでゲーム部分があるのか分らなくなる。

797 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 09:13:43 ID:B6v8Raoo0
683さんの
マルチディスプレイって、こういう感じかな?
http://vista.x0.to/img/vi4704700875.jpg

これはちょと多すぎだけど
3〜4台あるだけでもワンダフルな環境になるね。

798 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[AGE] 投稿日:2006/05/08(月) 09:59:19 ID:1dppSRFC0
E3 AGE!!!!!

799 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 10:19:59 ID:SPUutvjE0
>>797
デイトレーダーかよ!

800 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 10:26:32 ID:qrXgbeXL0
>>795-796
IDを変えて書き込みしてるだろ?劣化ゲー
信者乙。

>>794
衝突上等、1から10まで説明してやってるのに感謝の言葉も出さず、
ひたすら中傷しているやつの方が醜い。ゆとり乙。

>>797
そうそう。そういう感じだな。
その写真みたいに24台もいらないけどディスプレイが4台ぐらいあれば、
4人同時対戦とか広範囲モニターとか複数キャラの情報を同時に管理したりとか
自分の視点と敵の視点を同時に確認して距離感を把握したりとか、いくらでも夢が広がる。

801 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 10:32:35 ID:MTNg/yzg0
迷惑がられてて誰もお願いしてないのに勝手に長々と説明して礼を強請るとは。

802 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 10:37:21 ID:qrXgbeXL0
>>801
物事を前に進めるには、強引さと押しが必要ってことよ。

803 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 10:48:49 ID:SPUutvjE0
12は全体的に未完成品を無理矢理発売してしまった感じ。
シナリオもまだ大雑把な流れに、キャラクター毎のイベントをちょっとだけ乗せただけって感じで、
伏線らしき物は有るのに、全然何も使われなかったりしてるし。
システムの方も何ていうのか、非常に中途半端で作りかけっぽい印象が有る。
なので、作りかけのシステムであらすじ+α程度のシナリオをプレイさせられるから、糞ゲだと
感じる人が多いのかもね。
って事で、13はちゃんと完成させられるプランを立てて、しっかり完成させてから出して欲しい。

804 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 11:25:58 ID:SPUutvjE0
なんか解像度とフレームレートだけがクオリティだと思い込んでいるPC厨が暴れてた(る?)んだな。
バハ振登場前の群集シーンはPCでリアルタイムでレンダリングなんて無理もいいとこだと思うが。
それどころかACのメインキャラクターモデル1体だけでもPCじゃリアルタイムにレンダリングするのは無理だろ。
写真を貼ったダンボール箱で作ったようなカクカクのモデルを動かすのとは訳が違う。
顔のディテールの大半をテクスチャ貼っただけで表示しているPCゲームを見て、顔の細部までモデリングされている
アドベントチルドレンよりクオリティが高いとかバカな事言ってるし。

805 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 12:28:01 ID:fvhm7hIrO
うはw>800まだいたんだww
他にする事無いからってここでそんな熱くなんなよw
しかしあれだな、もしお前がその素晴らしい知識とアイデアを惜しみ無く詰め込んだFFを作ったとしたら、きっと世間の評価は「開発者のオナニー」で終わるよ、そんな調子じゃ。
ま、大人しくキノコ生えた部屋で大好きなFFをぶつくさ言いながら「バッチリ徹底的に」プレイしてなって。早くFF13出るといいねw

806 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 14:35:13 ID:TAwkf506O
>>802それは説得力が皆無だな。
自分の都合だけ無理矢理に押しつけてたって、誰もまともに受け止めやしないぞ。

文字のやりとりとはいえ、相手が人間だと言うことを忘れるな。
とりあえず自分の書き込みを読み返してみろ。その強引な語り口で、読んだ相手がどういう心象を受けるか考えてみるんだな。

その上で、空気を読め。

807 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 17:35:17 ID:ghK2IPJ40
12のキャラクターはみんな魅力あって好きなんだがなぁ
シナリオと音楽とダンジョンがだめすぎた・・・

808 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/08(月) 17:39:15 ID:EyWX9H6q0
12のキャラクターはみんな魅力ある(笑)

809 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 17:42:20 ID:8LnAUL/50
イベントにかかわってくる情報提供者(町の人とか)
もう少し書き込みが綺麗でも良いと思う。
なんか雑すぎ・・・

810 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 18:11:32 ID:QLWjdSjfO
FF13は箱360で出るみたいたな。

811 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 18:16:02 ID:sDYj8oEE0
>>810
PS3 と箱360で同時発売というのを聞いたことがある

812 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 18:16:13 ID:sDYj8oEE0
>>810
PS3 と箱360で同時発売というのを聞いたことがある

813 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 18:16:30 ID:sDYj8oEE0
連投すまそ

814 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 18:16:34 ID:SPUutvjE0
>>810
日本語でおk

815 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 20:11:59 ID:qrXgbeXL0
>>810
E3ではFF13の発表はないらしい。
夏以降までFF13情報は沈黙する可能性があるな。

816 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 20:37:26 ID:ghK2IPJ40
なんだよ・・ないのか・・・
期待してたのに

817 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/08(月) 21:03:56 ID:mgmJ0f3t0
野村哲也のエロキャラのバックには鳥山求がいます。

これ定説。

鳥山求が関わっていない野村ゲームはそれほどエロクは無いです。

818 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 21:04:33 ID:dN9Ai4CQ0
>>815
そりゃそうだろ。FF12の大失態の火消しにスクエニは一杯一杯だ。

819 名前:756[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 21:06:25 ID:/cFRHb9u0
おお!みんな鳥山が究極にキモイことをわかってるか!
よかったよかった!

820 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 21:11:11 ID:r/NFyyKx0
>>815
ソースキボンヌ

こんなのもあるよ
ttp://www.i-mezzo.net/log/2006/05/07135722.html

821 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 21:53:22 ID:VOBS/NY00
>>811-813
デマに釣られるなよ
どんな憶測でもPS3オンリーというほうが有力だが
FF13に関してはソースなんて一つもない
強いて言えば去年のドリマガのみ

憶測合戦だからみんな相手にするな

822 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 22:06:11 ID:o7aSY5Fh0
>>820
それなんか出展が期待される予想リストとかじゃなかったっけ?

823 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 22:31:34 ID:Z2ScCkOJ0
明日E3の報道関係者向けの発表会があるらしいから
それではっきりわかるでしょ
スクエニはまだ未発表の新作をE3に出展するらしいし
でもそれは野村のKH新作のような気もする・・・

824 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 22:32:31 ID:+dv5fKo30
>>822
そう。

825 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 22:34:57 ID:3Kfz2jDG0
KHの派生ってPSPで…みたいな事言ってたねぇ
何かE3は画伯祭になりそうだな。

826 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 22:54:46 ID:k6dZhVTD0
>>821
ソースは出せないが、間もなく開発中のFF13が公開されるので一言。
手元にE3で使われるFF13のポスターの写メがある。
非常に見辛いが、CGではなく絵だ。

FF13については開発中の画像と言うよりも、
今回の為だけに間に合わせで作られたであろう映像出展のみ。
ムービー部分と実機映像部分があるので注目する必要あり。
登場するキャラクタはメインキャラのひとりである女剣士。
開発状況は10%未満とのこと。

ちなみにPS3オンリー。

私的意見を言わせてもらうと、海外ではXBOX360とマルチ展開した方が
稼げると思うんだけどな...
人が足りないのだろうか....

827 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 23:01:36 ID:B6v8Raoo0
>>826
ウソかホントは別にして、真面目に聞いちゃうけど
その絵は天野氏? それとも野村氏?
女剣士はどなたのデザインぽい?

828 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 23:04:57 ID:zx8cfHwO0
世界観はどんな感じ?

829 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 23:09:14 ID:k6dZhVTD0
>>827
ネタとして聞いてくれ。

写メ見る限り野村。

女剣士は可愛さを感じさせない鎧。
可愛いと言うよりゴージャス。
性格はクール。

こちらは噂だが、男のメインキャラは活発なティーダがさらに馬鹿になった感じらしい。
つまりヴァンかOrz


830 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 23:11:16 ID:B6v8Raoo0
>>829
そうなのか〜、ありがとう

831 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 23:12:01 ID:VOBS/NY00
>>826
うざいデマ流すな、チンカス

832 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 23:12:40 ID:k6dZhVTD0
書き忘れた、女剣士は野村。

833 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 23:14:03 ID:r/NFyyKx0
>>826
発売目標時期って分かる?

834 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 23:17:51 ID:ghK2IPJ40
>>829
ティーだとかオイヨイヨとかジダンとか馬鹿っぽい主人公飽きた
クラウドとかスコールとかクールな主人公にしてほしい

835 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 23:18:05 ID:k6dZhVTD0
>>833
そろそろ□e社員が混ざってそうだ。

あまりあれこれ言えんW

俺は社員じゃないがソースを特定されると困る。

836 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 23:21:37 ID:VOBS/NY00
>>835
楽しい?
まああと数日だもんな、ネットしか居場所のないお前がこうやって相手にされるのは

837 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 23:24:16 ID:k6dZhVTD0
>>836
お前はやめてW

838 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 23:24:18 ID:afNzLViV0


     FF、DQ新作はxbox360に出る 【第5章】
  http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1146507451/


      真  実  は  こ  こ  に  あ  る




839 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 23:35:06 ID:qrXgbeXL0
>>826
それって、以前に出たFF13のデマ情報にそっくりなんだが…。
釣りっぽいな。

840 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 23:37:39 ID:zx8cfHwO0
また中世物か?

841 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/09(火) 00:18:09 ID:LAmAZ2LZ0
【E3 2006 タイムテーブル】
スクエニ:  5月8日、13:00〜    ( 9日(火)、5:00〜)
SONY  :  5月8日、16:00〜    ( 9日(火)、8:00〜)
任天堂 :  5月9日、 9:30〜    (10日(水)、1:30〜)
MS   :  5月9日、12:00〜    (10日(水)、4:00〜)
コナミ  :  5月9日、15:30〜    (10日(水)、7:30〜)
E3開催 :  5月10〜12日、9〜18時 (11日(木)、1:00〜)
        SONY、任天堂のホールは初日11時〜(3:00〜)
             ※24時間表示、( )内は日本時間

□任天堂公式プレスイベント生中継 http://e3.nintendo.com/
□プレスイベントダウンロード http://www.e3insider.com/
□GAMESPOTe3特設 http://www.gamespot.com/e3/




あと5時間でFF13発表ですよ
リメイクFF7とか画伯新作だったら残念('A`)

842 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 00:22:24 ID:jWKOVizt0
後少しで判明だな
さて来るのか、来ないのか。

来たらメリケン盗撮ヨロ。

843 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 00:22:33 ID:RLEOFgpw0
どきどきすんな〜

844 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/09(火) 00:34:07 ID:44iSPPAT0
マジで????
発表されるのか

845 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 00:34:37 ID:44iSPPAT0
いや、流石にまだないか・・・

846 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 00:35:05 ID:lzSw0Guh0
SF系がいいなー。サイバーパンクっての?
でもFF10路線になりそうな予感。

847 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 00:37:07 ID:lzSw0Guh0
つーか、つーか
E3って今日・明日かよ!
しかも■eは今日の朝5じかよ!
いま気づいた
寝られないじゃんか

848 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 00:45:49 ID:lzSw0Guh0
E3 2006 スクウェア・エニックス専用スレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1147101951/

ゲハでこんなの見つけたがレス2しかなかったw
あとここで実況見れるのかな?
http://www.gamespot.com/e3/index.html

849 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 00:53:19 ID:lzSw0Guh0
スクウェア・エニックスE3/2006出展タイトル。
sのほかにもシークレットはあるだろうが、
北米ではFF12は2006秋発売予定なので、12も出展。
13はなさそうな…あっても1枚絵くらい?

http://www.famitsu.com/game/news/2006/04/24/103,1145885242,52229,0,0.html

850 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 01:05:21 ID:Hsz1TbH9O
某サイトに早売りジャンプの13の記事載せてるやついたぞ、
今度は3部作!

851 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/09(火) 01:08:05 ID:Hsz1TbH9O
age

852 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 01:08:13 ID:DZlil5Xi0
ES今日だったのか!!一年経つの早いなー

853 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/09(火) 01:18:36 ID:27VPawb70
FF7リメイクなのか FF7ECなのか FF13なのか それとも新作か・・。


854 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 01:48:43 ID:KrsPO2670
PS3では番外編的なもの。13は意外なハードで出るとかゲー速板であったな
まあいずれにせよもうちょいでわかる

855 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/09(火) 01:57:36 ID:l1tajMoBO
記念です

856 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 01:58:41 ID:lzSw0Guh0
>>854
わかるかどうかわからんぞ?
なんの発表もナシってのもありえるし。

857 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 02:03:43 ID:DZlil5Xi0
FF13とDQ9はどっちが早く出ますかね?

858 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/09(火) 02:06:49 ID:GshnIB5o0
しかし冷静に考えてE3で発表されるわけないよな
まだPS3の開発実機すらほとんどないんだし
北米でもFF12の発売が来年に待ち構えている
ジャンプとの提携があるんだから、ジャンプ発売の一週間近く前に公開するわけない

発表するとしたらEnd of Conpilationとかそのあたりだろ
よくてリメイクFF7

859 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 02:15:21 ID:lzSw0Guh0
聖剣wiiとかもありそうだし
FF関連は12・DCだけかもねぇ
あってクライシス・コアか?

860 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/09(火) 02:25:25 ID:MaKNYBa20
記念

861 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 03:18:04 ID:yzXu/Z3V0
FF7CCとは別に、FF7の集大成のやつ発表するんでしょ?
てかね、こんぴレーションで駄作連発してFF7に泥塗るなら
一本本気でFF7-2作ってくれって感じ。
はいはい儲かりませんね。

862 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/09(火) 03:32:02 ID:2d6QNhuc0
毎度毎度糞とか騙されたとかもう買わないと言いながらも
結局毎度毎度それなりに期待しているおまいらって一体。

863 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 06:13:22 ID:DZlil5Xi0
まじでFF13キタ━━(゚∀゚)━━!!!

864 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 06:13:54 ID:8N6/2Cvm0
PS3でFF13発売決定

865 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/09(火) 06:14:14 ID:zGhVkx6a0
ttp://gemaga.sbcr.jp/

866 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 06:14:37 ID:NtttZMAr0
ほ、ほひぃー!!

867 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/09(火) 06:14:47 ID:a/v+/gzH0
ここも盛り上がるなオイ!

868 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 06:15:16 ID:CkbbltuZ0
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!

869 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 06:15:37 ID:6qUZVBG10
今度はストーリーもある程度まじめに作って

870 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 06:16:42 ID:P3qdzxN50
来ちゃったね

871 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sageちろ] 投稿日:2006/05/09(火) 06:16:49 ID:WDd5UKfuO
キタ━━━(゚∀゚)━━━!
記念ぱぴこ!

872 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 06:17:07 ID:JqMcpqJMO
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
ロゴだけか?

873 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 06:19:20 ID:yBPd5LMz0
FF13キター!



プレステ3にて、ついに正式発表!

http://gemaga.sbcr.jp/

874 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/09(火) 06:20:26 ID:zpM6Qf9aO
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
記念パピコ

12が遅れた分、13が早まった感がある。
なにはともあれ安心してPS3が買えるな。

875 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 06:20:29 ID:K//23rBn0
次は頼むぜ〜
ストーリーと上手く絡ませた大作にしてくれ

876 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 06:20:42 ID:3teSyUWz0
PS3
●ファイナルファンタジー13(http://gemaga.sbcr.jp/

Wii
●剣神ドラゴンクエスト
●ファイナルファンタジーCC2

PSP
●クライシスコアファイナルファンタジー7

DS
●ファイナルファンタジー3


これが、スクエニの意思


877 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/09(火) 06:20:54 ID:jQEKi62A0
ロゴ、太陽っぽいな

つーか今までのFFってロゴ発表はあとからだったが
今回はしょっぱな?意外と発売早そうな悪寒

878 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 06:21:26 ID:FV7hj9JG0
通常XIII版はプレステ3
ヴェルサスXIIIもプレステ3
アギトXIII版はモバイル

879 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 06:22:16 ID:UB24Y5Bq0
PS3
●ファイナルファンタジー13(http://gemaga.sbcr.jp/

Wii
●剣神ドラゴンクエスト
●ファイナルファンタジーCC2

PSP
●クライシスコアファイナルファンタジー7

DS
●ファイナルファンタジー3
●ファイナルファンタジーCC

正確にはこうでは

880 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/09(火) 06:22:23 ID:a/v+/gzH0
3バージョンって!盛り上がるぜこりゃwwwww

881 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 06:23:01 ID:swdAEEFk0
FF13も絶対シームレスで行って欲しいな

882 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 06:23:04 ID:d2Qaz76k0
FFXIIIは、3つ出ます



通常XIII版はプレステ3
ヴェルサスXIIIもプレステ3
アギトXIII版はモバイル
http://gemaga.sbcr.jp/


883 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 06:23:58 ID:WDd5UKfuO
ロゴ…デカいな…
12程じゃないけど

884 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 06:24:03 ID:3teSyUWz0
スクエニ

■PS3
FF13 http://gemaga.sbcr.jp/

■Wii
剣神ドラクエ              
FFクリスタルクロニクル       

■ゴミ箱360
トライエースが居るから平気


885 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 06:24:10 ID:7naEDWe10
ヴェルサスの意味がわかりません

886 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/09(火) 06:25:14 ID:jQEKi62A0
CCFF7が凄まじい出来らしい

FF13のより反響大きいな、ロゴしか出してないから仕方ないけどw

887 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/09(火) 06:26:18 ID:jQEKi62A0
>>885
ラテン語で「多彩」を意味するらしい

恐らく、オンライン版

888 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/09(火) 06:27:20 ID:d8mOULNb0
3バージョンはヒドス。

この売り方はあかんでしょ。

889 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 06:27:43 ID:yBPd5LMz0
FFXIIIは、3つ出ます



通常XIII版はプレステ3
ヴェルサスXIIIもプレステ3
アギトXIII版はモバイル
http://gemaga.sbcr.jp/

890 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 06:28:20 ID:7naEDWe10
>>887
ありがとう

891 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 06:28:21 ID:N8hHR6td0
http://www.gamespot.com/e3/e3story.html?sid=6149412

892 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/09(火) 06:28:55 ID:zpM6Qf9aO
>>885
実はバーサスだったりしてな。
13の世界で11みたいな事やネット対戦が出来るとか。

893 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/09(火) 06:31:43 ID:jQEKi62A0
>>892
それかも知れんね

バーサスをカッコよくヴェルサスw

894 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/09(火) 06:33:14 ID:EgtHw+KR0
2006  E3  スクウェアエニックスカンファレンス

和田「私達はソフトウェアの世界的メーカーであるMSさんとネットそしてソフトウェアの
あるべき理想を共有することが出来ました。その証左としてFFシリーズ最新作、FF13を360専用ソフトとして発売します!」

観客「オーオー!!!!」

ゲイツ「OSのMSだからこそソフトメーカーへの最良のソリューションを提供できる。
スクエニのRPGコンテンツが360で発売する事で世界そして日本のユーザーに最高の満足を与える事が出来ます(和訳)」

ここで和田とゲイツがガッチリ握手。

そして野村氏と堀井氏が何故か壇上に

野村「KHはFFとディズニーのコラボですから。FF13が出るハードに出さない訳には行きませんよ」

堀井「FFとDQは一心同体。FFが出るハードにDQも出ます。DQ9は360です。」

鳴り止まない拍手が・・・会場を覆った・・・スクエニカンファレンス。

僕達は最高のハードで最高のソフトをプレイできる喜びに包まれた。


895 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/09(火) 06:33:57 ID:iPqYobbw0
>>893
ゲーマガの中の人がバカだったという説がありますよ

896 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/09(火) 06:35:35 ID:E1Lo7Yhd0
>>894
http://gemaga.sbcr.jp/ 
もうそのコピペ使えないね

897 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 06:36:34 ID:P3qdzxN50
Producer Yoshinori Kitase
Director Motomu Toriyama

898 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 06:36:38 ID:BjUp+T3S0
ファブラ・ノヴァ・クリスタリス 野村デザインきたこれ

899 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 06:37:23 ID:cRS9+IIKO
はいはいきたきた

900 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 06:37:31 ID:S29S6Rh90
まとめると、
・通常(オフゲ?)、ヴェルサス(ネトゲ?)、アギト(モバイル向け)の3本発売
・FF10スタッフが製作。プロデューサーは北瀬、キャラデザは3つとも野村
・戦闘はアクション要素強めらしい

こんな感じ?

901 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 06:37:33 ID:C4SpjiPG0
幻水5のロゴに似てる感じに見える

902 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 06:38:29 ID:8N6/2Cvm0
キャラデザ野村氏ですか・・・そうですか・・・

903 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 06:38:43 ID:d2Qaz76k0
Some more info on FFXIII (can't type fast enough!): The game was begun by the FFX team for PS2,
but the team was then derailed to make last year's FFVIII PS3 tech demo. They were so happy with the hardware,
they decided to then shift development to the new platform.
Apparently the game will run on the "White Engine" and will feature the most technologically advanced civilization ever featured in a Final Fantasy.
The storyline will center on "those who resist the world." Yeah, okay.


FF13はFFXのチームが開発



904 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/09(火) 06:38:59 ID:jQEKi62A0
つーか、初報でこんなに情報でたFFってあったっけ?

PS2で作ってたらしいけど、意外と早くでそうだな>FF13

905 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/09(火) 06:39:29 ID:V8YQhXcc0
FF10みたいなのつくってくれんだったらいいけど、
これはただの厨ゲーに終わる可能性も大な諸刃の剣だな。

906 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 06:39:48 ID:C4SpjiPG0
つーか3つも出すのかよ・・・

907 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 06:39:57 ID:MnXs2qlq0
>>900
・ヴァーサスはFF13のクリアー後の話でアクション

× ヴェルサス→○ ヴァーサスの間違い

908 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 06:40:29 ID:V0WFWW3M0
FF10みたいのはマジイラネ。
でもそうなっちゃうのかね・・・

909 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/09(火) 06:40:41 ID:G7Z8UTNL0
記念カキコ

910 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 06:41:04 ID:6qUZVBG10
>ファブラ・ノヴァ・クリスタリス

これって何?

911 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 06:41:05 ID:h1JnjfYt0
アクションのが気になる
KH好きだから

912 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 06:41:14 ID:/pOUWSAZ0
>CGは銃をもって、機械と対峙しているトゲトゲ髪のキャラクター。

SFみたくなるのか
マジ勘弁してくれ
FF映画の二の舞じゃん


913 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 06:41:20 ID:C4SpjiPG0
>>907
ダージュみたいなの?
・・・イラネw

914 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 06:41:44 ID:MnXs2qlq0
・通常版が本編メイン
・ヴァーサスが本編の続編でアクション(キングダムチームが制作)
・アギトが携帯電話で派生作品

915 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 06:42:14 ID:S29S6Rh90
>>907
そうなのか?
通常はアクションじゃないのかな。

916 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/09(火) 06:42:33 ID:jQEKi62A0
FF12待ちのあいだに相当、構想広がってたんだろうなw

一挙3本かよ!
ちょっと多すぎる気もするが、楽しみだな


CCFF7も気になる
凄い反響w

917 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 06:43:28 ID:WDd5UKfuO
新作は嬉しいが、PS3買わなきゃならんのか。クソ、金が…

918 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 06:43:34 ID:zGhVkx6a0
CCFF7か・・・
PSP買ってしまいそうだ

919 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/09(火) 06:44:20 ID:dxVUN0v90
記念

920 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 06:44:43 ID:MnXs2qlq0
・CCFF7はグラフィックと内容共に据置(PS2)に引けをとらない出来

921 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 06:45:03 ID:C4SpjiPG0
河津の顔初めて見たw

922 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 06:45:36 ID:MnXs2qlq0
FF13、ユウナに似たキャラも確認

923 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 06:46:23 ID:V0WFWW3M0
>>922
ええええええ
マジでFF10じゃん・・・orz

924 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/09(火) 06:46:26 ID:gfqNZQTt0
FF12であれだけのクソゲー踏ませといてまだ似たようなのやる気か・・・

925 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 06:48:00 ID:PZFQN/920
取り敢えず XIII は買わんで良さそうだな。

926 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 06:48:07 ID:BjUp+T3S0
俺はストーリー重視派だからFF10みたいなの歓迎だな
12は薄っぺらすぎた

927 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 06:48:11 ID:8xVNrA530
キャラデザインを野村に戻してくれたのはありがたいかな

928 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 06:48:16 ID:WDd5UKfuO
てかグラフィックはもう進化しなくて良いよ

929 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/09(火) 06:49:30 ID:jQEKi62A0
・戦闘はアクション性を増している

これはいいな

930 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 06:49:55 ID:vwLzE4SQ0
記念カキコヾ(*´∀`*)ノ

931 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 06:50:24 ID:K1XFb4ai0
もういいよ野村は

932 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/09(火) 06:50:35 ID:M3sXRvdX0
おまえらって7をリアルタイムで小中学生くらいにやった世代だろ?
今になって野村のグラフィックで誰が喜ぶんだよ

933 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/09(火) 06:50:48 ID:+dcHpGnA0
FF12がちょっとストーリー尻切れトンボだったので13には期待している。

てか普通に作ってくれるだけでいいんだよ。その点北瀬は信頼できる。
松野はプレッシャーに潰されたヘタレ。

934 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/09(火) 06:52:21 ID:jQEKi62A0
シナリオには期待していないから、
ゲームとして普通に楽しい作品にして欲しいっス

935 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 06:52:30 ID:7KVm1tvV0
まあ、いつもの北瀬組が最初から派生ありきで作ってると。



936 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 06:53:15 ID:MnXs2qlq0
その他詳細はSCEカンファレンスで引き続き発表

937 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 06:53:16 ID:viGXfVFn0
FF13ktkr

スクエニ頑張ってくれ。
PS3頑張ってくれ。

SCE、発売日当日に買ってやるから、不良品回すな!

...しかし、最初から13-1、13-2宣言とは露骨だな□e!

938 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 06:53:44 ID:NtttZMAr0
クリスタル関わるのかな?
楽しみ。

939 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 06:55:32 ID:WDd5UKfuO
主人公、まともな奴だったらいいな

940 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 06:56:10 ID:C4SpjiPG0
もう声無しでいいよ

941 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/09(火) 06:56:12 ID:yZCIHaR70
次の主人公はクール系かな。さすがに。

942 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/09(火) 06:57:04 ID:cXoGNlEb0
FF13が4本も出るとは

アホすぎる



943 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 06:57:06 ID:gT+vKCkZ0
ヲタが喜びそうなキャラが
ヲタが喜びそうなストーリーと
ヲタが喜びそうな演出で
ヲタが喜びそうな心の声を語る作品になりそうだな。

944 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 06:57:46 ID:7KVm1tvV0
ttp://blog.wired.com/games/Photo_050806_005.jpg
ttp://blog.wired.com/games/Photo_050806_005.jpg
ttp://gemaga.sbcr.jp/mobimg/06/05/114712397900.jpg
ttp://gemaga.sbcr.jp/mobimg/06/05/114712313800.jpg

FF13のロゴ達

945 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/09(火) 06:58:08 ID:+dcHpGnA0
次の主人公はカメレオンのヤザワ系にしてほしい。

バハムート「汝の力を見せよ、メガフレア!!!」
ヤザワ「ギャー敵つよすぎんぞォー 相沢ー椎名ーーー」

946 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 06:59:16 ID:C4SpjiPG0
どれがFF13本編のロゴなのか?

947 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 07:00:32 ID:zRF+kBXx0
>>945
下ネタばっか言う主人公になるぞw

948 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 07:01:07 ID:6cHdsBqR0
3つも出すとかそういうのやめた方がいいと思うが・・・

949 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 07:01:17 ID:5ZRXXW0e0
http://www.jeux-france.com/Webmasters/Images/35editeurs20060508_235310_0_big.jpg

950 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 07:01:30 ID:7KVm1tvV0
ttp://gemaga.sbcr.jp/mobimg/06/05/114712255101.jpg

これもか…
4っつあるな

951 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 07:03:56 ID:3jxZqcMa0
- Final Fantasy XIII, PS3 (from FFX guys)
ttp://gemaga.sbcr.jp/mobimg/06/05/114712255101.jpg
- Final Fantasy Versus XIII, PS3 (from Nomura)
ttp://blog.wired.com/games/Photo_050806_005.jpg
- Final Fantasy XIII: Fabula Nova Crystallis (from Nomura)
ttp://gemaga.sbcr.jp/mobimg/06/05/114712397900.jpg
- Final Fantasy XIII: Agito, Mobile
ttp://gemaga.sbcr.jp/mobimg/06/05/114712313800.jpg

952 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 07:04:36 ID:zGhVkx6a0
>>949
変な動物1匹と人間2人?

953 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 07:04:58 ID:l9gAJ8S30
うは、既にゴミゲー感で溢れてるね
3つとかガンパレードオーケストラかよ
本格的にFF終わったな・・・・

954 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 07:05:40 ID:S29S6Rh90
>>951
Fabula Nova Crystallisもゲームなの?
プロジェクト名とかじゃなくて

955 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 07:06:48 ID:mdbgtKMH0
アクション性が強くなってKHっぽくなるとかいう話もあるけど
KHってそんなにアクション要素強いのかね?やったことないからワカランわ

956 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 07:07:29 ID:XvJKBIMv0
もうFFDQKHでしか食っていけませんって感じですねスクエニ(´・ω・`)

957 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 07:08:11 ID:MnXs2qlq0
スクショ
http://img444.imageshack.us/img444/1180/finalfanta200151l3kl.jpg
http://img346.imageshack.us/img346/659/finalfanta200152l2dh.jpg
http://img346.imageshack.us/img346/2420/finalfanta200153l7ad.jpg
http://img444.imageshack.us/img444/499/finalfanta200155l7gc.jpg
http://img444.imageshack.us/img444/2664/finalfanta200159l5il.jpg


958 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 07:09:45 ID:HEioi5+P0
>>957
(つД`)ママ、ぼくの大好きなFFはどこいったの?

959 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 07:09:51 ID:wjPAfWgQ0
あー松野じゃなくて良かった

960 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 07:11:08 ID:8N6/2Cvm0
>>957
腐女子が泣いて喜びそうだな、オイw

961 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 07:12:09 ID:yBPd5LMz0
画像公開
http://img444.imageshack.us/img444/1180/finalfanta200151l3kl.jpg
http://img346.imageshack.us/img346/659/finalfanta200152l2dh.jpg
http://img346.imageshack.us/img346/2420/finalfanta200153l7ad.jpg
http://img444.imageshack.us/img444/499/finalfanta200155l7gc.jpg
http://img444.imageshack.us/img444/2664/finalfanta200159l5il.jpg

962 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 07:12:21 ID:HJgOCiC3O
「金の亡者」
この言葉かピッタリだ。

963 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 07:12:26 ID:NtttZMAr0
主人公!おにゃにょこ!!!!!!!!!

964 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 07:12:28 ID:d2Qaz76k0
http://img444.imageshack.us/img444/1180/finalfanta200151l3kl.jpg
http://img346.imageshack.us/img346/659/finalfanta200152l2dh.jpg
http://img346.imageshack.us/img346/2420/finalfanta200153l7ad.jpg
http://img444.imageshack.us/img444/499/finalfanta200155l7gc.jpg
http://img444.imageshack.us/img444/2664/finalfanta200159l5il.jpg



965 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 07:13:54 ID:V0WFWW3M0
今回もエンカウント方式じゃないのか・・!?
シームレスバトルはもういらんよ・・・

966 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 07:14:07 ID:7ZeVL4x40
おまいらかぶりすぎw

967 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/09(火) 07:14:14 ID:+dcHpGnA0
タクティクスオウガは好きだけど本当に松野は二度とFFに関らないで欲しい。

968 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 07:15:10 ID:UMq/Cwv40
http://img346.imageshack.us/img346/2420/finalfanta200153l7ad.jpg
これ戦闘?…これは…

969 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 07:15:16 ID:MnXs2qlq0
重いから見やすいところで
http://ruliweb.dreamwiz.com/ruliboard/read.htm?num=12310&table=game_ps04&main=ps

970 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/09(火) 07:15:58 ID:+dcHpGnA0
>>968
キタ━━━( ´∀‘)・ω・) ゜Д゜)゜∀゜)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ‘)−_)゜∋゜)´Д‘)゜ー゜)━━━!!!! 

971 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 07:16:10 ID:PZFQN/920
>>967
同感。FF に松野を使うのはやめて欲しかったよなぁ。
FF は野村路線で良いじゃん。俺も買わなくてすむし。

972 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/09(火) 07:16:20 ID:M3sXRvdX0
13終わったな
なんだよこの糞デザイン
無理に流行にコビないでいいのに
ガンダムSEED層腐女子しか買わないぞ...

973 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 07:16:37 ID:5ZRXXW0e0
http://img394.imageshack.us/img394/3892/finalfanta200154l1ej.jpg
http://img394.imageshack.us/img394/2113/finalfanta200158l2rr.jpg
http://img300.imageshack.us/img300/7866/finalfanta200157l3tw.jpg

974 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 07:18:10 ID:TlmaqkLx0
三種類とも通常版・限定版に3本同梱限定版とか出すのか?

975 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 07:18:41 ID:UMq/Cwv40
http://img444.imageshack.us/img444/2664/finalfanta200159l5il.jpg
こういうキャラとかほんとカンベンしてくれ
趣味丸出しじゃねーか

976 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 07:18:56 ID:l9gAJ8S30
画像見ても全然わくわくしねえw

977 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 07:18:56 ID:yBPd5LMz0
ロゴ公開
http://img300.imageshack.us/img300/7866/finalfanta200157l3tw.jpg
http://img394.imageshack.us/img394/2113/finalfanta200158l2rr.jpg
http://img394.imageshack.us/img394/2113/finalfanta200158l2rr.jpg
http://img394.imageshack.us/img394/3892/finalfanta200154l1ej.jpg

978 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 07:19:09 ID:7KVm1tvV0
>>968
下のバーにATB COSTって見えるな

ん?ATB?

979 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 07:19:37 ID:ntKnPH6FO
なにこれ・・・
どっかで見たことあるようなキャラばっかりなんだけど
ワンパターンだなホント

980 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/09(火) 07:20:31 ID:M3sXRvdX0
>>968
後ろのワニみたいなヤツただ浮いてるだけで、画像編集ソフトで無理矢理コピペしてゲームっぽいシーン作っただけだろ。
恐らく13はPS3発売、キャラデザは野村、腐女子層を狙う、近未来、銃、くらいのことしか決まってないんだろう

981 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 07:21:31 ID:S29S6Rh90
FF12といい、もうこういう路線で行くのかな

982 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/09(火) 07:21:47 ID:l9gAJ8S30
FFはゲーム界のガンダム種を目指すのか

983 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 07:21:49 ID:6cHdsBqR0
なんかあからさまに腐女子狙いで泣ける

984 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 07:22:04 ID:UMq/Cwv40
野村と近未来の合わせ技はやめてくれ…オワタ
もうFFというタイトルにしなくてもいいだろう

985 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 07:22:17 ID:7naEDWe10
アーロンみたいのいますように

986 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/09(火) 07:22:20 ID:lJCNxg3X0
記念パピコ

987 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/09(火) 07:22:41 ID:M3sXRvdX0
もう次スレいらないよね

988 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 07:23:09 ID:C4SpjiPG0
もう駄目ぽー〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

989 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 07:23:12 ID:8N6/2Cvm0
F(腐女子)F13


990 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 07:23:35 ID:f7GShM7g0
FF8の進化系にしか見えん

991 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 07:23:37 ID:yOnVUeTR0
ちょwwwwwwwwwwwwww
またセフィロスwwwwwwwwwwwwwwwwwww

992 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 07:23:56 ID:DZlil5Xi0
ロゴカコ(・∀・)イイ!!ね

993 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 07:24:25 ID:WDd5UKfuO
ま た 美 形 か !
綺麗さとか要らないからもっと素朴なキャラが見たい

994 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 07:25:18 ID:2/bPu3sw0
ああ、FF12こけたせいでまた13はこの路線か。
氏ねよ松野。

995 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/09(火) 07:25:36 ID:V8YQhXcc0
もうFF12のキャラ思い出せんわ。やっぱあれは影薄すぎ

996 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/09(火) 07:25:54 ID:jQEKi62A0
戦闘はシームレスで確定っぽい
http://img346.imageshack.us/img346/2420/finalfanta200153l7ad.jpg


997 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 07:26:11 ID:C4SpjiPG0
野村ってアホなの?
バッシュとかアーロンがなんで人気あるキャラなのか分かんないの?
本当駄目駄目、アイツ本当に駄目!!

998 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 07:26:38 ID:8N6/2Cvm0
ロゴは人物が2人描かれているし
恋愛物の可能性高し。

999 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/09(火) 07:27:04 ID:dxVUN0v90
1000

1000 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2006/05/09(火) 07:27:07 ID:V8YQhXcc0
アーロンかいたの野村じゃねーの?

1001 名前:1001[] 投稿日:Over 1000 Thread

   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┃      スレッドのレス数が 1000に達した!      ┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  ,,ノィ クエックエッ
<・ 彡v .┌────┐
 (  フノ三 | ←次スレ |ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε
  ソ ヽ,  └─┬┬─┘ 人  *「ぷるぷる。
  ´  ´      .|│   (゚∀゚)   このスレッドは もう 終わりだよ。
          ゙゙'゙'゙          新しい スレッドをたててね!

274 KB
全部 最新50